「土地」の専門家コラム 一覧(56ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「土地」を含むコラム・事例

3,620件が該当しました

3,620件中 2751~2800件目

土地査定・一戸建査定に向けての準備

土地や一戸建を売却する際には、揃える書類や調査する事項はわりと多いものです。 通常は、売却を依頼した不動産会社が書類の入手や調査をおこないますが、中には隣接地との道路や境界に関する覚書等、土地所有者でなければわからないこともあります。 また、借地権であれば原則として土地賃貸借契約書は当事者しか保有していません。 土地や一戸建の査定のために不動産会社の担当者と会うときに...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/15 10:00

今週のコラム(2010/1/24〜2010/3/14)

2010.3.10 土地成約価格(平米単価)の推移(2010年03月) 2010.3.10 中古マンション成約価格(平米単価)の推移(2010年03月) 2010.3. 9 “買いたいときが買い時”ではない!マンション購入(マンション知識のツボ!) 2010.3. 4 相続税の取得費加算の特例(不動産売却・購入成功術) 2010.3. 2 「フラット35」最低金利の推移(2010...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/14 10:00

板橋区大原町/工事スタート!昨日遣り方を行いました

こちらはお建て替えでなく、土地を購入されてのご新築なので、長い事更地だったため、 地面には枯れ草が・・。(写真左) 奥に見えるのは志村第一中学校の体育館です。 敷地内に設置しているブルーの四角いものは仮設トイレです。(写真右) 東京の場合、敷地にもあまりゆとりがある方ばかりではないので、 これの置き場を確保するのが大変です。 首都高5号線のすぐ南、ビバホームのす...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/09 20:10

居住用財産の買換え特例に2億円以下の制限

居住用財産の買換え特例に2億円以下の制限!!!【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成22年度の税制改正の中で、所得税の節税対策に大きな影響を与える 改正がありますので紹介させていただきます。 「特定居住用財産の買換え特例」という制度が従来からあります。 内容は、以下の通りです ・一定の要件のもと ・売却...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/03/07 19:53

【コラム】希少価値のある家とは?

物としての資産価値 その3をお送りします。今回は、物としての 資産価値を持たせるための具体的な視点「資産価値のある家とはど ういうものか?」を中心にお話しします。 〜希少価値のある家をつくる〜 希少価値と聞くとどんなことを思いつくでしょうか?例えば、行列 の並んでいるラーメン屋さん。携帯のiPhoneが日本で発売された初 日など、「手に入りにくいもの」という認識...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/03/07 08:00

土地購入前のやさしい資金計画術

FPが教える!土地購入前のやさしい資金計画術 3月18日開催!! 【日時】2010年3月18(木) 19:00〜20:30(予約制) 【参加費】無料 【締切】3月15日(月)18時 【内容】 “住まいづくりに必要なお金”と一概に言っても、物件価格や工務店さんや、建築家、不動産屋さんに支払う金額の他、不動産登記税、固定資産税、印紙税、引越し代・・・等初めての住まいづくりをされる方...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/03/05 12:20

注文住宅を建てる時、フラット35は借りられない!?

Q「土地を購入し、建築家の設計による注文住宅を検討しているのですが、フラット35は利用できないって聞いたのですが?」 A「土地購入後、建物を建て、それぞれ借入をするというプランの場合、金融機関が「土地先行決済」「建物分割実行」に対応している必要があります。 フラット35の場合は、一般的に建物が完成してからローンが実行されます。 また、都市銀行などでも土地決済時の実行と建物完...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/03/04 18:05

【コラム】幸せを育む家の資産価値性

これまで数回に渡って話をしてきた「長持ちする家」。 この話のベースには「安心して家族が住みながら幸せも育めるか?」 という視点がありました。 私はこれを「幸せを育む家の資産価値性」と提唱しているのですが 資産価値は、  ●「物としての資産価値」  ●「心の資産価値」 の2つからなっていると考えています。 前者は、家の耐久性、素材、工法な...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/03/03 17:00

事前に知りたい重要事項説明書の基礎知識

住まい探しに役立つ小冊子プレゼント!! 【日程】2010年3月14日(日) 【時間】10:00〜11:00(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】3月12日(金)18時迄 【主催】株式会社スタイルシステム 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【内容】 重要事項説明書、契約書作成の専門家がいるスタイルシステムならではのセミナーです。 事...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/03/01 12:20

【コラム】長持ちする家で視点で知っておきたいこと

今回は、長持ちする家という視点で知っておきたい視点や知恵などを お話しますね。前回まではどちらかというと「どういう工法や素材の 選びからなどがポイントか?」という話をしてきました。 それと合わせて、重要なのが今回の視点です。 それは「長持ちする家をどう住みこなしていきたいか?」という視点 です。 一般的に、人は将来のことを考えるのが苦手なように出来ているよう ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/03/01 08:00

廃棄物処理法改正案が公開されました

 環境省が2月19日に開催した「政策会議」で示した廃棄物処理法改正(案)がようやく公開されました。  廃棄物処理法改正(案)は、下記のURLから入手できます。  http  ただ、改正案を全部印刷すると、A4用紙で158ページにもなり、忙しい皆さんが全文を読みこなす時間は無いと思います。  そこで、今回は、私が1時間で速読した改正案の骨子をお伝えしたいと思い...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/02/26 13:54

FPが教える!土地購入の基礎知識 3月9日開催

【日時】2010年3月9日(火) 19:00〜20:30(完全予約制) 【参加費】無料 【締切】2010年3月6日(土)18時締切 【主催】ネクスト・アイズ株式会社 【会場】港区麻布十番1-3-1アポリアビル5F 【内容】 “理想の家づくり”をスタートする際に必要な土地に関する知識を不動産実務経験が豊富なファイナンシャルプランナーが、独自の視点で土地の見方、土地を選ぶ際の優...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/02/25 12:30

ひとしくんのビジネス日記1−4

<お客さんの目に留まるお店って?> お店を出す前に、人の流れを見てみようかな。 駅前やターミナル駅の商店街を見に行こう。 あの店は何で流行っているんだろう? いい物を扱っているのに流行っていないお店って何でだろう? よく見ていると、人の流れの中にあるお店はそれなりに入っているけど、 人がいない方は、どこか薄暗いよね。 近くのお店の雰囲気もお客の入り方に影響がありそうだね。 それと、お店の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/02/17 23:17

再!八ヶ岳に来ています

先月に引き続き、八ヶ岳に来ています。 外は今、しんしんと雪が降り積もっていますが、サマーハウスなどを 冬も過ごせるものにリフォームして、定住出来る環境を今日は研究して いました。 10数年前は断熱に対してもあまり考慮されていなかった分、今の技術 を活かせば、八ヶ岳の自然環境を満喫出来るライフスタイルも実現出来 そうですね。 個人的にも八ヶ岳には興味があ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/16 18:17

現代民家江戸スタイルの家オープンハウス終了しました

2/13の土曜日、現代民家「江戸Styleの家」オープンハウスを開催しました。あいにくのみぞれ混じりの寒い日でしたが、ご参加いただいた皆さんありがとうございました。でも寒い日だったからこそ、床暖房の暖かさ、自然素材を使った住まいの居心地の良さが実感できたのではないでしょうか。 土地を購入するときには雨の日に見に行くのがよいと言われていますが、オープンハウスも冬の寒い時期に見に行くのもいい...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/02/15 16:23

Y様体験談と高断熱高気密FP工法・オール電化光熱費

金曜日は1年目の定期巡回サービスを兼ねて、平成20年11月にお引き渡しをさせていただきました Y様邸へお引っ越し後1年のお住まいの感想を伺いに参りました。 Y様は、以前はお近くの分譲マンションにお住まいでした。 土地を買われてお住まいを建てられた方です。 土地購入以前から、弊社の現場見学会に何度も足を運んで下さっておりました。 マンションからのお買い替えですが、結構なエネルギーと時間が必要である...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/15 11:46

いよいよ竣工間近!趣味とライフスタイルの家

昨日、広島市佐伯区で工事を進めている「趣味とライフスタイルをエンジョイする家」M 邸の完成前検査に行ってきました。建て主のMさんたちも来られて、現地で1時間半程 一緒に見て廻りました。 外部の足場も既に取れて、黒の角波スパンドレルと木のコントラストが青空の下で気持ち く交わっていました。内部も現在、家具の取り付けがほぼ終わり、最終調整に入るところ です。 この家...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/14 08:00

地域活性は「人」の活性

伊豆高原の地域活性に取り組んでいます。 活動としてはいろいろなのですが、 私自身、キャリアカウンセラーとしては この土地に住む「人」が元気になることが 一番の望みであり願い。 キャリアカウンセリングや、 パーソナルマーケティングで貢献したい。 CafeBeというCafeで働きながら 来るお客様と「対話」を通して語り合い、 P-FRIENDSとい...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2010/02/12 00:00

二地域居住のお勧め

今回は中年以降のライフプランの充実を図るために、「二地域居住(デュアルライフ)」をご紹介します。(データの出典は財団法人ロングステイ財団ロングステイ調査統計2009より)。 ご承知とは思いますが、高齢者でも75歳までは健康年齢(自立して活動が出来る)とされています。もし、60歳で退職されますと15年間の自由時間、65歳で退かれても10年間のご自分らしい暮し方が出来る時間が持てます。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/11 21:05

更地を買った場合の住居表示

Q「更地を購入したのですが、住所が●丁目●番までしか確認できません。どうしてでしょうか」 A「住居表示(住居番号といいます)●丁目●番△号の△号の部分は、建物に付けられる番号で、新築の際、建築主からの申請により住居番号を付定することになっています。 また、混同しやすいのが地番と住居表示です。地番と住居表示は全く異なるもので、地番は登記簿上の番号で法務局で管理されており、住居表示...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/02/10 19:19

披露会に沢山の方が来られました

7日(日)に、広島市安芸区瀬野にて「大地の恵みと家族の絆が育まれる家」の 完成披露会を開催しました。 暖房設備がまだ入っていない段階でしたが、朝日が家を温めてくれて、無暖房 なのに、ホワっと暖かい屋内に皆さん驚かれていました。 隣の家庭菜園用の土地と、デッキで繋がった屋内空間を見渡して、「こういう 空気のいいところに住むのも本当にいいですね〜」という感想を沢山いただ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/08 16:37

礼金ゼロと更新料の関係

・・・2010年2月5日 EMPメルマガより・・・ 今朝の日経社会面には 「けじめをつける」と引退を発表した朝青龍と、 「けじめがついた」と続投を表明した小沢民主党幹事長の記事が 両開きで載っていました。 決断の背景にはいろいろあるようですが、 身の処し方というものを考えさせられます。 小沢氏が師事したのが田中角栄氏。 田中氏が首相にな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/02/07 22:05

順調に進んでいます

3月末に完成予定の「故郷と家族が融合する家」M邸ですが、順調に工事が進んで います。現場は、私たち設計事務所と現場監督さん、そして棟梁さんとチームを 組ながら進んでいきます。もちろん、建て主もそうです。 この連携がいかにうまく取れるか?は私たちも毎回、新たな気持ちで取り組んで いますが、やはり信頼関係を結ぶ為のコミュニケーションでしょう。現場に行く時 はそんな事を思いなが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/06 19:00

贈与資金を住宅建築の土地の取得に充てた場合

父親からの贈与により取得した現金を、住宅建築のための土地の取得の対価に充てたときは、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特別控除額1,000万円の適用はできますか。 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の1,000万円控除の特例は、贈与により取得した資金を、一定の住宅用家屋の取得の対価に充てた場合に適用されます。 また、住宅用家屋とともにその敷地の用に供される土地を取得し...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2010/02/05 02:01

もちろん、キッチンも付きました。

「恵比寿の住宅」にキッチンが付きました。 L型のキッチンでこれがこの小さな住宅とは思えないくらい結構大きいんですよ。 建物は、建坪が5.1坪で延べ床面積は18坪。 彼らは、都市の利便性を最優先してこの土地にたどり着きました。 平面的に住むのではなく、ただ立体的に住むだけです。 そのためには、窮屈な階段や狭いキッチンで我慢するのではなく、縦に移動しやすい緩やかな...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/02/04 10:00

いよいよ完成そして7日に完成披露会です

広島市安芸区瀬野で施工中の「大地の恵みと家族の絆が育まれる家H邸」ですが、いよいよ完成をむかえます。今日は午前中、スタッフのH君と一緒に現場に行ってきました。 内部は家具の取り付けがほぼ出来、木部にリボスという浸透性保護塗装をしていました。 外部は、庭廻りの施工中。 この家のコンセプトである「大地の恵みと家族の絆が育まれる」というのは、隣についている家庭菜園用の土地で土と戯...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/03 18:00

ウリンデッキで敷地を有効に活用

斜面に擁壁があり、擁壁の外側が隣地境界の お宅をよく見かけますが、 少しでも庭を広くするため、敷地一杯に 有効活用をする方法があります。 擁壁上にウリンデッキを張出せば、斜面で使えない土地も 有効に生かせます。 土地の高い日本ですから、こんな活用はいいと思いますが・・・ ウリン標準仕様は弊社だけの 30mmx120mmリブ材の床です。...(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2010/02/02 10:05

地鎮祭

家作りの前には必ず地鎮祭を行います。土地に神様を呼んで、工事の安全や家族の平安を祈る儀式です。現代社会の中で宗教や信仰を認識する部分は大変少なくなりましたが、こういう節目節目の慣習の中に残る日本人の宗教観と言うものは大切にしていきたい、そう思いませんか? ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/02/01 11:10

家の相談会のご案内

毎月1回日曜日に家の相談会を行っております。予約制です。 次回は2010年2/14(日曜日) 1、11時 2、13時 3、15時 のうちご都合の良い時間を書いてメール下さい。 ○家の設計の相談をしたいという皆様 ○土地を探しておる最中で、気をつける点をアドバイスして欲しいという皆様 ○地盤が悪くて、対策があるのだろうかという相談に来られる...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2010/01/31 19:44

相続税法の平成22年度改正の復習

相続税法の平成22年度改正の復習 【相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 既に、このメルマガでご紹介させていただきましたが 相続税法の22年度改正で重要なポイントがあります。 お亡くなりになった方名義の不動産(土地)の評価額が 減額されるという特例の適用要件が厳しくなります。 この要件変更は、22年4月1日以降の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/01/31 13:53

歳とっても何でもできる世の中

工業社会では、仕事をするには資本=お金が必要だった。 アイデアだけで、お金が無ければ工場の土地や生産機械を買えないからだ。 知識情報社会では資本は重要ではない。 人は知識さえあれば活躍できる。 知識は歳をとるほどレベルが上がる。 肉体の衰えは関係ない。 「いい歳をして」という言葉は今後、意味をなさなくなる。 定年後もバリバリ働こ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/28 08:00

新しい法人法と不動産登記

かつての公益法人(社団法人・財団法人、現在の特例民法法人)は、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の施行日である平成20年12月1日から5年間の移行期間内に行政庁に、公益社団法人又は公益財団法人への移行の認定の申請をするか、それぞれ一般社団法人又は一般財団法人への移行の認可の申請をする必要があります。(合併による消滅、解散を除く) その際、公益法人が所有する土地建物などの不動産登記の...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2010/01/27 14:40

発言に嘘があれば議員資格なし!?

国会論戦が始まり、野党からの政治とカネの問題が風雲急を告げている。 そんな中、鳩山首相の発言に注目したいところだ。 21日13時39分asahi.com記事はこう報じている。 衆院予算委員会で2009年度2次補正予算案の質疑が21日に始まり、 自民党の最初の質問者として谷垣禎一総裁が立った。今国会初の 鳩山由紀夫首相との「党首対決」で、谷垣氏は首相が母親から受けた 偽装献金事件や、小沢一郎民主党...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/22 11:09

車庫上の有効活用にウリンデッキを

横浜市港北区E氏邸 土地の形状を生かし、玄関から車庫上、車庫上から庭へとつながる利便性の高いウッドデッキを施工させて頂きました。 数社見積もりの中から、ウリン材の魅力と、弊社HPの施工例の豊富さにご信頼を頂き、見積もり価格も他社他樹種と差が無かったのとの事で今回施工させて頂きました。 ウリン標準仕様は弊社だけの 30mmx120mmリブ材の床です。 切り欠き軸組工法で超長...(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2010/01/21 13:31

今週のコラム(2010/1/17)

2010.1.12 「空室」と「居住中」、それぞれの注意点は?(マンション知識のツボ!) 2010.1.12 土地成約価格(平米単価)の推移(2010年01月) 2010.1.12 中古マンション成約価格(平米単価)の推移(2010年01月) 2010.1.11 登記費用とは具体的に何を指しているのでしょうか?(ファイナンシャルプランナー石山貴の不動産な...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/17 10:00

2010.1月吉日

2010年、なんだかSFみたいな年号まで来ちゃいましたね。 本年もよろしくお願いします。 松本に来てからのこの1年ちょっとで、建築から離れた本をうんとたくさん読みました。 ネットでの調べものも興味のおもむくままに色々してました。 集めた材料をいっぱいアタマに入れて、うんと考え、議論をし、また考えるの日々。 「この先の生き方を知りたい」そのために「本当のことが知りたい」 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/01/15 17:31

オンラインによる所有権保存登記の登録免許税の控除

『租税特別措置法第84条の5の改正に伴う登記の取扱いについて』 平成22年1月1日以降、租税特別措置法第84条の5が改正され,所有権保存登記にかかる登録免許税のオンライン特別控除(最大5000円)が,当該建物の表題登記がオンラインで申請されたものに限ることになっていますのでご注意ください。 昨日の東京土地家屋調査士会の大田支部の支部長のお話によると、あまりオンライン申請...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2010/01/15 11:51

知ってますか? 新興国のアフリカ植民地分割競争

貧しかった新興国が成長して現地の貧困が解決されることは良い傾向。 しかし力を付けた新興国がアフリカに企業進出して植民地的な分割合戦を始め出していることはどうか? 狙いはアフリカの資源と広大な農地。 汚職ひどい現地政府を買収して住民から土地を奪い働かすケースが増えている。 日本人として何かできないだろうか? ライフプランは自分のことだけではなく、他者...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/12 11:36

今週のコラム(2010/1/10)

2010.1. 7 既存不適格建築物と違反建築物(不動産売却・購入成功術) 2010.1. 7 「フラット35」最低金利の推移(2010年1月) 2010.1. 7 人気コラムランキング(2009年12月) 2010.1. 5 固定資産税とは?(2)(不動産の税金いろいろ) 2009.12.31 日本株式の指数に連動するETF(人生のための!資産運...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/10 10:00

住まい必勝法セミナーin ヤマハリビング新宿SR

あけましておめでとうございます。 あっという間にお正月休みが明けてしまいましたが、 みなさんはいかがお過ごしでしたか? 最近の折込チラシを見ていると、 マンションや戸建ての新築販売だけでなく、 中古物件やリフォームの広告が増えたな〜と感じます。 今年は住まいについて、何か行動を起こしたい と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 と...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/06 11:20

罰則を解説(6) 廃棄物処理法第29条

 廃棄物処理法第29条は、「6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金」という刑罰を定めています。  第29条違反の対象となるのは、 * 欠格要件に該当する事態になったにもかかわらず、それを届け出なかった者又は虚偽の届出をした者 * 一般廃棄物処理施設又は産業廃棄物処理施設の変更許可後、「使用前検査を受けずに、施設を使用した者 * 管理票(マニフェスト)を交付しなか...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/06 09:00

家の相談会

毎月1回日曜日に家の相談会を行っております。次回は1/10(日曜日)で、予約制です。 1、11時 2、13時 3、15時 のうちご都合の良い時間を書いてメール下さい。 ○家の設計・監理の相談をしたいという皆様 ○土地を探しておる最中で、気をつける点をアドバイスして欲しいという皆様 ○地盤が悪くて、対策があるのだろうかという相談に来られる皆様 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2010/01/04 12:32

罰則を解説(5) 廃棄物処理法第28条

 廃棄物処理法第28条は、「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」という刑罰を定めています。  第28条違反の対象となるのは、 ・ 「情報処理センターの役員又は職員で、情報処理業務に関して知った秘密を漏らした者(役員又は職員を辞めた後でも同様)」 ・ 指定区域内での「土地の形質の変更」に関する計画変更命令又は措置命令に違反した者  となっています。  ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/04 10:09

アパマン経営の成功のカギは企画にあり-2

アパ・マン事業収支簡易判定 1.建築ボリュームのチェック 当該土地に建築可能な延べ床面積を把握する 2.総事業費の計算 建築コストの概算額を知る 3.年間収入と表面利回りの計算 年間収入を算出し利回りを判定する 1.建築ボリュームのチェック 1.建築可能な延床面積を把握する 延床面積(m2)=敷地面積(m2...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2009/12/29 22:05

FPが教える!土地購入前のやさしい資金計画術!

FPが教える!土地購入前のやさしい資金計画術! 1月10日開催 不動産実務にも詳しいFPが土地購入で必要な諸費用の計算や住宅ローンに関する基本的な知識など一般的な基礎知識を身につけることができます。 【日時】2010年1月10日(日) 10:00〜11:30(予約制) 【講師】佐藤 亮 【参加費】無料 【締切】1月7日(木)まで 【内容】 住宅購...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/29 09:00

アパマン経営の成功のカギは企画にあり-1

今までのアパマンの常識   ■いい建物をつくれば満室になる ■いい業者に管理を委託すれば安定経営ができる ■いい建設会社に依頼すれば安定経営ができる ■家賃保証さえあれば絶対安心だ    ↓↓ これは全て迷信です     アパ・マンはエゴから入ると失敗する ■アパマンの企画はエゴから入ってはいけない ■入居者のプライオリティーが一番高いの...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2009/12/28 22:15

不動産のプロが教える!初めての土地購入の基礎知識

【日時】2010年1月9日(土) 10:00〜11:30(完全予約制) 【参加費】無料 【主催】ネクスト・アイズ株式会社 【会場】港区麻布十番1-3-1アポリアビル5F 【内容】 土地に関する正しい基礎知識を身につけて、自分のペースで土地探しをしましょう! 講師は不動産実務経験豊富なファインシャルプランナーなので、お金の面からもアドバイスのレクチャーさせていただきます。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/28 08:00

分割された土地の売主が個人の場合

Q「個人の売主が売り出している、3区画に区割りされた土地の一角を購入しようとしたところ 個人の売主が複数区画の不動産を販売する場合、宅建業法に触れるとアドバイスを受けました。どういう意味なのでしょうか。また、買主側にとってのデメリットはあるのでしょうか?」 A「取引は一般的に民法を元に取引されますが、宅地建物の取引については民法ほか各法律以外にも宅地建物取引業法(以下業法)によって、...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/27 16:05

今週のコラム(2009/12/27)

2009.12.24 カラ期間とは何のことですか(2)(あなたの身近な年金の話) 2009.12.22 固定資産税とは?(1)(不動産の税金いろいろ) 2009.12.15 大規模マンションと小規模マンション、それぞれの特徴は?(2)(マンション知識のツボ!) 2009.12.21 住宅瑕疵担保履行法とは何ですか?(ファイナンシャルプランナー石山貴の不動...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/27 10:00

地下室で容積率を緩和する

赤塚の家は20坪の広さの建蔽率40%、容積率80%と言う非常に厳しい土地に建っています。そこで容積率緩和の規定を使って地下室を寝室として作っています。 詳しくは ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/12/27 00:00

3,620件中 2751~2800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索