小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「新入社員のマニュアル主義」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

新入社員のマニュアル主義

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2013-04-08 08:00

 いくつかの企業で新人研修をお手伝いしています。最近よく言われることで、新入社員など特に若手社員が、何でも決められたマニュアルに頼ってしまう「マニュアル主義」という話がありますが、実際の新人研修の中でも、こういう場面には結構遭遇します。

 

 実際に複数の会社であったことですが、例えばビジネスメールの書き方の演習で、課題に応用できそうな文例を探したまでは良いのですが、その文例が想定している内容と、実際の課題での内容の違いをあまり考えずにそのまま使ってきたりします。

 演習課題は「顧客打合せのスケジュール調整」の文面なのに、たぶん顧客に向けた御礼メールの文例を参考にしたのか、最後に「取り急ぎ御礼まで」なんて書いてきます。

 

 このあたりを指摘すると、すぐに気づく人もいますが、中には「えっ・・・、だって文例にはこう書いてありましたけど・・・?」という様子、クエスチョンマークいっぱいの顔でキョトンとしている人もいます。「マニュアルに書いてある通りにやったのにダメなんですか?」という感じです。(もちろん、もう少し説明すれば、きちんと理解してくれますが。)

 

 これにどうやって対処していくかは、なかなか悩ましいところです。

 一つの方法として考えられるのは、徹底的にマニュアルを整備するということです。パート雇用が多いサービス業などはこういうやり方を取りますが、最近はマニュアルに頼りすぎる弊害もあるようですし、他の業種だったり正社員だったりということであれば、何でもマニュアル化というのはたぶん現実的でないと思います。

 

 では実際にどうするかといえば、結局は何かあればその都度指摘して、少しずつ覚えていってもらうしかないと思います。

 「マニュアル主義」というと、初めは聞こえが悪い気もしますが、決まっていることをきちんと受け入れることができる素直さがあるともいえます。また、自分の中で一度ルーチン化することができれば、後は的確にできる、一度覚えれば忘れないという特性もあります。

 

 初めは手がかかるし、ついつい「こんなことまで言わないとダメ・・・?」なんて思うこともあるでしょう。でも「マニュアル主義」の特性から見れば、初め軌道に乗せるところ、一度身につけるところまでの辛抱で、そこさえ乗り越えれば、少なくとも与えられた仕事はきちんとこなせるようになるはずです。

 

 一言言いたい気持ちは「初めは誰でもそんなもの」と割り切って、根気よく指導を続けて頂ければと思います。

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム