「デザイン」の専門家コラム 一覧(136ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「デザイン」を含むコラム・事例

7,354件が該当しました

7,354件中 6751~6800件目

「視覚マーケティングのススメ」中身はこんな本!

こんにちは ウジトモコです。 「視覚マーケティングのススメ」 という本ができました! 「デザインをビジネス」に活かす実用書です! 視覚マーケティングのススメ (単行本(ソフトカバー)) ウジ トモコ (著) 出版社名 明日香出版社/クロスメディアパブリッシング (ISBN:978-4-7569-1199-5) 発売予定日 2008年05月15日 予定価格 1,...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/05/03 19:00

快適な眠りをカラーと灯りで

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 忙しい毎日を過ごし、一日の疲れを癒すには、心が落ち着き心地良い空間で過ごすひと時はとても効果的です。 最近は、快眠を求め、自分に合った硬さのマットレスやピロー、ベッドリネンなどにこだわる人達もかなり増えているとのことです。   「快適な眠り」を実現するために私がさらに提案したいのは、空間のカラー(色使い)と灯りのバリエーショ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/03 15:23

レコード会社様のWebサイト納品

昨日ですが、レコード会社様のWebサイトを納品させて頂きました。 300タイトルのリリース実績がある事から、 サイト上でのアーティスト紹介数もかなりの数になるので、 CMSツールを導入したサイトになっております。 【→株式会社アスタエンタテインメント】 過去のコラムに【少しでも安く仕上げるホームページ制作発注のコツ】 という内容で掲載させて頂きましたが、 ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/05/01 11:04

脳を知ると住まいが変わる! その2

脳を知ると住まいが変わる! その2 「脳を知ると住まいが変わる!」のその2としてお話したいのが、どうしてストレスが溜まるのか?ということです。 ストレスという言葉はよく聞きますが、具体的にはどのようにして発生しているのでしょうか?私はあくまでも建築家なので、その立場からお話しますが、ストレスというものは「感情的に抑圧している部分」から発生するようです。 例えば、家のリ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/01 10:31

もと事務所ビル

インテリアデザイン修行中 お世話になりました事務所です。 Plastic Studio & Associates 当時、このビルの地下1階(2層吹き抜け)は 自営のギャラリー 1階は打合せスペースと受付など 2/3階がワークアウペースで 私は2階にデスク(当時はドラフター!) がありました。 今は2階から下がD&Gになっています。 青山表参...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/05/01 00:00

スタイルハウジングEXPOのご報告

先週末に東京ビックサイトで開催された スタイルハウジングEXPOに出展された、 リビングデザインセンターの展示の様子をご報告いたします。 他のブースとは違った模型展示の様子 僕等がメンバーの一構成員として参加した リビングデザインセンター・オゾンの展示は、 他のブースとは全く異なっていました。 他では、まずは商売ありきで、営業の方が沢山いて、 パンフレ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/04/30 17:53

クラッシック・デザイン

最近よく見かける「軒の出や霧除けのない家」についてのコラムです。 そもそも屋根とはなんのためにあるか? それは、「雨風をしのぐ」「暑さ寒さをしのぐ」に他なりません。 決して屋根はデザインの為にある訳ではないのです。 もちろん、屋根の形を変える事で、家の表情は大きく変わります。 世界遺産のお城や、数寄屋建築が美しいのは、入母屋(いりもや)と言う屋根の...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/04/30 10:58

完成しました。

松の彫刻が完成いたしました。 製品の依頼主は、琴の先生。琴を置く台に使用するそうで、デザインは3枚。三保の松原をイメージした松に月、それから竹に雀、秋の草花に月。 製品は、すべて漆を施しました。 漆は英語で{japan} ある程度の湿度がないと乾かない性質(気温25℃湿度80%が良いといわれています)から、日本美を演出するにふさわしい塗料です。 紫外線に弱いので、外部にはあまり適しませんが、...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2008/04/29 14:43

ブラック&ブラックのダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 住空間のなかで広々としたオープンスペースはとても魅力的ですが、「落ち着き」を感じるにはほどよい狭さも意外と大切だと思います。  今回、「和の落ち着き」を空間デザインのテーマとし、このダイニングもパティオのあるリビングスペースとはオープンですが、奥まったところに続くスペースで、個室に近い雰囲気が得られるようにしました。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/28 21:13

GWのスケジュール感

年末年始もそうですが、ゴールデンウィークなどの連休もやはり、 クライアントとの日程調整、また印刷業者や、外注先への日程調整を行わなければなりません。 年末年始の場合、コアな休みというのはある程度決まっていますが、 休みが飛び飛びのゴールデンウィークなどの連休になると、各社お休み日の相違が結構あり、調整に一苦労する所です。 うっかり通常通りのスケジュール感で段取りし...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/04/28 18:40

オゾン・セミナーのご報告

4月26日(土)に新宿のリビングデザインセンター・オゾンで 開かれた「オープンな間取り」についてのセミナー、 無事終了しましたので、そのご報告を致します。 オープンな間取りについて オープンな間取りといっても、 色々なオープンさが考えられます 家の周り全てがガラス張りであれば、 外部に対してオープンにはなりますが、 それは家族の関係がオープンになるのと...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/04/28 12:48

ホームページデザインのポイント

デザイン性が優れたホームページ、 検索ワードでTOPに位置するホームページ、 商品販売を目的としたホームページ、 様々な情報が得られるポータルサイト、 人にフォーカスされたホームページ、、、、、 世の中にはたくさんのホームページが存在していますね。私たち、ホームページを 制作している専門家よりも、ひょっとしたら皆さんのほうがホームページをたくさん 見ているのではな...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/04/28 10:00

PDCAサイクルを回して結果を出す

PDCAサイクル P:プラン 業務を実施する計画。 優先順位を考えて業務計画を実施する。 D:Do 実行である。 Pで計画したプランに従い具体的に実行に移す。 C:チェック Pで計画したプランの通り実行できているか、問題が無いかチェックする。 A:アクション チェックで確認し、不具合や問題が発生している場合それを        解決するアクション行動を...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/04/27 11:44

【SEO】検索エンジン対策の基礎

検索エンジンで上位に表示されることは、ホームページに人を集めるという点では無視できないテーマになっています。 しかし、検索エンジン最適化(SEO)サービスと名前のついたサービスの中には、とんでもないものがあることも事実です。 下手をすると、検索エンジン側から不正行為(SPAM)とみなされ、検索対象から恣意的にはずされてしまうことさえあります。 そうなると、全く検索エンジンに...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/26 08:00

オープンな間取りの家のレクチャー

明日(4月26日)、新宿にあるリビングデザインセンターOZONEにて 行なわれるレクチャーの講師を致します。 オープンな間取りの家 「オープンな間取りの家 こうすればきっと上手くいく」との題で、 これまで設計してきた事例をもとに、お話する事になりました。 日本の住宅の歴史から紐解いて、どのような工夫をしながら、 これまでオープンな間取りの家を設計してきたかを、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/04/25 16:54

ホームページ製作の発注先探し

企画、原稿が完成したら製作会社を探します。 以下の様なプロセスで選べば、失敗する可能性をかなり減らせます。 1.検索エンジンを使って、業者を探す 2.その業者の事例を見る(できれば、特定業種に強い業者が望ましい) 3.事例を見て気に入ったデザインがあれば、価格を調べてみる 4.問い合わせ画面から、サイトマップ作成や原稿作成を自分たちで行ったので、企画書を見た上、制作...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/25 08:00

製作会社に頼めばいい・・・

集客につながるホームページを作りたい。 大抵の企業の方が考えていると思います。 そして、多くの企業が、ホームページのことだから、製作会社に頼めば成功するはずだと考え、あまり何も考えずに発注しています。 その結果、思った様な成果につながらないということは、珍しいことではありません。 これは、製作会社が悪いのではありません。 家を建てようと考えているのに、内装屋さ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/23 09:15

INAX最新トイレ 「REGIO]

デザインのこだわり それが「REGIO]です。 カラーは2色 ブリリアントホワイトとノーブルブラック 発売は本年6月ですが、前評判は圧倒的にノーブルブラックです。 黒いトイレ かなりカッコイイ! 黒い便器ってないですよね。 これ実は「和」のイメージにもぴったりです。 シャープに見せれば「洋」もOKです。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/04/22 20:50

印刷物のデザイン【写真】って大事

インパクト&メッセージ性をより高くするには、【写真】って大事です。 Webの場合、比較的に解像度が軽い画像(低解像度)でもサイズを大きめに使用できるので、見せ方の工夫は印刷物と比べて比較的に容易ですが、 印刷の場合、 しっかりとした高解像のある画像を使用しないと、 せっかく良いデザインをしても、印刷した時に写真がボケボケに、、、、。 良いデザインを...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/04/22 19:49

注文住宅の展示会「スタイルハウジングEXPO」への出展

注文住宅の専門展示会であるスタイルハウジングEXPOに 住宅模型を展示することになりました。 ワンランク上の生活を実現する住宅 住宅の展示会は珍しくありませんが、この展示会は 注文住宅に特化した展示会で、東京ビックサイトで 大々的に開かれるとのことです。 「ワンランク上の生活を実現する注文住宅の専門展示会」との事で、 色々なところで目にする設計事務所や、'...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/04/22 16:12

エンドロールは見ます?         記憶せよ #2

映画を見るという行為はTVと同じく受動的。 でも、エンドロールの流れてる時間って、案外、能動的な時間ではないですかね。 だって、あれって、最後まで文字追っかけてもおもしろくないし、(僕は追っかけられないし) じっとしてるだけの時間としては、案外長い・・・ しかも暗闇。 だから、何かしら思索的になりませんか? 他にやることないですものね。 こんにちは。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/04/22 10:30

黒漆喰の「ツヤ」

NHKの美の壺という番組をご存知でしょうか。 主に日本の文化・工芸を紹介する、とても好きな番組で、毎週チェックしています。 http://www.nhk.or.jp/tsubo/ 先週は、「蔵」が放送されました。 以前静岡県松崎町で、多くの蔵を見に行ったことがあり、興味深かったです。 「蔵」というと、白い漆喰壁と瓦を使ったなまこ壁を連想しますが、番組で特徴的だったの...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/04/22 10:21

ビジネスで大切にしているキーワード TQC

TQC T:タイム 時間であり納期である。  業務には期限があり、厳守する必要がある。 Q:クオリティ 品質である。  業務ではお客様の求める品質以上の物を作り出しお渡しする。 C:コスト   お金である。 お客様の求める品質を満たすことも当然だが、  計画のコストを超えない様にする。 仕事を実施する、常にTQCを意識して お客様への提...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/04/21 16:22

ウジパブリシティーが、あたらしくなります。

春光うららかな好い季節になりました。 皆様方には、いつも大変お世話になっております。 さて、このたびウジパブリシティーは平成20年4月20日をもちまして、 株式会社ウジパブリシティーとして、あたらしく生まれ変わります。 お客様のニーズをしっかりと捉えた「結果を出すデザイン」をベースに 企業価値を効果的にアップさせるバリューの高いマーケティング戦略を提案し、 今ま...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/21 13:00

湘南の家 ホームシアターの取材☆

今日は、湘南の家の取材でした☆ 音元出版のホームシアターファイルという雑誌 の取材です。 ホームシアターというと、私のイメージはプロジェクターで映し出すシステムを描いていたのですが、今回はテレビでのホームシアターを探していたということでの依頼です。 私もクライアントのK氏も実はオーディオについては、あまり詳しくはありません。 でも、K氏はデザインや生き方...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/20 21:18

商談風景・・・

最近雨続きで、現場が少しストップしてしまったりします。 雨は、うちの様な外構工事をしている会社にとって天敵です。 スカーッと晴れると工事も進むし、気持ちも晴れますよね。 さて、時期も手伝ってかエンドユーザーのお客様のお問い合わせが多いです。 以前は、案件のほとんどがお客様のご自宅や現場へお伺いし ご提案や商談させて頂いていましたが、近頃...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/04/20 12:54

高級マンションスケルトンリフォーム完成!Vol.1

高級マンションスケルトンリフォームが完成しました! 昨日、家具、カーテンブラインド、家電 すべて納まりました。 現場ではいろいろありますが、'お客様の喜ぶ笑顔が見られますと、私はそれだけで最高に幸せです!!' 今回のテーマはーーー 無駄なデザインを省いて生活感のないすっきりとしたスタイリッシュなモダンに仕上げることです!! 実はそれって、やさしいよ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/19 21:22

パティオのあるオープンリビング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 戸建住宅では「コートハウス」と呼ばれるパティオ(中庭)を中心とした設計手法をとりいれ、内側へ開かれた開放感のある住空間がつくられるケースはよくありますが、マンションのような集合住宅では、まだまだ事例が少ないのですが、集合住宅こそ内部空間の豊かさは重要なため、私は最近よくパティオ付の住居を積極的に設計提案しています。 外部や隣...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/19 17:29

National あかりと電気設備 新商品内覧会

National あかりと電気設備 新商品内覧会 そのなかで「あかり「について少しご紹介 テーマはあかりのエコアイデア CO2排出量と電気代を低減し、環境にやさしい商品を多数紹介していました。 新光源LEDのあかり''「EVERLEDS(エバーレッズ)」'' 高出力LEDで白熱灯と同等の明るさのペンダントやダウンライトを発表 省エネ、超寿命、コンパクトな...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/04/19 15:24

壁紙シール

新作壁紙の発表会がいくつかありました。 大手国産メーカーさんでは汚れ防止や消臭など 機能のついたもの 海外のメーカーさんからはデザインの素晴らしいものなど 様々なバリエーションが展開されています。 今日ご紹介するのはその中でも 壁紙の上から貼って楽しむシールです。 動物の柄は国産メーカーさんの手ごろなもので ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/04/19 12:00

■デザインとマ−ケティング−5

こんにちは ウジトモコです。 先日、私よりも年上のベテランのデザイナーさんと打ち合わせをしていて、ちょっと気になった言葉がありました。 「やっぱり最近の流れは、そいで、そいで、っていう感じだからねぇ。」 デザイナーという人種の「律儀」さを感じる瞬間です。その潜在的な縛りはもちろん「オーダー」からもちろんきています。クライアントが、ターゲットがそれを望んでいるからそうせ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/19 12:00

LPO:最初に見るページが一番大切

自分たちのホームページに初めてお越しいただいた方。 その方は、何かの理由があって、何かを探して、御社のホームページにたどり着いたはずです。 恐ろしいことに、最近は3秒ルールと言われる様に、画面を開いて3秒以内に目的を達成できないと判断されると、そのホームページから去ってしまうと言われています。 つまり、初めてたどり着いたページで、その人の求める情報が掲載されてますよ。と理解...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/19 08:00

『隠しテキスト/リンク』の全てがスパムではない

夕方から料理の虫がうずうずしはじめて、今、シーフードカレーを煮込みながらズワイガニとフルーツトマト カプレーゼ エスプーマ添え(某店のマネ!)を。 安物のCAVAと相性いいんですよ(笑)。 また今週も奥さんの3倍は料理したなぁ・・・ こんにちは。 チームデルタの谷口です。 ペナルティーを恐れるのではなく、良心に背くことを恐れてください。 これであなたは、すべてのスパムの心配から開放され...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/04/18 20:00

■デザインとマーケティング-4

こんにちは ウジトモコです 九州では、カリスマと言われるエステ業界の女性社長さんに、先日、お仕事や生き方についてインタビューさせて頂く機会がありました。(今、プロモーションを企画中です。) その時にとても印象に残った言葉が「告白させる営業」「行列したら、待たせておけ」という二つの言葉。 「可視化(見える化)マ−ケティングの法則−4」のまさに意図するところです。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/17 12:00

Flashはストーリーを表現する最適なツールです

商品を浸透させるためのキャラクターをFlash(フラッシュ)でさらに活かす!! Flash(フラッシュ)をホームページに取り込む場合は 会社のイメージを伝えるツールとして使う場合が多いですが、 TOPページ全面をFlash(フラッシュ)化するのではなく 部分的なFlash(フラッシュ)の活用で、ちょっとリッチな感じを出す方法が 最近多くなっています。 更に、キ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/04/17 10:36

気になる?「コンテンツ取引市場」 #2

先日、交流会に参加しました、春は新しい出会いや、別れが盛りだくさんですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 前回に引き続き「デジタル地財」プロジェクトでの新しい流れをご紹介します。 「デジタル地財」=「デジタルコンテンツ」を生成・編集・統合することにより デザインされる、シナリオを持った「コンテンツ」の創造。 慶応義塾大学デジタルメディア・コン...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/04/17 10:33

「すごい名刺ブログ」で紹介された「シンプル名刺」

こんにちは ウジトモコです。 名刺コンサルタント・堀内伸浩さんの名刺ブログにウジパブリシティーがアートデイレクションを担当した名刺が取り上げられていました。 堀内さん自身が「いつか持ちたい」と書いて頂いています(ありがとうございます!)実は、一見とてもシンプルにみえるこの名刺に、「ある秘密」があったのです。 ▼使えるデザインセミナー デザインの秘密 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/17 00:29

フィスバ 2008年スプリングコレクション 発表

4月15日、大阪、フェニックスホールにて 「フィスバ2008年スプリング新作コレクション」プレゼンテーションが催されました。 今年のテーマはレトロモダンアート 60's〜70'sのデザインにインスパイアされた11シリーズの紹介です。 シルク、''コットン''、''リネン''、''メタリック''などこだわりの素材と フューシャピンク、''アップルグリーン'...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/04/16 19:27

もうすぐ浮上「デジタル・サイネージ」ってなに? #1

4月に入り、新入社員もいよいよ本番です、 会社のパソコンで、自分のパソコンでwebライフを自分流にアレンジすると仕事の効率もあがります。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 さて、 慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ総合研究機構 デジタル地財プロジェクト(DIPP)シンポジウム2008に、 参加してきました。 「デジタル地財」プロジェクトとは、 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/04/15 09:46

高級感

内容によっては高級感を出したデザインテイストが求められます。 もちろん、その高級感をデザインする為の様々な情報は必要ですが、 デザインする上で特に気を付けているのが、   制作全体の質感   色   レイアウト   キャッチコピー&リード文   書体   写真 の組み合わせが非常に大事だと思います。 こちらは別に高級感を出す為だけに必要な要...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/04/15 07:00

■デザインとマーケティング−3

こんにちは ウジトモコです。 マーケティング22の法則 フォーカス! などの著書で著名なアメリカのマーケター、アルライズの言葉を引用しています。 ■可視化(見える化)マ−ケティングの法則−3 流行に恋してはいけない。(※) なぜか。 流れていくものは、根が張れないから。 よく言われることですが「ブーム」と「トレンド」の棲み分けが出...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/15 05:40

5月24日一瞬にして我が子の・・セミナーIN名古屋

このALL ABOUTのご縁で名古屋の大手リフォームデザイン会社から講師依頼をいただきました。セミナーは、この会社の年に一度のお客様大感謝際で開催されます。 テーマはこのALL ABOUTでもお話している「我が子の才能を引き出す」です。 しかも、今回は文字ではお伝えできない部分をセミナーで体感してもらうことで「一瞬にして引き出す方法」をお伝えしようと思っています。  ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/04/14 15:14

スタイルハウジングEXPO

4月25日〜27日の3日間(午前10時〜午後6時)、東京ビッグサイトにて「スタイルハウジングEXPO」が開催されます。 http://www.g-hexpo.com/style/ 私が所属するリビングデザインセンターOZONEも「建築家との家づくり」と言うテーマで出展します。その中で私は、近作『都会で水着生活の似合う家』の模型とパネルを展示する予定です。 先のコラムで紹介した、4/26...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/04/14 12:40

強みって?

最近、新規クライアントさんと打ち合わせがする事が多く、 良く聞かれるのが「グルコムさんの強みを教えてください」と聞かれます。 弊社の強みは「コミュニケーション」なのですが、 クライアントさんにとっては、具体的に見れたり、感じたりできる物ではないので、提案書として提出しています。(弊社の企画〜制作〜納品〜納品後の取り組み を提案書として) もちろん、新規クライ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/04/14 12:05

お金をかけるならデザインよりも写真に!!

たいていの企業にとって、ホームページや広告にかけることのできる予算には、限りがあると思います。 その限られた予算の中で、最大の効果を得るためには、コンテンツをしっかり作り込み、キャッチコピーやレイアウトを研究することが重要です。 それは、できるだけ自社で行うことが望ましいと私は考えています。 このコラムでは自社で実施するためのそうしたノウハウをまとめてきました。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/14 08:00

大人になっても使える子供デスク

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 写真は子供部屋のためにデザインした子供用のデスクです。 5・5畳ほどの限られたスペースしかないためシングルベットをレイアウトするスペースを確保し、残りのスペースで3方向から使える本棚とデスクの機能を共有した幅160cmの家具をつくりました。  約300冊ほどの本がここで収納できますので、よほどの読者家じゃないかぎり新たに本棚...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/13 13:14

■デザインとマーケティング−2

こんにちは ウジトモコです。 可視化(見える化)マ−ケティングの法則−2をおさらいしてみます。 ■可視化(見える化)マ−ケティングの法則−2 誰かに、似せてはいけない。 なぜか。 似せる=模倣 は、あとを追う作業。 クリエイティブなパワーとベクトルを失います。 デザインが力を持ち、市場に結果を出せるときとい...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/12 10:00

ORDER MADE FURNITURE

気に入ったものがなかったり、 うまくサイズの合うものがなかったりして オーダーにチャレンジする方が増えています。 掲載した写真は、個人住宅用にお作りしたTVボードです。 最近では、大型テレビを購入する方が増えていますので、 このような横長で低めの安定感のあるデザインが 良いのではと考えて、おすすめしています。 その中でも、DVDや雑誌・リビング小物等の収納もかねて...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/04/11 21:13

小学校の聖堂

名古屋市 南山大学付属小学校 (左)W900×H3000  4枚 (右)W1300×H1460 8枚 原画:八王子教会 シスター北爪悦子 施工:清水建設株式会社 制作期間:3ヶ月 小学校聖堂の可愛らしいステンドグラスです。 ステンドグラスは元々、字の読めない人々に絵で伝えるという役割を持っていました。 小学生が字を読めないわけではないけれども、分かりやす...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2008/04/11 18:00

■デザインとマ−ケティング−1

こんにちは ウジトモコです。 可視化(見える化)マ−ケティングの法則−1をおさらいしてみましょう。 ■可視化(見える化)マ−ケティングの法則−1 ないものを見せてはいけない。 なぜか。 絵にして「見せた」とたん、それは「現実」となります。 「ない」のに「現実」? つまりはつじつまが合わなくなってしまいます。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/11 10:19

7,354件中 6751~6800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索