「光」の専門家コラム 一覧(66ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「光」を含むコラム・事例

3,811件が該当しました

3,811件中 3251~3300件目

2009年頭に寄せて/敗戦国から脱却するために

新年明けましておめでとうございます。  昨年末はアメリカ発の不況が世界を駆け巡り、今年はおそらく世界恐慌まっただ中の年ということになりそうです。歴史的には第二次世界大戦が始まった状況に似ていると言われますが、戦争ができない時代にあってこうした恐慌をどう生き抜くのか、歴史が体験した事のない時代に入ったとも言えるでしょう。  しかし、8年間に及んだブッシュ政権がやっと終わるのは、少...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/01 17:34

歯科のホワイトニング

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 大きく分けて歯科医院内で行う「オフィスホワイトニング」と自宅で行う「ホームホワイトニング」に分けられますが、それ以外に「ウォーキングブリーチ」という方法もあります。 オフィスホワイトニング ここでいうオフィスとは、「歯科医院」という意味で、歯科医院内で行うホワイトニングのことを指します。正確には”In Offic...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/12/31 08:26

配線ダクトにアッパーライト

吹き抜けのあるリビングの照明計画はいつも悩みます。 お洒落なペンダント照明や、モダンなシャンデリアを高天井から吊る方法もあるが、シンプルに照明の存在を消す様な照明計画を行いたいときもある。 高天井にダウンライトがいいのだが、電球交換が出来ないので難しい。 そこで登場するのが、壁に取り付け、天井に向け照らす、アッパーライト。 天井に一度反射させて、リビングを照...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/28 17:23

話上手が成功するわけではないというお話   #1

そろそろ、みなさん、内臓をパマリカン島に送って、ブドウ糖液に浸してリフレッシュさせてあげたほうがよい頃ではないでしょうか?(笑) こんにちは。 チームデルタの谷口です。 実は、僕は、声フェチであり、話し方フェチなんです。 まぁ、自身がセミナー/講演を生業の1つにしているせいもありますが、ある種の声と話し方にはことのほか興味を惹かれます。 魅力的な声...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/12/28 11:42

やっぱり白は目立つ

目立つ外観にしたい!!! 通る人が振り返るような、カッコイイ外観にしたい!!! そんな要望にお応えするには、真っ白に仕上げることを提案しています。 白でもたくさんの白がある。 そこは、なんの躊躇もせず、純白を選択。 漆喰のように、艶を落したツルッとした仕上げ。 晴れた日は、眩しく光る様に!!! ホワイトキューブは目立つ!!!周囲...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/27 17:50

光庭に面した玄関

玄関には光が欲しい。 しかし、玄関扉にガラスを入れたり、 玄関に外から見透かされる窓など付けてはいけない。 玄関はアプローチからは閉鎖的でなければならない。 扉を開けた時に、その視線の先に陽の光が見えるのがいい。 光庭に面した玄関は、いい意味で来客の期待を裏切る。(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/26 17:35

歯の一部を白くする方法

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 歯の一部分が黄色い場合、その部分のみホワイトニングを行うことによって、他の部分と同じくらいの色にすることができます。このホワイトニングには、ブライトスマイルやズーム、ビヨンドなどお口の中全体のホワイトニングではなく、プラズマ、レーザー、ハロゲンなど、1本づつ光を当てていくホワイトニングを行います。 1.犬歯のみのホワイトニ...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/12/26 09:53

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーのお知らせ

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーを開催します。 自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 自然素材の小振りな住まい...江戸に学ぶ「脱・CO2の家」 EDO=Ecology+Design+Organic 江戸Styleの家は2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/24 12:03

階段の上部にトップライトを設ける

1階の階段から上部を見上げた写真です。 1階の階段及び廊下に窓がなく、このトップライトから、階段を通し、1階に光を取り込む計画です。 階段を登りながら、何気なく上を見上げると、空が見える。 そんなちょっとした楽しみと、光の取り入れ機能の両方に活躍してくれる、階段上トップライトです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/22 15:55

雨戸は必要?

日本家屋の昔の建具(窓)は障子だったので、木戸:雨戸を併用していました。 昔は、引き違いの雨戸だったため、片側しか開きませんでした。 その後、戸袋に雨戸を収納する、現在の形となり、雨戸を全開することが可能となり、室内が明るくなりました。 紙の障子だけでは、防犯、音、断熱、光、どの点を考えても夜の戸締まりとしては不安でしょうから、雨戸の必然性がありました。 全国を見...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/12/22 13:52

東北沢のエコハウス見学会終了しました

昨日の東北沢のエコハウス見学会は盛況のうちに終了しました。現在光設計で設計中の建築主さんや建築主のS.Oさんのご友人など、たくさんの人たちに見てもらうことができました。特に、設計中の建築主さんからは、自然素材でできた住まいの雰囲気、作りつけの家具や間取りの工夫、風通りの工夫などを実際に確認できて、参加してよかったとのコメントをいただきました。ご協力いただいた建築主のS.Oさん、ありがとうございまし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/22 13:36

レーザーホワイトニング

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 1991年に発売されたオフィスホワイトニングは、それまで歯科医院で虫歯の治療に使用していたハロゲンライトを転用することができたため、急速に広がりました。しかし、ハロゲンライトは光の出力が少ないために、時間がかかってしまうという欠点がありました。 1992年にこの欠点を補うために使用され出したのがレーザーです。レーザーホワイ...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/12/22 09:54

eゆか専科12月号に掲載されています

eゆか専科「ゆか」はフローリングや床暖房などのメーカーの業界誌で、インテリアタイムズ社から毎月発行されています。12月で、「住まいの環境デザインアワード2008」の受賞作品がクローズアップされています。東京ガス特別賞を受賞した光設計の「大ケヤキと地中熱を利用したエコハウス」が7ページにわたって掲載されています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/19 10:23

ローコスト住宅の考え方14

さて先日のコラムの続きである。 さんかく形の土地ということで、通常のプランを配置すると非常に無駄が生じることになる。そこで、直角三角形の土地をそのまま少しだけ小さくした直角三角形の住宅を建てることにした。お母さんと娘さん二人だけの住まいということで、開口部は最小限にとどめられている。外部とはわずかな開口部で連結しているに過ぎないが、その代わりに、内部の開放感を高めようということでさんかく...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/12/18 00:00

吹き抜けの真上にトップライト

住宅密集地での1階をリビングとした場合、南側に吹き抜けを設け、高窓から光を取り込む方法が一般的で、私どももよく計画します。 しかし、南側を大きく開口してしまうと、夏暑いという難点があります。耐熱ガラスや、庇を設け、夏の日差しを抑えることも出来ますが、予算的に難しいこともある。 ホワイトキューブは、あえて北側に吹き抜けを設け、北向き側に向けたトップライトを設置。北側の安定した光を...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/16 18:20

マンションリフォームのインテイリア-1

先日、竣工引渡しを行った、 広尾の高級マンションリフォームの インテリアを紹介します。 印象的な玄関ホール お施主様の奥様が、一番こだわられたのが、 この玄関ホールでした。 外から入って、右手の壁一面が ラッディッシュ・レッドの赤に塗られています。 その赤い壁に、ポツポツと小さな電球が 配置されています。調光スイッチで、 光の具合をコント...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/12/12 15:00

光・色・素材の表現

典型的なLDKである。 しかし、本来、大きな開口を開けたい南側(左側)の壁は 隣家が迫っているので、陽光は光庭と並べて配置した ダイニングの吹き抜けの上から採っている。 空間は均一な光の中では味が出ない。 不均一な光の配置が空間を豊かにする。 部屋の壁の色は一色で統一する必要はない。 ベースは白だが、左の壁は黄色みの強い色、 キッチンカウンターの腰壁は赤身の強...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/10 06:48

【12月7日ハピサクレッスン 本日締め切りです♪】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 恋愛パートナーシップセミナーにくわえて 2008年より開催していますハピサクレッスン 12月7日(日)日曜日が今年最後の開催となります。 どうやったら成功と幸せの両方を手に入れることが できるのか・・・。 【CHANCE】や【DREAM】など...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/05 07:00

劇団四季【WICKED】をみて、今後のビジネスを学ぼう!

【残り4席です!】 『CHANCE』『DREAM』『星の商人』『オレンジレッスン』の 著者である犬飼ターボが1年半かけて作った【ハピサクレッスン】を ルーク平野が講師で開催します! 自分らしい生き方を見つけたいあなたに緊急案内!! 自分らしいハッピー&サクセスな生き方にきづくことができる ハピサクレッスン 開催決定☆ 自分の中にある光と影を知り、ありのままの 自分を受け入れる方法を学...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/03 13:16

上棟のお祝いをしました

創建舎さんの地元,大田区下丸子で工事中のKさんの家、上棟のお 祝いをしました。 光設計では昔と違って現場でお酒を飲んだり、飲食をしない形での お祝いをいつも建築主さんにお願いしています。帰りの車の運転が 気になるからです。でもめでたい上棟をお祝いする気持ちに変わり はありません。現場には笑顔の職人さんたちの木遣りが響きわたり ました。お祝いの形も時代とともに変わります。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/12/03 10:40

長い廊下の奥に窓

廊下は、たた通るだけの、無駄なスペース。 出来れば、廊下の無い、居室スペースを大きくとるプランにしたい。 しかし、プラン上、廊下を取らざるを得ない場合、その廊下を、ただ通るだけではない、廊下にしたい。 以前のブログで、廊下にずらりと収納を並べたのを紹介しました。 今回は、通るのが楽しくなる様な廊下の演出として、廊下の奥に窓設けています。 「wa+」...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/02 18:17

ホワイトニングの料金

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 ホワイトニングの料金はどのように決められているのでしょうか。 歯のホワイトニングは、システムと効果によって料金が決められています。。 オフィスホワイトニングで1回で白くなるブライトスマイルなどのシステムでは、60,000円〜80,000円、ズームなど1〜2回で白くなるもので3万円前後です。 ハロゲンライトを使...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/12/02 10:14

光り溜まり

3帖ほどの光庭に面して吹き抜けのダイニングがある。 南に面しているが南隣家の地盤が高く、接近しているので 窓は取れず、トップライトから陽光を取り入れている。 光庭と共に、この吹き抜けがこの家の“光溜まり”となって ダイニングは朝から陽が暮れるまで一日中明るい。 吹き抜け上部のブリッジは、少しでも光を落とすために ファイバーグレーチングの床となっており ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/01 17:35

【お見合パーティーでセミナーを開催しました!】

【残り5席です!】 『CHANCE』『DREAM』『星の商人』『オレンジレッスン』の 著者である犬飼ターボが1年半かけて作った【ハピサクレッスン】を ルーク平野が講師で開催します! 自分らしい生き方を見つけたいあなたに緊急案内!! 自分らしいハッピー&サクセスな生き方にきづくことができる ハピサクレッスン 開催決定☆ 自分の中にある光と影を知り、ありのままの 自分を受け入れる方法を学...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/01 14:09

上棟しました。

「ホドガヤの家」であります。 ついに建物の全貌が見えてきましたよ。建て方工事が終了し、躯体の状態で実際の空間を体感できるようになりました。2枚目の写真のように、密集した住宅街と細い路地道路の中に、ぽっかりと空地をつくりました。 この広がりがいい感じです。早く足場が無くなった状態で見てみたいものです。 この日はお施主さんとの打ち合わせも行われ、実際に空が抜けた場所に設置したか...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/01 13:49

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座6日め第11回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 最終日6日目の講演の前半でした。 では、前半についてレポートします。 【時   間】各日 13:30〜15:30(2時間)、15:40〜17:40(2時間) 【会   場】新潟商工会議所 7階 大会議室        ( 新潟市中央区...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/30 21:08

船橋市・Kさんの家 浴室

住宅地の3階建てのご紹介です。 浴室もフルオープンで。 洗面室はトップライトの光が気持ちよいですね。 詳しくは、HPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2008/11/28 00:00

AVボードの上部に間接照明

照明計画を行う場合、どこに光を当てるかを、先ず検討します。 暗いムードのある演出にしたい時には、天井から、集光型の照明器具を使い、床面のみを照らし、天井、壁面には光が当たらない様にする。 逆に、部屋全体を、柔らかく、暖かな照明にしたい場合、天井面を照らし、その反射で、室内を照らす。 写真は、AVボードの上部に照明器具を設置。 勾配天井を、光が照らし、柔らかい光の空...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/26 17:16

11/23住宅見学会が開催されました

11/23(日)連休の中日、天候にも恵まれて とても気持ちのよい日に住宅見学会が開催できました。 一日、リフォームと新築の二軒の住宅を見るということで 予想以上に多くの方に参加いただきました。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 四季の変化を身近に感じられる家をコンセプトに設計した、 今回の新築のほうの建主Yさんは 一日の光の変化や月明か...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2008/11/26 17:05

「江戸時代はエコ時代」

「江戸時代はエコ時代」が発売されました。講談社文庫の今月の新刊です。いつも私が家づくりのいろいろなセミナーでお話ししていることが本になっています。といっても著者は私では当然ありません(笑)...。江戸のお話では有名な石川英輔さんです。「江戸の豊かな暮らしに学ぶ、自分と自然に優しい暮らし」と帯にあります。裏表紙には「ほぼ完全な循環型社会を実現していたかっての江戸、究極のエコ社会だった江戸を読み解く文...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/26 16:48

「山海塾」公演に見る舞踏の世界 #2

先週末より、急に寒くなりました、 もうすぐ12月、今年も冬将軍がやってくる季節になりました。 「山海塾」公演に見る舞踏の世界の第二弾です。 こんにちは、 山藤(サンドウ)です。 山海塾とは、 1975年に天児牛大(あまがつうしお)さんによって設立された''舞踏ダンスカンパニー''です。 1982年からは、世界のコンテンポラリーダンスの最高峰である、パリの市...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/11/25 09:15

浴室からリビングのテレビを見る

スキップフロアとして1階から半分上がったところに浴室がある。 浴室は3帖ばかりの光庭に開け、 光庭の先にリビング・ダイニングを見下ろす事ができる。 家族同士、裸を見られるのがイヤだという人もいるかも知れないが 浴室の窓を閉めていれば、湯気で中は見えない。 それよりも、窓をいっぱいに開けて湯船に浸かり 露天風呂気分でリビングのテレビでも見ようではないか。(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/21 17:35

透明ガラスの屋根

玄関に向かうアプローチ部に設置した、透明ガラスの屋根。 強化合わせガラスを使用し、落下物があっても、ガラスが散乱しない様配慮しています。 光を通し、明るいアプローチとなり、アプローチから空を眺めることが出来る、気持いい屋根です。 しかし、見通しがいい分、汚れも目立つ。雨による汚れが一番付きやすく、鳥の糞等も・・・。 開放的で、気持がよく、カッコイイ屋根ですが...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/19 17:48

光を取り入れ、視線を遮る

丁度3帖の光庭である。 写真上がリビング・ダイニング、下が浴室、左が玄関、 右のスクリーンの外は隣家の玄関先である。 スクリーンにはポリカーボネート製の複層板を用いている。 これにより隣家からは真っすぐスクリーンを見ると なんとなく透けて見えるが、 斜めに浴室の方を見ると 複層板のリブが視線を遮り、中を見透かす事はできない。 光を取り入れ、視...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/19 17:35

世代ごとの家づくり 『子供編』 4 

コラム10-2 世代ごとの家づくり 『子供編』 3のつづき 子供にふさわしい部屋 密室化された子ども部屋が、さまざまな少年犯罪において深く事件に関与しているとう議論の中で、「子ども部屋廃止論」や「弊害論」、そして「理想の子ども部屋」が繰り返されます。 長期の引き籠りや、親子の会話不足など、親が子どもと子ども部屋の空間をコントロールできなくなっているという現実が、こう...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/11/18 19:58

「東北沢のエコハウス」見学会のお知らせ

「東北沢のエコハウス」はアパート併用の木造3階建の住宅です。オーナー住宅部分は約47坪、1階玄関、2階リビング、3階寝室の構成になっています。2階リビングには続き間として1段上がった6畳の和室を計画して、障子の開け閉めで、広くも狭くも快適に暮らせる住まいになっています。「匠の会」会員の創建舎さんの施工で、構造材は紀州山長商店さんの杉の木を使っています。屋根にはホンダの3.0kwの太陽光発電システム...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/18 16:18

【恋愛セミナー『男女の違い』盛り上がりました!】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先週の土曜日に東京・大井町で 恋愛パートナーシップセミナーを開催しました。 今回も素敵なゲストの方が参加されて、 素晴らしい時間を過ごすことができました。 ありがとうございます。 今回は第3部の【男女の違い】が いつも以上に質問や意見が飛び交い、 おおいに盛り上がりました! 【男女の違い】を 知っ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/11/18 14:00

アイビーの花言葉

皆さまはアイビーの花言葉(葉言葉でもあると思いますが。)ってご存知ですか? それは「永遠の愛」「友情」「不滅」 です。 我が家ではこのアイビーを鉢と直植えの両方で楽しんでいます。 そして、この花言葉をつくづく実感している次第です。 このアイビーのピッツバーグという種類を購入したのはずっと前、おそらく10年前位に 当時住んでいたマンションのバルコニーに置くための寄せ植...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/11/18 11:04

ビジネスマンも歯が命

顔の中で「白」の分量が多いと爽やかに見えます。 話した時、笑った時に見える歯は案外印象に残る物です。 鏡を見て下さい。 笑った時に見える歯が金歯だったりしていませんか? 歯が抜けていませんか? 前歯等に、金歯だったり、抜けた歯をそのままにしているのは 大きく印象を落とします。すぐに歯医者さんに相談に行って下さい。 イエローキャブの野田社長が...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2008/11/18 00:00

【來夢先生&佐藤先生の講演会ゲスト出演しました!】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先週11月13日(木)シーズンズ主催 大変お世話になっている *アストロロジーの來夢先生 と 『愛されてお金持ちになる魔法の言葉』 『愛されてお金持ちになる魔法のカラダ』 『自分を変える魔法の口グセ』など 100冊以上の著書を書かれている *ベストセラー作家でもある佐藤富雄先生 の講演会にゲストとして...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/11/17 16:15

新建ハウジング紙に掲載されています

新建ハウジングは工務店さんを主な対象にしている業界紙で10日ごとに月3回発行されています。11月10日号の特集「2008グッドデザイン賞受賞者に聞く」の中で光設計の「江戸Styleの家」が紹介されています。審査委員の評価コメントの「緑、水、風をきめ細かく活用し、パッシブで快適な暮らしを営むことと、小さいながらも狭さに縛られない空間づくりの提案がなされている。地味だが身近なところでの確かさを集積し、...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/13 14:32

自分が魅力的になって幸せなパートナーシップを築こう

------------------------------------------------------- まだベストパートナーに出逢えていない 23〜47歳のあなたに緊急案内! 99日間でベストパートナーに出逢える方法を教える 恋愛パートナーシップセミナー 11月15日(土)東京・大井町の申し込みが 本日締め切りです。 バレンタインデーまでにベストパートナーに出逢いたい方はこちら...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/11/13 09:35

明日からジャパンホームショーに出展しています

明日12日(水)〜14日(金)まで開催されるビッグサイトでのジャパンホームショーのエコメッセのブースに今年もエコロジーの仲間と一緒に出展します。今日は午後から事務所の全員で設営のお手伝いをしてきました。今年のエコメッセの本部展示のテーマは「光とあそぶ」です。光をテーマにした施工例の写真パネルを展示する他、和紙の障子を現場で作成して、裏側からライトを当てて里山の夜景を創り出しました。ジャパンホームシ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/11 18:58

ライブナチュラル 色合い、風合い

木の自然を写す色合い、風合い 丸太の断面を見ると、概ね周辺部は色が淡く、髄を取り巻く部分は 濃色です。淡い部分を辺材、濃い部分を心材と言います。辺材は 伐採直前まで一部の細胞(柔細胞)が生きていた部位。この柔細 胞が死んで硬い木質になるときに、特有の成分を生成して色づい たのが心材の色で、木材の多様な色は、この心材成分によるもの です。年輪は、春から夏にかけてと夏から秋にかけて成長の早...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2008/11/11 17:31

【岩元貴久さん堀江信宏さんと食事をしてきました!】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 昨日は 【「稼ぐ人」だけが知っている!13の氣づき】、 【奇跡の経営】 【宇宙を味方にしてお金に愛される法則】 などの著書でも有名な 岩元 貴久さん マイケル・ボルダックを日本に紹介したことでも 有名な日米コーチング協会 代表の ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/11/11 15:15

トップライトの効果

天井のボード張りがほぼ終了し、トップライトの光の効果が見えてきました。 写真の天井を四角く明るくなっている部にトップライトが設置されています。 計3箇所設けています。 これから、壁のボード張りとなり、三連つながってトップライトを見ることができませんが、各部屋ごとに、このトップライトの効果が絶大に発揮されることは、間違いありません。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/10 17:02

【石井裕之さんが最も書きたかった本とは?】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 結婚式&披露宴が終わり、ほっと一息。 結婚式&披露宴の様子はこちら! たくさんの方に祝福され、温かい気持ちになりました。 ありがとうございます! 先日、披露宴にもお越しくださり、主賓の挨拶をしていただいた 石井 裕之さんの最...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/11/10 11:28

かわさき経営革新セミナー&交流会

昨日、弊社も所属しております川崎商工会議所主催の「第2回 かわさき経営革新セミナー&交流会」というものに参加してきました。 (たまたま講演場所が弊社所在地のすぐ近くKSPということもあり参加してみました) 内容は、神奈川科学技術アカデミー理事長である藤嶋昭氏による「光触媒」についての講演会でした。 恥ずかしながら、光触媒についてあまり詳しく知らなかったのですが、簡単に言うと外壁などを光触媒素材で...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/11/07 17:28

アルミルーバーの内側

前回のアルミルーバーの内側から見た写真です。 光が射し込んでいるのがよくわかると思います。 アルミルーバーを設置する為の鉄骨が組まれている為、正面と違い、少しゴジャゴジャした感じとなります。 構造美が好きな人には、カッコよく映りますが、シンプルなものを求める方には、少しうるさい感じの納まりとなってしまうのが、ちょっと残念。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/05 17:41

アルミルーバーで囲んで光と風を感じる

周りからの視線を気にせず、リビングの一部として利用する、プライベートパティオ。 完全なる壁で囲むと視線はシャットアウト出来るが、光や風もシャットアウトしてしまう。 視線はシャットアウトし、光や風を通すことが出来るのが、アルミルーバーです。 写真は固定式ですが、可動式もあり、羽根の角度が調整できるものもあります。 ただ、難点もあります。横ルーバーの為、空気中の...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/04 17:57

3,811件中 3251~3300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索