小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「新人研修で感じる電話応対の苦手意識」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

新人研修で感じる電話応対の苦手意識

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2013-07-22 08:00

 あるコラムに「最近の若手社員は会社の電話を取りたがらない」という記事が出ていました。メールなど他の連絡手段が普及し、会社にかかってくる電話の本数自体が減ってきて、会社のマナー研修でもあえて電話応対を取り上げないところも出てくるなどした結果、会社の電話に出るのは、その大事さを新人時代に厳しくしつけられた30代の中堅社員ばかりになってしまっているのだそうです。

 

 私は新人研修などを通じて電話応対を教えたりすることがありますが、最近の新入社員は、電話応対に対する難易度をすごく高いものと捉えていて、とにかく苦手意識があるように感じています。

 実際の研修の場面でも、一言一句漏らさず一生懸命メモしていて、まるで台本を作っているようであったり、セリフ棒読みで会話としてつじつまが合っていないなど、もはや電話応対とは言えないような状態から始まることもあります。

 

 しかし、これもよく考えれば当然のことで、今の新入社員世代は、電話をするにしてもほぼお互いの携帯電話同士でしかかけないので、そもそも電話応対そのものをした経験、他人にかかってきた電話に出るなんていう経験自体がほぼありません。

かつては家にある電話で、家族の誰かにかかってきた電話を取り次ぐ経験を当たり前のようにしていたので、研修でやるのは言葉遣いや聞いておくべき用件、伝言のしかたなどで良かったのですが、今は本当に一からすべてを教える必要があります。セリフの棒読みはやむを得ないでしょうし、ちょっとアドリブを入れたりすると、もう何を話していいのかわからなくなってしまいます。

 

 そうは言っても、その新入社員たちは今、きちんと電話応対をしています。スタート時点はひどくても、できるまで時間がかかったとしても、教えればできるようになっています。緊張もせずに普通にできるようになっているので、電話を取りたがらないなんてこともありません。

 

 こう考えると、やっぱり相手のレベルに合わせた教え方と、無理矢理でも最初に一歩を踏み出させて、経験させる中で慣れさせてしまうことが大事だと思います。経験させる機会やタイミングを逸してしまうと、「電話に出たがらない」などと同じようなことが、いろいろ出てきてしまうように思います。

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム