「地域」の専門家コラム 一覧(149ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「地域」を含むコラム・事例

7,428件が該当しました

7,428件中 7401~7428件目

バリアフリー検証

今日の午前中は彩の国バリアフリー協会の建築士グループで、埼玉の某デパートのリニューアル工事の完了確認に行ってきました。 車いす使用者用の駐車場やバリアフリー化されたトイレなどの使い勝手をデパートの社員さん達と検証する大がかりな活動となりました。 午後からの懇親会を一人抜け出し次は地元の高年者福祉センターへ! センター専属の医師による「健康講座ー血圧についてー」を約30分聴講...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/04/15 18:17

TV取材

今週の土曜4/15(土) テレビ東京「アド街ック天国」で紹介されるかも知れません。 深川森下地域の特集です。 こんな辺鄙(へんぴ)な場所で、よくウチを見つけたな、と不思議にスタッフに質問してみると、 「京金」を取材した時、オヤジさんに「この辺にネタになる所ありませんか」と聞いたところ 「裏にすごいステンドグラス屋があるよ」と教えてもらった、というのです。 ...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/12 20:16

SOHOコンバージョン

古いオフィスビルをSOHOにコンバージョン(用途変更)した事例2題。場所は共に東京都中央区日本橋界隈です。この地域は元々商売の中心地としてオフィスビルがひしめき合っていたのですが、最近は住宅の中心部回帰傾向のためマンションが混在する街並みとなりつつあります。逆に言うとオフィス街が崩壊してきている訳です。そんな中、競争力を失って来たオフィスビルをSOHOスタイルの賃貸スペースに改修したのがこれらの事...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2006/04/12 14:05

いよいよ発刊!不動産投資実践ガイド。

PHP研究所より昨年、 本を出しませんか?というお話をいただき、 年明けから準備すること数ヶ月・・・。 弊社メルマガでも予告ばかりで大変お待たせしましたが、 4月3日発刊、5日頃よりやっと書店に並び始めました。 『絶対損をしない!不動産投資実践ガイド』。 平成バブルの際には、 どこにあるかもわからないような地域の投資物件に手を出したり、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/04/06 19:18

生ぬるい健全さ

■2006.04.02(sun) 武蔵野市でも桜まつり。 商店街のおっちゃんが焼くトウモロコシ、 PTAのおばちゃんによるヤキソバ、 団地の自治会の婆ちゃんによるヨーヨーすくい、 ・・・なんだかな。 テキ屋のいないお祭りなんて、 ぬるいコーラみたい。 なんだろう、あの妙な健全さ。 闇とか毒とかを排除してしまった、漂白された祭り。 お祭りを実行してくれている「地域のボランティア」を否定したくはないけ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 19:16

五所塚の二世帯住宅

丘の上の閑静な住宅街で、ロケーションがとても良いのですが、風通りが良すぎて、少しの風でも強風に感じてしまう、そんな環境条件から、ずっと木造住宅で暮らしてきたご家族ですが、二世帯住宅の計画をするにあたり強固な構造を望まれ、RC造(鉄筋コンクリート造)での立替になりました。 お嬢様ご家族との同居のため、玄関ホールやリビング、キッチンなどは共有スペースとしてゆったりと空間を保ち、個室や収納、洗濯スペース...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/03/22 13:04

八幡台のセカンドライフ住宅

日当たりの良い閑静な住宅街に立地し、セカンドライフを楽しむご夫婦の立替え新築計画でした。週末にはお子様ご家族が集まることもあり、フレキシブル(吹き抜け空間のある二層リビング)で機能的(水廻りスペースの動線と収納スペースの連動性等)な住空間を計画することで、ご夫婦の趣味(ダンスや音楽演奏)やホームパーティーなど来客にも多様に対応できる住まいづくりを実現しました。 テレビ東京(12ch)「住...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/03/22 13:04

八ヶ岳の週末住宅

自然環境との共生をテーマに、建築資材や内装材も自然素材にこだわり設計した週末住宅です。 2室の茶室を設け、都心から車で約2時間、非日常的な時間が流れるこの家には、癒しの空間を求め来客がたくさんいらっしゃるそうです。 壁天井はしっくい、床材はカリン材の無垢フローリングを使用していますが、輻射熱式の床暖房を組み合わせ(無垢材でも床暖房は可能なのです)、さらに吹抜け空間を通して家全体を暖める設計をしまし...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/03/22 13:04

vol.29防犯対策あれこれ

シリーズを読む 住まいの防犯対策として有効なのはまず、足音がする''砂利''ですね。高い垣根や塀はNGとして、人が歩いたら音がでるホームセンターで通称「防犯砂利」として売っている高価なモノでなく、小粒の安価なもので十分です。(上の写真) 侵入を警戒したい箇所にパラパラと2cmくらいの厚みで敷地にまけば十分です。30坪位の土地なら数万円の費用ですむでしょう。蒔く前に必ず、土は締め固めす...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/03/12 21:15

既存不適格物件について

昨日現地調査を行った時のこと、 どう見ても建蔽率・容積率が オーバーしているように思えるアパートがありました。 あとで確認したところ、 建築許可を取得した建築当時は敷地としていた部分が分筆され(切り離され)、 そこにはすでに戸建が建っていました。 よって、現状の敷地面積では 同じ規模の建物は建たないことがわかりました。 このような建物を「既存不適格...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/02/27 12:04

石垣島の住宅 加減間仕切り

沖縄は風水が根強く残っている地域です。 当然、玄関も南の方向から入ります。となると、どうしてもある程度プランに制約を受けます。 出来るだけ広く見せたいですし、ドアを開けっぱなしにした状態で光も風も入れたい。という思いを解決しました。 目隠しを木製のブラインドを使用して視線を通し通風も確保できます。 通常はブラインドを上げて使用しているようですが、お客さんが来たとき...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/02/16 15:00

お金が貯まる!行動パターンの秘密

お金は天下のまわりもの・・・とはいうけれど、いつ私のところへ戻ってくるの? そんな疑問も当然。お金が巡り巡って戻ってくる、しかもお友達を連れて戻ってくるには、それなりの行動パターンがあるのです。 お金を使うとき「浪費、消費、投資」の3つの言葉を意識するだけで、お金はあなたの元に戻ってきますよ! 浪費:「衝動買い」や「安モン買いの銭失い」、どうしてこんなものに大切なお...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/15 12:04

マンションPERを活用しよう

最近、マイホームでも“PER”が登場してきました。“PER( Price Earnings Ratio)”とは、FPであればお分かりの株の割安感(株価収益率)を見る指標です。マイホームのデータを保有している東京カンテイや不動産マーケッティングのアトラクターズ・ラボがホームページなどで公表しています。 たとえば、東京カンテイは、新築マンション価格を月額賃料の何年分かで示す「マンションPER」を算...(続きを読む

紀平 正幸
紀平 正幸
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/15 12:03

改めて実感する都心賃貸ニーズの強さ

賃貸シーズンのピークを迎えています。 弊社でお預かりしている賃貸募集中の物件にも 多数の問合せをいただいていますが、 改めて実感するのは「都心部の賃貸ニーズの強さ」です。 土・日は賃貸の動きも活発になりますが、 この土・日で最も問合せ件数の多かった物件は 「勝どき」と「人形町」の物件です。 それぞれ築2年、築3年と新しい物件で 賃料は13万円(1K...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/02/13 14:34

vol.26外断熱 屋上の設計

シリーズを読む RC外断熱の屋上(=陸屋根)には100mmの断熱材に不燃材で吸水率の低い板材を敷き、その上にシート防水を施工します。''飛び火認定''を取得していますので準防火地域の屋根などにも採用できます。''10年の防水保証''もでます。多分、ロンシール工業の認定工法です。 上の写真は太さが3〜5mm,長さが70mmのビス!断熱材を貫通し下地まで支持するため、市場にはなく(...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/02/13 00:00

日本の伝統色

■2006.01.30(mon) 『日本の伝統色』『フランスの伝統色』『中国の伝統色』 欲しかった色見本帳を手に入れた。 それぞれ約300色ずつ。 各色の名前とその由来が書かれていて、 喫茶店のコーヒー回数券のように、ミシン目からピリピリと切り取れる。 自分の仕事用とコドモの遊びように1セットずつ、 ワサッと色のチップを作ることにした。 ピリッ、ピリッ、ピリッ、ピリッ、ピリッ、 無心で機械的に切り...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/02 23:01

ワンルーム賃貸事情

毎年1月から3月は賃貸仲介会社の繁忙期に当たります。 大手仲介専門会社などは年間売上の半分を この時期で売り上げます。 弊社が投資家の方からお預かりしている現空物件も、 昨日一気に入居申込が入りました。 驚いたのは「離婚・別居」を理由に部屋を借りる人が多いこと! 昨日だけでもお二人いらっしゃいました。 ワンルームと言えば、入居者は学生や若い社会人と思いがちで...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/29 09:30

何でも首を突っ込みます その1

■2006.01.09(mon) えー、もう眠たくてしょうがないので、 さしてアタマを使わなくてもいいことを、 キレのない文章でダラダラ書きます。 いまのスナガのしている活動について、 自分でも忘れちゃうそうなので、書き出してみます。 えー、今日も打ち合わせをして来ましたが、隣町の地域通貨の立ち上げに絡んでいます。 『エト』というネーミングです。 この町に合った地域通貨の仕組みづくりを少しずつ進め...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/16 16:50

工事業者の選定

よい工務店選びも設計者である私どもの大切な仕事です。施工者については三社程度に相見積りを出して、その中から選ぶのが一般的なやり方です。 私どもはこのとき見積りの価格が適当であるかを判断し、図面上の解釈の違いなどを話し合いながら、適正な価格にしていきます。 工事業者の選定には、価格だけでなく、こうした過程の中でその姿勢が問われます。 ここがしっかりしていないと工事が始まってからが大...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2006/01/09 00:02

集合住宅と建設コスト-1

“岩間さんのこの計画案、いいですねえ。これでいきましょうよ!”  …ありがたいはなしです。 プレゼンした 計画案 に 喜んでいただいたのは、 船橋駅にほど近い商業地域に 130坪ほどの土地を所有されている Tさん。 賃貸集合住宅の計画をしたいと、相談に来所されたのは、昨年のことでした。 提案した案は 容積率を最大限に活かした 29戸・8階建 シンメトリーにプラン...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/28 19:30

文化の問題 その2

などと書きつつ、 今回のは、ある意味では良かったのかもしれないとも思う。 なぜなら、今のところ死者は出ていない。 阪神の震災ではどうだったろう? あの地域に強度偽造の建築物が無かったとは言い切れない。 比較的新しいマンションも12階建てだったのが11階建てになっちゃったりしていたが、 しかし、あの凄まじい惨劇のニュース映像のおかげで、 「すべて地震のせい」という、無意識の了解ができてしまった。 今...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/26 01:45

Y-House and Studio

RC外断熱に木の板を張った事例です。工事記録web 準防火地域でも不燃処理を施していない無垢の木が使えます。 何故かと言うと 鉄筋コンクリートの壁が耐火となっているので、一定の条件のもと木が張れます。脚注*1 準防火地域の木造の建物では使えない外装材も鉄筋コンクリート造では使える場合がある。ということです。 内部はコンクリ−トの壁や天井・床に最低限の仕上げの打放し...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/22 00:00

住宅と車の良い関係

車がないと生活できない地域はたくさんある。 だけどカーポートは、住宅よりも重要視されていない。 カーポートの大きさはリビングくらいあります。これが後回しに設計されると、住宅との良い関係はできないと思っています。 たとえば車が必要な地域では、車から雨にぬれずに家に入りたいし、車が停まっていないカーポートの使い道の無い寂しさも避けたい。 写真の住宅は茨城県にあり、地理...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2005/11/21 05:42

CASE 1 新橋の住宅の場合

既存の建物は築25年の建物で一部鉄骨造+木造の3階建て住宅でした。 1階を店舗にして2,3階を住宅で使用しており、1階から3階までをリフォームして 住宅に改造したいという要望でした。 色々とお話をうかがって、現状を調査した結果は下記の通りです。 ・外壁の改修が行われておらず、何らかの改修が必要(防水性のある塗装等) ・建物の気密性が悪く外気温の影響を受けやすい(サッシ交替...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/21 05:40

SOHO という生活-1

敷地は、道路計画にともなう土地収容により、敷地面積がわずか10.70坪となってしまいました。 計画事業主である都は、バブル期以後の税収不足からでしょうか、以後の用地収容が遅々とし、今だ周辺は荒涼とした空き地の点在する状況のままであります。 将来を見据え、周辺地域に対しこの敷地がどうあるべきなのか。 効率のよい事業性という現実的な条件を満たながら、どのような提案ができるのか… 大きな課題...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:12

Pocket House

■concept 「この街のランドマークになるような建物を」それがクライアントからの要望でした。 家同士の壁がギリギリに建ち並ぶ住宅密集地、風が抜ける隙間すらなく、高密度でひしめきあう、老朽化した住宅群。 建ペイ率50%のこの地域には、敷地いっぱいに建った現在では既存不適格の建物が、 所狭しと立ち並んでいる。 これらは数十年前、開発とともに一度期に建ち上がった住宅群。 そ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:00

Hospitality Cafe

■concept 地域の人々のコミュニティとなるようなカフェを持つ住居。 街と街との関係を重視し、通りに圧迫感のないよう軒を低く抑えた。 雑然とした住宅密集地のふっと抜けた一角とすべく、 道路際に空地を多く設け、道行く人が一休みできるポケットパークにした。 建物の構造的に必要な力はすべて外壁のコンクリートが受け持つ。 屋根は構造的な大きな力を受けない部分であるので、木造にし...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 03:52

グルリデッキハウス

■concept 壁面後退が設定されている地域。 建物を敷地の真ん中にポンと置き、周囲にグルリとデッキと植栽を廻らすことで、 敷地の使えない部分を有効に利用しようと考えた。 パーっと開けたリビングで、風を感じながら、パンツいっちょでビールを飲む。 そんなプライバシーの守られたデッキの住宅。 ※詳しくはこちら ■data 設計:survival design ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 03:49

7,428件中 7401~7428 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索