差し歯・入れ歯 の専門家に相談、悩み解決!
[ 一般歯科・歯の治療 ] をさらに絞込む
- 一般歯科・歯の治療全般
- 虫歯治療
- 虫歯予防
- 歯周病治療
-
差し歯・入れ歯
[
]
- オーラルケア・歯磨き指導
- 小児虫歯予防・フッ素塗布
- 各種の一般歯科・歯の治療
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
矯正経験があり、4本の歯の長さを短くしていただくことは可能?
(質問) 20歳女です。 矯正経験があり、歯並び自体はそんなに悩んでいませんが、 上の前歯4本が大きく、かつ若干前に出ているため口が閉じにくいです。 これら4本の歯の長さを短くしていただくことは可能ですか? 5~7mmほど短くしていただくだけで全然違うと思うので、出来るのであれば是非お願いしたいです。 他院にてセラミックも考えたのですが、費用が高いのと健康な歯の神経を取ることに抵...
- 執筆者
- 山本 治
- 歯科医師

<インプラント専門医が解説>ブリッジは本当にインプラントより安全か?(リスクの比較)
虫歯や歯周病、交通事故などの外傷により歯を失った場合、歯がなくなってしまった部位に人工の歯を入れて、見た目や機能を回復する治療法として、 1)入れ歯(床義歯) 2)ブリッジ 3)インプラント の3つの方法が考えられます。入れ歯は硬いものが噛めないこと、見た目や着け心地の悪さから若い患者さんや女性からは敬遠されることが多く、正直なところ患者さんからは人気がありません。 一...
- 執筆者
- 飯田 裕
- 歯科医師/医学博士

認知症予防に欠かせないもの
おはようございます♪ 最近自宅のPCの調子がイマイチです。異音がしてきたのでそろそろ危ないですね。 いつ壊れてもいいようにしっかり対策しておこうと思います。 先日、歯科のニュースを配信しているサイトを見ていると、面白い記事が載っていたので紹介します。 (以前も同じような内容を記事にした気もしますが。。。) 高齢化に伴い避けること...
- 執筆者
- 倉田 友宏
- 歯科医師

「インプラント × 入れ歯 = コスト削減」
前々回は入れ歯の不具合、特に痛みに対する対応についてお話ししました。 今回は入れ歯にインプラントを適用することのメリットについてご紹介します。 入れ歯とインプラントを組み合わせる方法には、痛みをコントロールできるだけで無く、様々なメリットがあります。 例えば片方の奥歯4本を失った入れ歯を考えて見ましょう(図1)。 この場合、痛くなく噛めるようにするために必ずしも失った歯の数と同じ数の...
- 執筆者
- 小野田 恵一
- 歯科医師

どうして入れ歯が痛むの?(治療編)
前回は部分入れ歯でも歯の残り方によっての痛みが出る時と出ないときがあることをお話ししました。今回は入れ歯で痛みがあるときの治療法についてご紹介します。 ズバリ、一番望ましいのはインプラントを利用した治療方針なのですが、手術や費用、健康問題などでインプラントを選択するのが難しい方もいらっしゃると思いますので、先にそれ以外の方法についてお話した後、最後にインプラントを用いた方法についてお話ししま...
- 執筆者
- 小野田 恵一
- 歯科医師

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
「熱中症対策」に関するまとめ
-
モンフェス会場で起こった熱中症、あなたはちゃんと対策してますか?
モンフェス(モンストフェスティバル2015)で起こった熱中症のニュース。暑い会場で水分を取らなかっただけじゃない?と思っているアナタは要注意です。対策を怠ると熱中症になる可能性はぐんっと上がります。そんな熱中症の対策を専門家が解説。熱中症の対策をきちんと取り、夏を満喫しましょうー。
「背中の痛み」に関するまとめ
-
背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました
背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!
「IT猫背」に関するまとめ
-
あなたもIT猫背、スマホ猫背になってる?IT猫背、スマホ猫背は欝になりやすい!?原理を知って今すぐ改善!
PCやスマホが普及して最近急増しているIT猫背、スマホ猫背。あなたも気がつけば首を突き出した猫背姿勢になっていませんか?首の痛みや肩こり、頭痛などに悩んでいる方で猫背の姿勢になっている場合、その痛みの原因はIT猫背かもしれません。その痛みにより倦怠感、無気力、不安感、焦り感などのうつ症状が出ている方もいるかも知れませんね。 そんな症状を放置していると慢性的な体の不調につながり危険です。IT猫背になってしまう原理を理解して、解消方法を学んで、正しい姿勢を取り戻しませんか?
- 差し歯・入れ歯に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積