「デザイン」の専門家コラム 一覧(134ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「デザイン」を含むコラム・事例

7,354件が該当しました

7,354件中 6651~6700件目

テレビの置き方〜その3

テレビ台だけで考えない。 テレビはテレビ台、電話は電話台、食器や小物は飾り棚・・・収納が足りなくなって置き家具を買い足していく家庭も多いようです。 すると、色やデザインの違う家具で、まとまりのないインテリアになってしまい、収納量も思ったほどとれないものです。 お客様にお薦めするのが、壁一面に収納を作ってテレビも納めることです。あまり広くない空間では、ローボードで視覚的に広...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/11 09:32

『家市 (いえいち) 』のお知らせ

住宅「杉シェルター」のオープンハウスをおこないます。 そして当日は、オープンハウスと合わせて、 知り合いの写真家・陶芸家・家具作家・ガラス作家・楽器奏者を招いて展示などを行ないます。 建築家の住宅作品を二日間限りのギャラリーにしてしまおうというわけです。 気に入った作品は購入も可能です。 残念ながら建物だけはダメです。 建て主さんの大切なお家になりますので。 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2008/07/10 12:15

閉じ込める

インテリアデザイン巨匠 クラマタさんの ギャラリー オープニングpartyが開かれました。 ミス・ブランチ(写真)最高傑作ですね。 先日頂いた夏の和菓子にも金魚!!が 閉じ込められていました。。。 涼しそうな観賞魚?食べる?いやあ〜?! 賛否両論ですね。 これもクラマタさんの影響かな?(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/07/10 12:00

NewProjectのご紹介 #2

デザイン監修、住居設計、インテリアデザインを担当した株式会社大京のプレミアムレジデンスプロジェクト「ザ・ライオンズ鷺ノ宮」。  先月末より販売が開始されました。 集合住宅のなかに「邸宅」をつくりこむという概念より、「和」の空間の「静寂さ」や「上品さ」をデザインテーマに、平均専有面積(住居面積)95平米〜100平米のゆとりある魅力的な住空間をもつ「邸宅」群を実現しています。 ■「ザ・ラ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/10 10:00

盛岡店、タスカンメディオモデルオープン!

インターデコハウス盛岡にモデルホームがオープンしました。 そのモデルは・・・ タスカンメディオ イタリア・トスカーナ地方のスローライフスタイルをデザインした 地中海スタイルの家です。 スペイン製の内装塗り壁が印象的な 大人の落ち着いた雰囲気の住宅です。 アースカラーのインテリアは、夏から秋に掛けてぴったりですよ。 ご自宅のインタリアの参...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/07/09 17:03

襟巻きトカゲ

日本は高温多湿で雨が多いから、大きな屋根が日本の家の特徴である。 大きな屋根は夏場の日射を遮り、冬場の暖かい日射しを取り入れる絶好の装置であるし、何よりも土や漆喰でできた吸水性の高い壁や障子戸など水に弱い部分を雨水から守る必要があった。 現在、そうした問題から解放された家は、より自由な形態を手にしている。 しかし、だからと言って、デザインのためのデザインであってはいけない。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/08 17:00

NewProjectのご紹介 #1

デザイン監修、住居設計、インテリアデザインを担当しました株式会社大京のプレミアムレジデンスプロジェクト「ザ・ライオンズ鷺ノ宮」。 先月末より販売が開始されました。 集合住宅のなかに「邸宅」をつくりこむという概念より、「和」の空間の「静寂さ」や「上品さ」をデザインテーマに、平均専有面積(住居面積)95平米〜100平米のゆとりある魅力的な住空間をもつ「邸宅」群を実現しています。 ■...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/08 16:26

セカンドライフの可能性は? #2

洞爺湖サミットが開催されています、 日本だけでなく、世界の平和と安定を話し合うには良い機会ですね、 リアルワールドとともに、ウェブワールドもボーダレスで展開中です。 こんにちは、山藤(サンドウ)です、 ウェブの新しい潮流「セカンドライフ」について書いています。 インターネットのW.W.W.は、''world wide web'' の略称ですが、 文字どおりワール...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/08 09:20

ステップ2  良いホームページを沢山見る

ホームページを「できる営業マン」にするには!! 良いホームページを沢山見ることで、いろいろな事が分かってきます。 私がホームページデザインの業務を実施する前に 一番先にやることは、その企業様と同様のサービスを実施している企業を想定し、 そのサイトにマッチしたキーワードで検索エンジン(グーグル)で 100サイト以上検索を繰り返しながら、いいと思った...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/07/06 18:19

十条新事務所開設!

この度北区上十条に新事務所(企画・設計室)を開設いたしました。 JR十条駅から徒歩3分であり、2階にはリビングタイプの打ち合わせルームもございますので、お気軽にお立ち寄りください。 なお、志茂事務所も本社として以前同様機能しております。 〒115-0042 東京都北区志茂5-16-15 T03-3903-7600  F03-3903-7647 椿建築デザイン研究所(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2008/07/06 04:33

デザイン論  ユニットバス

今やお風呂の工法の主流は「ユニットバス」になり、防水モルタルにタイル貼りの「在来工法」は少なくなってきました。 ユニットバスは1.5坪前後の大型のものから、ワンルームマンションやホテルに使用される「3イン1(トイレ・浴槽・洗面つき)」タイプまで幅広い種類があります。 戸建て住宅設計時はトイレと風呂は別なのが一般的ですが、ワンルームなどを考えるときは「省スペース」の面から3イン1...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/07/05 15:00

ハーラーシステム

地下のアトリエにシステム家具が、入りました。 憧れのスイスのUSMモジュラーファニチャーシステム 「Haller」。 パイプとボールでフレームを組み、自由な組み合わせが出来るシステム家具。 お洒落なオフィスや、外資系の企業などが、よく採用しているシステム家具です。 機能良し、デザイン良し。 ホワイトベースのカラーに合わせて、ハーラーシステムにも、赤...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/04 17:00

セカンドライフの可能性は? #1

世界的なインフレで、イロイロなモノが値上がりしています。 こうなると、日々の生活の中で防衛策を考えたいですね。 こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です、 今回は、ウェブの新しい潮流「セカンドライフ」についてです、 「セカンドライフ」は、CGで描かれた都市に現実社会の製品、サービスの販促などを展開する、 仮想空間サービスというものです、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/03 09:49

今までの常識を疑うことの重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は最近話題の傘についてのお話です。 センズアンブレラという傘を皆さんご存知でしょうか。 最近話題の傘なのですが、時速100km相当の暴風にも耐える、という衝撃的な触れ込みの傘なのです。 http://www.senzumbrellas.com/ http://www.sempre.jp/brand/SEN...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/03 07:01

新しく専門家の一員になりました。木塚です。

みなさん、はじめまして。 新しくプロファイルの建築家として仲間入りさせていただきました木塚真也と申します。 私はヨーロッパデザイン住宅を全国に展開する 輸入住宅メーカーのインターデコハウス で デザインやインテリアの監修をしています。 新商品の住宅デザインを企画したり、 全国のインターデコハウスのお店をまわって、デザイン・インテリアの指導をしたりと い...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/07/02 16:55

できるだけ多くの人の意見を取り入れる

何か物事を進めようとする時、できるだけ多くの人たちの意見を取り入れたいと願う気持ちは、非常によくわかります。 しかし、ホームページにおいて、その様な手法で企画を詰めたり、デザインを詰めたり、運営方法を決めていくと、かなりの確率で失敗します。 2005年以降のインターネットの世界では、総合化よりも専門化の方が、圧倒的に成果を出せる様になっています。 「何でもできます」は「何も...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/02 09:58

カラーリングを味方にする方法<その他> #4

7月に入りました。 今年も東京名物の猛暑もやってくるのでしょうか? エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「カラーリングを見方にする方法」としてシリーズを組んでいます。 赤、青、黄、と3回書きましたが、ちょっと信号機みたいだったかな? と思ったりしています。 カラーリング(色)には、一般的に多くの人が共通して抱くイメージもあります。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/01 09:31

美しいシーンは心の栄養になる

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 先週末、旭川で3年に1度開催される家具デザインの国際イベント「国際家具デザインフェア旭川」が開催され、久しぶりに北海道へ行って来ました。  新たなデザインの気配を感じ、刺激的な時間を過ごすことができました。  そして旭川周辺には美しいロケーションの大自然がどこまでも拡がり、都会生活とはまったく異なる自然環境、時間の流れを感じ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/30 16:35

デザイン論 外壁

最近木造住宅でよく使われる外壁材として「ガルバリウム」がありますが、他にお馴染みの「窯業系サイディング」「モルタル吹付け」「タイル張り」などがあります。 どんな外壁材を採用してもメンテは必需で、特徴のあるタイルやサイディングなどは部分張替えをする際、すでに廃番になっていることも多々あります。 本来、新築時に外壁材やフローリングなど多少の材料をストックしておきたいものですが、なか...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/30 11:25

ティンバーフレームの漆喰工事 その2

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 前回の続きですが、合成樹脂が入っていない100%自然素材の漆喰は、塗っている時、 「臭くない!」 これ大事です。 塗っている時に臭い! ↑実はこれ良くありまして、原因は、そう合成樹脂が入っているからです。 何故合成樹脂が入っているかと言えば、皆さんが、クラックと呼ばれる微...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/29 00:00

2008 ユーロ クッチーナの報告会

水曜日は、夜6時から 新宿のアクタスにて 4月16日〜21日にイタリアミラノで行われた 2008年 ユーロ クッチーナの報告セミナーに出席致しました。 クッチーナとは、イタリア語で台所の意味。ヨーロッパのキッチンの大展示会です。 ミラノサローネ(インテリアの世界的展示会)の一角に構え、ユーロルーチェ(照明の展示会)と隔年で行われます。 今年は、クッチーナの年。 ここでのトレ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/27 20:00

アトリエの入り口

ホワイトベースは、奥様の仕事で使用する、アトリエが併用しています。 玄関は、自宅部とアトリエ部を別々に計画してあります。 写真で見える、ステンレスのの扉が、アトリエ専用の玄関口となります。 以前、ご紹介した、自宅専用の玄関内は赤でしたが、写真で見える様に、アトリエの玄関内は黄色とし、色をダイナミックに使って、個々の玄関の個性を引き立てるデザインとなっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/26 17:00

デザイン論 地震に強い家

最近、世界各地で自然災害が起きていますが、家を失った方たちの大変な暮らしぶりをテレビで拝見すると「家を持つのも怖いな」と思わされます。。 究極の地震に強い家として 1.テント 私の友人にアウトドア製品のデザイナーがいて、テントをデザインした彼も「建築士」と言えます。 写真はワンタッチで(形状記憶のように)組み立てられるテントです。 モンゴル民族の「ゲル」とい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/26 15:23

茶室の設計

お茶の稽古を始めて早いもので半年。茶盆点〜風炉棚なし〜風炉棚使用・・と来ていますが、次はどういうお点前になるのだろう? 小学校の低学年の頃、母親に連れられてよくお茶の稽古場に行っていた頃の記憶はさすがに薄いのですが、母親が体を悪くしお茶が出来なくなったため、中学〜高校〜大学時代は自宅の茶室(四畳半)を自分の部屋として使っていたのは昨日のように覚えています。つまり私の部屋には床の間があり、炉が切...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/06/26 12:00

SEOの基礎知識2

SEO対策を実施することでのメリットは何でしょうか? 実際に弊社に問合せが来る中で単純に「SEO対策を実施してください」 という問合せが多くなっています。その際、「では、どのキーワードで どんな効果を目的として実施しましょうか?」という問いかけをした 場合に、返ってくる答えは「とにかく上位表示されればいいから」 という回答です。SEOに対して、SEOの専門企業や、弊社のよ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/26 10:00

クラッシックでモダンな空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  仕事の打合せで訪れた山下公園界隈。 久しぶりに見学を思い立ち、今年80周年を迎えるホテルニューグランドへ向かいました。 この季節、週末はきっとブライダルパーティーで賑...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/25 23:11

紙からWebへ Webから紙へ

Webというツールが一般化された事によって、 紙媒体の制作(特にデザイン)の幅も広がったんだなぁ〜 と昨日振り返る様に思いましたので書かせて頂きました。 元々、紙媒体を専門に制作していた制作会社も、時代が進むにつれ、 クライアントの要望により、Web制作という分野に参入する機会なり岐路に立たされる状況が過去にあったと思います。 制作会社は、紙媒体で培ったノウハウをWeb...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/06/25 11:42

SEOの基礎知識1

このところ、Profileに情報掲載しているおかげで、新規のお客様から お話をいただくことが多くなっていますが、特にホームページ制作に関し ては、そのページレイアウトのデザイン性に対する質問に加えてSEOに関 してのお問合せが多くなっています。特に基本的な事項に対する質問が 増えています。 SEOに関して知識のある人からすると「そんなの、知ってるよ」という内容 かも知...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/24 10:00

ホームシアター取材

ホームシアターファイルvol.48(6/20発売) 掲載  湘南の家 が、一昨日発売された ''雑誌ホームシアターファイル(P144)に掲載'' されています。 伝統と革新が共存する美しきデザインの競演 というタイトルです。 最後の記者の文章に私は感動し、設計を頑張ってよかった。。。と思いました。 「ここまでディテールにこだわったからこそ、美しい...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/23 00:36

Antibes

南フランスAntibesで泊まったホテルです。 コート・ダ・ジュールの美しい海岸 ピカソのように私もこんなところに アトリエを構えて暮らしてみたい。 ホテルのプールと1軒家のホテルで。 窓台もちゃんと焼き物、よろい戸の上部も 窓形に合わせてRになっています。 当たり前で丁寧なデザイン(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/06/23 00:00

イサムノグチ アトリエ

香川県牟礼にある イサムノグチアトリエです。 いろいろなメディアで紹介されていますので ご存知の方も多いでしょうが 素晴しい空間です。 イサムさんにかかると 堅い御影石が やわらかく あたたかな素材で見えます。 人間の胎内のイメージを抱きます。 イサムさんデザインの居宅もとっても良いです。 数年前、社員旅行で訪れました。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/06/21 00:00

ポスティングによる販売促進4

今回は、ポスティングによる販売促進に関しての4回目。 実際に成功しているポスティングのポイントは以下になります。 1.ポスティングを配布する際の事前マーケティングができている 2.ポスティングチラシの内容が工夫されている 3.ポスティングチラシの形状が工夫されている 4.常に効果測定を実施し、配布エリア・掲載内容・特典を変化させている ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/20 10:00

ポスティングによる販売促進3

今回は、ポスティングによる販売促進に関しての3回目。 実際に成功しているポスティングのポイントは以下になります。 1.ポスティングを配布する際の事前マーケティングができている 2.ポスティングチラシの内容が工夫されている 3.ポスティングチラシの形状が工夫されている 4.常に効果測定を実施し、配布エリア・掲載内容・特典を変化させている ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/19 10:30

システムバスのデザイン

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 バスルームなど設備がからむ空間について、戸建の個人住宅では既製品にとらわれず自由な設計が実現できることが、大規模なマンションなど集合住宅の設計では、限られた空間、施工性、メンテナンス、コストなど様々な条件から、「ユニットバス」「システムバス」と呼ばれる既製品を使っての設計になるのですが、各メーカーから様々な機能がついた製品や限られた空...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/18 12:15

デザイン論 トイレ

ここ数年、衛生機器メーカーはウォシュレット機能に加え様々な進化をとげています。 一方で、「便所」は汚いイメージがあったり家相において「不浄」に位置づけられているので、プランニング時は居室に比べ軽視されやすい場所になっています。 (階段下や幅・奥行きの狭い場所など) 皆さんはトイレで用を足す時間はどれくらいでしょうか。 障害をお持ちの方や車いす使用者の方は、2...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/17 20:22

LDKにつづく洗面室

LDKと繋がって、洗面室があります。 LDKの真っ白な漆喰から、目が覚めるような真っ青なガラスモザイクタイルが、目を惹きつけます。 あえて、引き戸を戸袋方式とし、引き戸の存在を消し、日中は、オープンにして、青いガラスモザイクも、LDKのデザインの一部として見せる。 洗面化粧台までも、真っ青なガラスモザイク貼り。 そして、テレビ局等の楽屋をイメージした、鏡部の...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/17 17:00

塾講師JOB - 教育業界の革命児

今回ご紹介するのは「塾講師JOB」さん。 塾講師になりたい方を募集するサイトです。 主に学生さんを中心に集客するということで、 情報量の多い3カラムデザインにし、印象に残る強い赤を基調に使いました。 (塾講師JOBさんからの喜びの声) ファーストニードさんには、塾講師JOBサイトを制作して頂きました。 「塾講師」というメジャーなキーワード...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/06/17 11:00

みんな注目!TVの行方 #2

日本は、四季のほかに梅雨もあって季節が細やかですね、 初夏のような日もあれば、雨の日の午後もあるのが日本です。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 さて、 「TVの行方、多メディア時代のテレビ」の第二弾として、 はたして、テレビ離れは進んでいるのでしょうか? 若者たちの生活・文化の中で今、何が起きているのでしょうか? といったテーマで展開します...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/17 09:22

中庭のデザイン

大きなアオタモの樹 踏み石、砂利敷き そして木製格子 住宅や建築には、人の感覚、息使い、自然が感じられるものが必要だと、つくづく思うようになりました。 人間臭さや野生的な部分というものでしょうか。 続きを読む・・・ noanoa/yasuko ohtsuka(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/06/16 16:35

風景のなかの建物

ひさしぶりに 感動 の空間。 晴天の週末に訪れた安曇野の ちひろ美術館 です。 背景の北アルプスの稜線になぞらえた フォルム。 あたたかみのある 渾身のディテール・デザイン‥ 仕事がら、どしても建物のありように目がいきますが ちひろの作品 や ゆっくりした時間を楽しめる空間 を 自由に 自然に感じとれることがいい。 周囲の風景に とけこむように存在している建物。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/06/16 14:03

自分を変える「小さな習慣」の作り方

こんにちは ウジトモコです。 人気ブログシゴタノの管理人、大橋悦夫さんが主催する 自分を変える「小さな習慣」の作り方ーライフハックの実践と習慣化ーセミナー に行ってきました。 自身の出版記念トークショーでお世話になり、新刊やる気ハックスも好調の佐々木正悟さんもお見えになっており、(たぶんエンジニアの方が多かったと思うのですが)会場はGTD一色と言う雰囲気。...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/06/15 12:19

芸大美術館とバウハウス展

芸大美術館でバウハウス展を開催中なので 友人と待ち合わせ久しぶりに上野へ。 ドイツ/デッサウのバウハウスには、昨年9月訪れ記憶に新しいところです。 ドイツ旅行の復習という感じ。 イヤホンガイドを借りてじっくり見ました。(谷原章介さんのナレーションが耳に心地よい)改めて関心。感心。 展示も充実。面白かったです。 バウハウスは、約75年前の建築とデザインの学校(造形芸術学校)で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/13 20:00

ホームページのデザイン性の統一は必要か

先日、ある企業の営業企画室の方から、ホームページのご相談を受け ました。その内容が非常に興味深いものであり、事業部ごとで独立した 決裁権を持つ企業であれば、どの企業でも起こり得る相談でしたので 以下掲載してみます。 相談内容: 実は今、営業企画室にいるのですが、会社のホームページのデザイン性 が全く統一されておらず、非常に見難いホームページになっています。 弊社は...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/13 10:00

冷蔵庫も収納

ホワイトベースに設置された、ドイツのリーブヘル社の冷蔵庫。 超ハイクラスな冷蔵庫。デザインも非常にカッコイイ!! しかし、この冷蔵庫、使用しない時は、鏡貼りの引き戸で、隠してしまう。 カッコイイ冷蔵庫だから、見せびらかしたい!って思うけど・・・・ それを、あえて隠す。 「見せたくないものは、隠してしまう」は当たり前。 見せたいものを隠くし...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/12 17:00

爽やかなテラス

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  先日出張した大阪で宿泊したホテル(心斎橋のホテルトラスティ)の1Fにあったカフェのテラス。 爽やかでなかなかいい雰囲気でした。 休日などにリフレッシュするのにピッタリという感じ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/11 21:42

システムキッチン

ホワイトベースで採用したシステムキッチンは、サンウェーブの「凛」 オールステンレス仕様。 見かけだけが、ステンレス風のキッチンは、沢山ありますが、このシステムキッチンは、正真正銘のオールステンレス。 引き出しの中や、吊棚の中まで、すべてステンレス。 ステンレス以外の材料は一切使っていない。 レストランなどで、使う厨房機器に引けを取らない仕様。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/11 17:00

どれだけ制作・納品までのイメージを持って頂けるか?

ホームページ制作の際、企画からデザインに着手するまでに、 クライアントにどれだけ制作・納品までのイメージを持って頂けるか? これが制作中盤からの作業の際の重要なポイントになります。 クライアントは、自社に関する情報は、制作会社よりももちろんあるワケですが、それがホームページ制作に反映された場合、どのように細分化され、インターネットのルールに沿った内容で掲載されて行くかはイメ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/06/11 10:32

ヴィンテージマンションのリフォーム Vol.1

☆☆ ヴィンテージマンションスケルトンリフォーム ☆☆ 4月に竣工しました ヴィンテージマンションスケルトンリフォームの寝室です。 実はベッドヘッドのアクセント壁。 イメージスケッチやら写真やら模型でご説明しても、なかなかイメージが掴めなかったようで、現場に入ってからも“すったもんだ”の壁でした。 私は始めから両サイドに照明を仕組んで寝室ですのでムード照明をデザ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/10 22:29

トイレの改修工事!

ご無沙汰してしまいました。 最近、図面を書くのに追われた日々を送っています。 でも忙しいですが、楽しいんですよ! メンバーとあーでもない・こーでもないと意見交換しています。 先日、いつも行きつけのお寿司屋さんのトイレ改修工事をし、 完了したので、是非皆さんに見てもらいたいと思います。 最初の1枚が改修後・後の1枚が改修前です。...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/06/08 18:39

2階LDKに導く階段

2階にある、LDKに導く階段。 鉄骨のササラに、無垢の木の踏板。 ストリップ階段形状とし、蹴込板の無い、シンプルなデザイン。 北側に設けた、2層分のガラスブロックから、北側特有の、柔らかな光が、階段を優しく演出しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/08 17:00

7,354件中 6651~6700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索