「カイロプラクティック」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「カイロプラクティック」を含むコラム・事例

1,011件が該当しました

1,011件中 751~800件目

いつもと違う しびれ ?

日常よく経験するしびれには「正座をした時の足のしびれ」、「肘をぶつけた時の痛みにも似たしびれ」、「腕に頭を乗せた寝姿勢でのしびれ(腕枕)」などがあります。 こういったしびれは、経験的にも特に心配のいらないしびれである、ということが分かっていると思いますので、その時はツライですが、後は気にならないでしょう。 しかし、いつもとはちょっと違う「しびれ」もあります。 た...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/09/30 12:00

しびれ は怖い?

「しびれ」というと、瞬間的に「脳の病気かも!?」ととても心配になってしまう人も多いようです。 必要以上に怖がって心配をし過ぎてしまい、精神的に参ってしまうケースがありますが、反対に「様子をみておこう。」と、しばらくそのままにしていまい、症状を悪化させてしまうケース、また 診断が怖くて病院へは行きたくない…という人、と様々です。 我慢できるしびれでも、放置しないほ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/09/29 14:00

あきカイロプラクティック治療室よりお知らせ

以前から少しずつ増えていた問い合わせなのですが…。 当院は横浜にあり「あきカイロプラクティック治療室」といいます。 当院の名称と似ている施術院が在るということで、「分院ですか?」「同じ系列ですか?」など、 問い合わせがあります。 念のため、お知らせいたしますが、当院は横浜のみになります。 分院などもございませんので、よろしくお願いいたします。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/09/24 08:00

先日は研究会に行って来ました

先日は2ヶ月ぶりにカイロプラクティックの研究会に行って来ました。 久しぶりの研究会でしたが、得る事も多く有意義な時間を過ごせました! 臨床にも大いに役立てていきたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/09/24 00:12

季節の変わり目からくる疲労にカイロプラクティック

まだ残暑も厳しい日が有りますが、秋になり涼しい日も増えてきましたね。 こうした温度変化により脳が疲労する事によって働きが鈍り、様々な症状が起きてきてしまいます。 カイロプラクティックでは脳の働きを活発にして、脳脊髄液の生成と循環を促進して健康な身体に導いていきます。 疲れやだるさ等が強い方はお早めにご相談下さいね。 いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1−3−...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/09/19 23:48

フジテレビ ハピふる!出演

昨日、フジテレビ ハピふる!の「こちらハピふる!婦人科」に 生電話にて出演いたしました。 http://wwwz.fujitv.co.jp/hapi/index.html 寝違えについてのご相談に、お答えする内容でしたが、放送後にたくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございました。 ご希望の日時に施術のご予約をお取りすることができなかった方には、大変ご迷惑を...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/09/17 18:06

2ヶ月ぶりのセミナーでした

昨日は2ヶ月ぶりに私の所属するカイロプラクティック協会のセミナーでした。 アシスタントとして参加させて頂きましたが、午前、午後共に白熱したセミナーとなりました。 受講されている先生方も優秀な先生ばかりですので、こちらも勉強になります。 これからもお互いに高めあえるセミナーにしていきたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/09/15 23:06

手首が痛い! その3

【手首が痛い! その2】の続きです。 例えば、机についてペンを握り書く動作が多い生活をしている場合ですが… ペンを握り腕を保持する姿勢で、頚椎のある部分に、過度なストレスがかかってしまうと、それが原因となってペンを動かす手の筋肉の機能が低下することがあります。 その影響で手首の関節自体の動きが悪くなり、痛みを感じるようになる可能性もあります。 ケ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/09/08 15:00

手首が痛い! その2

【手首が痛い! その1】の続きです。 手首に痛みが出る場合は、ケースにより手首のどの部分が痛むのか、また、腕の方へも痛みが広がっているかなど、部位の違いがあります。 しかし、診てみると多くの場合は、手首の関節自体の問題や、手を構成している小さな骨が関わる問題、指や手首を動かすための筋肉の問題、肘の関節からの二次的な影響…など、さまざまです。 こうした機能的...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/09/07 19:00

手首が痛い! その1

机に手をついた瞬間「痛っ!!」という経験はありませんか? 手首を反るカタチにして、体重をかけると特に痛む、というもの。 ぞうきんを絞るような動作でも、同様に痛んでしまう場合もあります。 手をぶつけたり、怪我をしたりと特に心当たりがないのに、 気付いたら手首が痛むようになっていた…という方がいらっしゃいます。 先日、毎日受験勉強で、多くの時間シャープペンを握って...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/08/25 15:58

仕事中に足の裏が痛くなる

日常でとても困る痛みのひとつで「足の裏の痛み」があります。 一歩足を地面につくたびに、足の裏に痛みが走り、歩くのも大変、そして歩く気持ちすら薄れてきます。 足の裏の痛みを訴える方にお会いする機会も、とても多いのですが、中には「同じ歩くにしても痛まない時もある」というケースも少なくはありません。 例えば、仕事中だけ足の裏に痛みが走る、朝起きるときだけ痛...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/08/22 15:00

座ってると、体が横に傾いてくる

デスクワークなど、座っている時間が長くなると、なんとなく気になってくる座り姿勢。 猫背になるという話はよく聞きますが、その他にも多いのは、姿勢が横にズレていくというもの。 例えば、最初はイスの座面に、しっかりとお尻をつけて(左右の坐骨をつけて)座っていても、 気付くと、左の坐骨へ体重がかかってしまい、それにともなって上半身も横へスライドするかのように曲がってきてしまう、とい...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/08/21 16:25

アデノイド(咽頭扁桃肥大)による呼吸障害も改善

小学5年生の女の子でアデノイドによる呼吸障害(息苦しさやいびき)で通院されている患者さんがいらっしゃいます。 病院で思うように改善せず、手術を勧められているとの事でした。 カイロプラクティックで改善する可能性が有ると考え治療を開始しましたが、身体のバランスを整え、血液、リンパの循環や脳脊髄液の生成と循環を促進していったところ、3回程の治療でかなり症状が改善されました。 カイロプラクティ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/08/16 23:56

待合室でのウレシイひとこと

以前からですが、当院の受付や待合室で、とても感激してしまう光景が何度も見受けられました。 それは、施術を終えた方が、待合室で待たれている方に「お待たせしました。」「お先に失礼します。」と声をかけられたり、軽く会釈せれたりという光景です。 他にも、ドアをあけていらっしゃった方へ、私と一緒になって「こんにちは!」と挨拶をしてくださる方もいらっしゃったりと、待合室がとても...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/08/15 07:00

8月の休診日について

■休診日のお知らせ■ 今日もとても蒸し暑く日差しが強かったですが、お元気で過ごされましたでしょうか? 暑い中で過ごすと、筋肉も疲労しやすくなります。 体調管理にご注意ください! さて、8月のお休みですが…。 一般的なお盆休みとは少しズレまして、 8月22日(金)  23日(土)  24日(日) を休診日とさせていただきます。 それに加...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/08/04 15:20

先生次第で回復に差がでる?

昔、私がまだインターンで先輩カイロプラクターの施術のお手伝いをしていた頃、その先輩カイロプラクターに、ある質問をしました。 「治療する時は、どんなことを考えているんですか?」と。 とても優秀な先生だったので、ものすごい思考回路が働いているに違いない! と思ったからです。 そして気になるその返答は… 「患者さんが良くなりますように〜…と一生懸命お願いしながら(笑)」と真面...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/08/03 09:00

股関節の痛み ★ 「家電批評 8」に掲載 

まずはお知らせですが、「家電批評monoqlo vol.08」に監修記事が載りました。 電化製品の比較など、とても興味深い内容の雑誌です。 ご興味のある方はぜひご覧下さい。 最近は、股関節の痛みを訴える方が増えています。 なぜか同じような症状の方が集中していらっしゃる時期があります。 股関節というと、足の付け根がどうかなってしまったのでは? と心配なくらい痛ん...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/08/02 00:16

講師会IN福岡

先日の連休は私の所属しているカイロプラクティック協会の中で講師会が有り、福岡まで行ってきました。 年に何回か先生同士の集まりが有り、勉強会や情報交換、ミーティング等を行い、有意義な時間を過ごします。 今回もわずか2日でしたが、かなり得られたものが多かったです。 臨床等にも惜しみなく生かして行きたいと思います。 それにしても福岡も暑かったばい。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/07/23 23:15

アニマルセラピー

この写真、何の動物だかおわかりでしょうか? パッと一瞬見ただけだと「犬?」「???」と思われるかもしれません。 この動物は、ウサギです。 「ウサギらしからぬ顔のウサギが、我が家へやって来た。」という報告を受け、さっそく写真を撮りにお邪魔して参りました。 正面から見ると、髪を真ん中でわけた人のような顔にも見えたりするのですが、その姿がまた微笑ましく感じました。...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/07/21 10:54

かかとの痛みと股関節

左足のかかとが痛むため、左足が地面につくたびに、すぐに足を持ち上げてしまい、歩き方がヨロヨロしている、という方がいらっしゃいました。 足を痛くした経験のある方は、よくご存知かと思いますが、とにかく踏み出す1歩1歩がツライのです。 病院でもらった湿布を痛い部分に貼ってみるものの、変化はなかったとのことでした。 そこで、カイロプラクティックの施術を受けら...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/07/07 00:53

梅雨の時期は水分代謝に要注意

梅雨で寒暖の差も激しく、体調を崩されている方も多いですが、皆様如何お過ごしでしょうか。 この時期は湿度が高い為、水分を摂り過ぎると湿症と言って、靭帯が水分を含み過ぎ伸びてしまい、支持力が低下してしまう為に、痛みや凝り、むくみ等の様々な症状を起こし易くしてしまいます。 又油っこいもの、甘いもの、味の濃いものを摂り過ぎると、脾臓に負担が掛かり、水分代謝が悪くなりますので気を付けて下さいね。 ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/06/29 00:12

めんめん亭

一昨日の昼休みに新町に在る、めんめん亭(ラーメン)に行ってきました。 湘南元気院の小池先生、たけむら治療院の竹村先生(2人はカイロプラクティック研究会の仲間の先生)のお薦めのお店です。 お店は湘南元気院の目の前に有ります。シンプルに中華そばを注文しましたが麺、スープ共に美味く満足でした。 当院にも神奈川県内のラーメン店を特集した雑誌が置いて有りますが、読まれている方が結構いらっしゃいます。 めんめ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/06/28 23:53

別冊 日経WOMAN 8月号に掲載されました

お知らせです。【別冊 日経WOMAN 8月号】 に掲載されました。 働く女性の心と体に効果のある、さまざまな方法を多角的にご紹介している特集です。 機会がございましたら、ぜひご覧下さい。 そして、毎月3回更新しているオールアバウト肩こり腰痛サイトの記事も、先日 更新されました。 今回の内容は、おそらく多くの人が気になっていることだと思います。 それは...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/28 11:23

ひざの症状が改善されるだけではなく…

何か症状があり、来院される方は多いですが、施術を受けるとその症状以外の変化を感じることができて、驚かれることも多いです。 バレエの練習の際、ひざの痛みがあり来院した女性のケースでは、ひざの症状を改善するべく施術を進めていきましたが、その後、ポーズを保つ安定性が以前よりも感じられたり、体を楽に動かすことができるようになったと喜ばれていました。 普段、何気なく行う動作に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/18 10:52

仕事の疲れ予防法!

ご報告が遅くなってしまいましたが、10日に書店にて無事に書籍が出版されました。 原稿が間に合わなかったらどうしよう!! …ということが頭から離れない日々でしたが、予定日に間に合って良かったです。 出版にあたり、多くの方々に応援していただき大変感謝しております。 この場をお借りして。。。ありがごうございました。 【仕事の疲れ予防法!】というタイトルなのですが、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/12 17:10

【L25】掲載コラム 首の付け根のゴリゴリは何?  

先日掲載されました「L25」の肩こり記事について、Aさんからのご質問をいただきました。 「首の付け根を押してみると、ゴリっとした骨みたいな硬いものがあるのですが、これは軟骨ですか?」というご質問です。 世のなか見晴らすきっかけマガジン L25 Aさんが押している部分は、首の付け根付近の筋肉の盛り上がった部分だと思います。ちょうど、肩こりを感じやすいところではないで...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/08 23:27

雑誌「an.an」掲載 と 寝違え

6月4日発売の「an.an」に掲載されました。 今回は、寝違えについてです。 「あれ? 先週のR25も寝違えコラムだったのでは? 」と気づいた人もいらっしゃるかもしれません。 それだけ、寝違えで困っている方が多いようで、よく耳にする「寝違え」なのに、その対処法やどのような原因かなどを知らないということなのです。 お会いする記者さん達やその周囲の方...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/05 08:00

太もも、ふくらはぎ、足がぱんぱんに腫れている?

先日、左右の下肢重だるくて、パンパンに腫れている感じがする、という女性がいらっしゃいました。 数ヶ月前から続くこの症状は、この1ヶ月間くらいが特にひどくて、じっと座っていることも、夜眠ることもままならないと言います。 こういった症状が出ると、多くの方は病院で内科的な疾患が無いかどうかを確認されています。 この方も、すでにあらゆる科を受診され、検査結果は異常なしとのこと。異常...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/04 02:04

ぎっくり背中

すっかりご無沙汰してしまいました。久しぶりの更新となります。 そろそろ、定期的に出来るかな!?…と思っております。 今、オールアバウトの肩こり・腰痛サイトで2回連続「ぎっくり背中」についての記事を掲載しています。 もともとは「ぎっくり背中」という言葉は無いのですが、ぎっくり腰に似たような発症だったり状態だったり…ということで、いつからか一部でそのような呼ばれ方に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/05/31 01:08

投球恐怖症・・・臨床報告 後編

前回、ご紹介した投球恐怖症の大学生ピッチャー、 一回目の施術後、先日が2回目、午前中に来院されました。 その後の調子を伺うと 「腕の振りの緊張はなくなり、ほとんど以前のようになりました!」 と言う嬉しい経過を教えてくれました。 本人の自覚症状としては、ほとんど完治しているようで嬉しいことですが、専門家として、しっかりとした分析と潜在的に残っている要素もみ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/05/23 12:36

ソフトな治療で効果アップ!

カイロプラクティックや整体には色々な流派が有り、目的は同じでも、治療法や刺激の強さは治療院によって異なります。 当院の治療の刺激の強さはソフトですので、安全性が高く、患者さんにリラックスして受けて頂けるので、効果も出易いです。 ソフトな治療の為、お子様からお年寄りまで幅広い年齢層の方が来院されております。 強い刺激が好きな方には物足りないかもしれませんが、強い刺激が苦手という方には特に...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/05/19 23:31

貴重なセミナーでした

今日は午前中に私の所属しているカイロプラクティック協会主催のセミナーが東京の大森で有りました。 名古屋から当協会トップの先生を招いての特別セミナーでしたが、新しい学びが多々有り、非常に有意義なセミナーとなりました。 治療に対する意識の持ち方等、得たものが多かったです。 明日からの診療にも、取り入れられるものは少しずつでも導入していきたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/05/11 23:37

忙しい時こそ体調管理を!★ラジオ出演のお知らせ

いよいよGWですね! 世間ではGWとはいえ、この期間も特に通常と変わりなく仕事をされている方が沢山いらっしゃいます。 この期間だからこそ忙しい、という方も多いですよね。 GWに向けた企画のために、休日返上で準備をすすめているという方が来院されました。 伺ってみると、本当にタイトなスケジュールで夜遅くまで頑張っていらっしゃいました。 気力で乗り切っている分、カラダには...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/27 14:45

GW休診日のお知らせ

早いもので4月ももう後半、そしてGWも間近ですね。 そこで、当院のGW期間の休診日をお知らせいたします。 ■4月のお休み……毎週木曜日  28日月曜日  29日火曜日 ■5月のお休み……毎週木曜日  5日月曜日   6日火曜日 4月、5月ともに土曜、日曜は全て営業いたします。 ご不明な点がございましたらご連絡くださいませ。 ★...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/23 18:51

フジテレビ「ハピふる!」

お知らせです。 本日木曜日オンエアのフジテレビ「ハピふる!」の「こちらハピふる!婦人科」のコーナーを監修させていただきました。 サイト↓↓ http://wwwz.fujitv.co.jp/hapi/index.html 肩にカバンをかけていると頭痛になる、という人は意外と多いと思いますが、そういったお悩みにお医者さんとお答えする内容です。 もしよろしければ、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/17 00:45

今年度のセミナーが開始しました!

おとといの日曜日、私の所属しているカイロプラクティック協会(創術)のセミナーが始まりました。 私はアシスタントとして参加したのですが、熱のこもった活気のあるセミナーとなりました。 今年度もセミナーは勿論の事、セミナーの中から得たものも臨床に生かせる様に頑張って行きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/04/15 23:03

30歳代のうつ病

最近では30代のうつ病が深刻になっていますよね。以前は40、50歳代を心配する声が多かったようですが、今は職場の状況が変わってきているようで、過剰なストレスが30歳代にかかっているとのことです。 その多くは仕事量が多すぎてしまうこと、そして残業手当のつかない管理職になり、責任ばかりが強くのしかかっていること、さらに不況の影響で新入社員の採用が制限されていた年数が長かったため、仕事を補助し...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/15 10:00

ホッとひと息!桜の盆栽

皆さまはお花見は行かれましたでしょうか? 仕事が忙しくて、気が付くと桜が散り始めていて…という話をよく聞きます。 私が居る横浜も、今日明日の天気の悪さで、桜が散ってしまうのでは?…と言われています。 さて、忙しくてなかなかお花見が出来ないという方に、「盆栽」というお花見手段があることを知りました! これはいただいた写真ですが、最近咲いたという桜の盆栽だそうです。 普...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/07 09:52

お花見で腰痛注意!

4月になりましたね。花粉症の人はつらいかもしれませんが、外を歩くと桜も咲いていてお花見も楽しいシーズンです。 お花見の後に不調を訴えるケースで多いのは、腰痛です。 地面のでこぼこしたような場所や少し傾斜のある場所に、レジャーシートを敷いてお花見を楽しんでいた人や長く座っていた後に腰痛になる人もいます。 座ること自体で、腰や足が痛くなってしまい不快に感じながら、お...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/02 11:00

加齢とメンテナンス

前回、ちょっとした段差にひっかかりやすい…という話をしましたが、高齢者になるとその頻度は高くなり、転等による骨折の割合も増えていきます。 骨折をしてある期間、体を動かすことができなくなったり、部分的に動きの制限が与えられてしまうと、骨折自体が治癒した後でも痛みが続いたり、動かすことが困難になってしまったりと、精神的な苦痛と不安を伴うようになるかもしれません。 80歳...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/31 11:00

筋肉の変化は20歳代から?

なんでもない場所でつまずいて転びそうになったり、ちょっとの段差で足が思ったよりも上がっておらず、ひっかかってしまったり…といった経験は、1度や2度あるかもしれません。 これは、足を動かすための神経系がうまく機能できていない場合におこることがあり、腰部や骨盤の状態を改善させることで、転びそうになる状態を回避できる可能性があります。 実際のところ、筋肉の変化は20歳代半ばからとされ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/29 12:00

レントゲンで変形していると言われましたが…

年齢を重ねていくと「老化現象」という言葉に敏感に反応してしまう人が多いように思えます。 特にひざや腰部のレントゲン写真をみながら「これは老化現象だから仕方ないですね。」と言われてしまうと、見放されたような気持ちになり、膝痛や腰痛は良くならないのか!?…という絶望感に襲われることもあると聞きます。 確かに変形が進むことで、関節の可動範囲は狭くなってしまうことはありますが、痛みなどの症状...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/28 10:53

陽気の変動による脳疲労にもカイロプラクティック!

春分の日は冬の様に寒かったですが、まだ寒暖の差が激しい季節ですね。 この陽気の変動によって脳は環境に適応しようと疲労し易くなります。 その結果、免疫力が低下して風邪を引いてしまったり、身体の様々な不調和を起こし易くなったりします。 カイロプラクティックでは治療によって免疫力を引き上げる事により、体調不良を改善させて行きます。 身体の不調が有る方はお早めにご相談下さいね。 ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/03/21 00:13

★出版のお知らせ★

★出版のお知らせ★ 主婦の友社より【ほぐす いやす 治す 安心医学大百科】が発行されました。 医師、薬剤師、セラピスト、栄養士などなど、様々な分野の専門家のアドバイスから、 病気とまではいかない「体調不良」の予防と解消を目指した内容になっています。 私の記事が「背中の症状」についてのページに掲載されました。 もしお読みになる機会がございましたら、こり解消にお役...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/19 11:30

首を痛めないために…

首の筋肉を鍛えないと、肩こりになりやすい… ということで、首の筋トレに挑戦した人もいらっしゃるかと思います。 ですが、ほとんどの方は、途中で断念されているようです。 肩こりの状態でも、頭を動かす範囲がその人の正常範囲よりも狭かったり、ツッパリや痛みをともなったりする場合は、それがつらくて筋トレどころではなくなってしまう場合もあり危険です。 オールアバウト記事で、負荷の少...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/18 11:00

春のぎっくり腰

ここのところ、ぎっくり腰(急性腰痛)の方が大変多いです。 気候が暖かくなることは体にとっては良いはずですが、その微妙な変化に体が悪く反応してしまう場合があります。 季節の移り変わりに、何か症状が出やすいという方は要注意です。 また、今の時期は仕事でも忙しくイライラしがちであったり、転勤などで新しい環境に身をおき、神経をすり減らしていると感じたり、あらゆることがぎっくり腰につながり...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/17 14:45

ストレスや神経疲労の症状にもカイロプラクティック

ストレスが多い現代社会において、それらが原因でつらい症状を起こしている患者さんは多いですね。ストレスの反応は心包経という、左手中指のラインに肩の方に掛けて出て、それに伴い左上肢や左の背中や肩の辺りに症状を起こす事が多いです。 カイロプラクティックではそのラインを中心に緩め整えて、血流等を良くする事により、つらい症状を改善させていきます。 思い当たる症状の有る方はご相談頂きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/03/13 23:31

お血(血行不良)による症状にもカイロプラクティック

冷えや食事の問題(油物、糖分、動物性タンパク質等の過剰摂取)により血行が悪くなると肩凝り、腰痛を始め、婦人科系疾患等、様々な問題が起きて来易くなります。 カイロプラクティックでは反応点やポイント等を使い検査、治療を行い、つらい症状を改善させていきます。 治療と同時に、生活習慣の改善も大切になります。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/03/12 23:24

筋肉量を知る方法

<スポーツに不向きな体?その2…の続きです> 前回、筋肉にはパワー、スピード系スポーツに適している速筋と持久力系スポーツに適している遅筋の2種類のお話をしました。そこで、自分の体にはどちらの筋肉が多いか、目安程度ではありますが知る計算方法がありますのでご紹介しようと思います。 実際に走るタイムを測定しなくてはならないのですが…。 まず、50メートルを走ったタイムを測定...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/08 16:37

スポーツに不向きな体?その2

<前回の続きです> スポーツには様々な種目がありますが、<1>パワー、瞬発力、スピードを要する競技、または<2>持久力が必要なものに分けることが出来ます。 自分はどちらの競技に向いているか、となると生まれ持った「筋肉」によります。 筋肉には<1>の競技で発揮する速筋と<2>の競技で発揮する遅筋がありますが、この2種の筋が体にある割合で、適している種目の傾向がつかめます...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/05 11:00

1,011件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索