小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「大企業ほど埋めにくい組織内のエアポケット」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

大企業ほど埋めにくい組織内のエアポケット

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2014-07-29 08:00

 私たちがお手伝いさせて頂く企業では、その人数規模に幅があります。社員数で10名前後から、多いとだいたい1500名前後くらいまでの規模範囲があります。


 社内の仕組みづくりに関して、これを一般的に見れば、大きい企業の方が内部に専門人材がいて、仕組み自体はしっかり作られていますが、もちろん企業によって、その程度にはかなりの差があります。


 少し前にお話をうかがった、世間ではそれなりの大手企業でも、「あれ・・・、その仕組みって無いんですか?」とか「えっ・・・、その程度の取り組みしかしていないんですか?」と思うことがいくつかありました。

 これは決してめずらしいことではなく、組織規模の大小にかかわらず、どんな会社にも“エアポケット”があるということです。


 社内の課題テーマとしてその時々に気づき、それに取り組んできたかどうかというだけで、社員数が多い方が、それに気づける人も取り組める人も多いですし、社歴の長い会社の方が、今までの時間の積み重ねがありますから、組織内の“エアポケット”が残りにくいだけの話です。


 そうは言っても、取り組むべきテーマを理解している専門人材が社内にあまりにもいないとか、自社内のことしか知らずに引き出しがあまりにも少ないとか、そんな状況は間違いなくあります。


 これは私の印象ですが、大企業の方が、一度できてしまった“エアポケット”が埋まりにくいように感じます。周りではそんなことは当然できていると思い込んでいる、当事者がそれを当たり前だと思っていて問題意識がない、そんな状況は大きな組織の方が起こりやすいのではないかと思います。


 例えば、「漢字の読み方を間違って覚えていて、自分の子供の教科書を見て、初めて間違いに気がついた」なんていうことと同じ感じです。初歩的過ぎて周りから指摘を受けることもない、自分でも疑う余地なく思い込んでいる、というような状況でしょう。


 こういうことを防ぐには、人や情報に幅広く接することを、その組織に属する人の多くが、意識的に取り組んでいくことしかありません。

 内向きの意識だけではいつの間にか時代遅れになっていたり、大事なことが手つかずになっていたり、課題が“エアポケット”のように置き去りになっていたりします。


 実はこのあたり、自社の技術や事業といった部分に関しては、そういう意識を強く持って取り組んでいるのに、組織内部のことになるとあまり意識を持っておらず、意外に置き去りになっていたりするものです。意識するという行動自体はすでに身に付いていますから、その視野をちょっと広げるだけ、ちょっと意識を持つだけでできるようになるはずです。


 「自分たちの現状を疑い、周りの状況をよく見る」ということは、どんな場面でも大事なことだと思います。


カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム