小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「やっぱり軸を作ることは難しい新卒の就活」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

やっぱり軸を作ることは難しい新卒の就活

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2013-08-26 08:00

 ある会社で新卒採用の面接支援をしています。世の中の企業の採用活動全体としては、徐々に収束に向かう時期なので、学生さんたちもそれなりにいろんな経緯、経験を経た上でのこの時期ということになります。

 

 そんな中、面接で学生さんのお話をうかがっていると、今の時期でもまだ自分の軸が定まっていないように感じる人が結構大勢います。

 志望動機が抽象的だったり、やりたいことがあいまいだったり、またそのやりたいことにつながる具体的な仕事が見えていなかったりします。自分なりに一生懸命考えている様子はありますが、企業側の目線から見ると、優先順位やポイントがずれているように感じてしまいます。

 

 ・・・とこんな偉そうなことを言う私ですが、自分の就職活動の時も、軸が定まっていない彼、彼女たちとまったく同じでした。別にやりたいことがある訳でもなく、就職するということ自体に前向きな気持ちがありませんでした。

 

 今と何が違ったかかと考えれば、結局その頃は私のように軸が定まっていないようなテキトーな学生でも、就職することだけはできていたということです。今の方が環境が厳しいということ以外ありません。

 

 軸が定まっていない学生さんに共通して思ったのは、自分の就活について他人の意見を聴いたりアドバイスを求めたりということを、あまりしていないように感じたことです。どうもそのせいで、考え方が独りよがりだったり、現実離れしていたりという部分があるように思います。ちょっとの社会人経験がある人に聞けばすぐにわかるようなごく普通のことでも、何となくずれていたりします。思い起こせば自分自身もそうでした。

 

 最近の若い人達の人間関係は、「薄い輪切りの関係」などといって、ごく近い同年代の関係だけで動くことが多いといいます。ずれているのは本人の責任と言ってしまえばそれまでですが、周りからの意見をうまく届けることができれば、何か少しは変わってくるのではないかと思います。多少おせっかいでも、そんな工夫が必要なのかもしれません。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム