対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
こんにちは。現在とても気に入った新築マンションがあるため、購入を検討しています。しかし、現状では購入初期費用のみしか用意できず、物件価格2700万円全額を借入しなければなりません。
ここ2年位で子供を作りたいとも思っています。頭金を300〜400万程用意できるまで、購入は待つべきでしょうか?今払っている家賃のもったいなさや、旦那の年齢でのローン返済を考えると、早めに購入すべきでしょうか?また、この家計状況では、毎月の返済額はどの位であれば無理なくできるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
旦那(34歳)→手取り25万(ボーナスなし)自営
妻(28歳)→手取り20万(ボーナス80万)看護師
☆現在の家計☆
家賃:75000円(駐車場込)
食費:35000円
光熱費:20000〜30000円(雪国のため、冬場は高い) ガソリン:20000円
旦那カードローン:20000円(今年で完済)
車ローンと保険:33000円(ローンは残90万。H23に完済予定 ですが、いずれ繰り上げ返済予定)
生命保険:8000円
通信費:15000円
こずかい:35000円(二人で)
帰省費:25000円(3ヶ月に1回位)
貯蓄:毎月12〜15万(帰省費の有無による)
ボーナス時は70万
貯蓄額:100万
(去年まで旦那のローンがもう一つあったた め、貯金額が少ないです)
私は今後も育児休暇を取りつつ、よほど何か無い限 り、働こうとは思っています。
田舎のため、立地のいい場所にマンションが建つ機会 も少ないため、すごく迷っています。
アドバイスよろしくお願いします☆
新米主婦♪さん ( 秋田県 / 女性 / 27歳 )
回答:3件
住宅購入について
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅購入ですが、2700万円の借り入れで35年返済金利2.8%とすると毎月の返済が約10万円になります。また、マンション購入により修繕積立金、管理費、固定資産税がかかってきます。
そのあたりも考え検討してみてください。
また、今後のお子様の人数と進学によりかなり変わってきます。
一度お近くのファイナンシャルプランナーにご相談されシミュレーションを作ってもらったほうがいいでしょう。
住宅ローンの借り入れについてですが、車のローン、カードローンがあり自営業だと査定が厳しいかもしれません。もしかしたら奥様も債務者になり、共有名義になる可能性があります。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅購入の件
新米主婦さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『頭金を300〜400万円程度用意できるまで、購入は待つべきでしょうか?』につきまして、住宅を購入する場合、購入後のローン負担を少しでも軽減するためにも、頭金として物件価格の20%+諸費用は予め用意したうえで、購入するようにしてください。
よって、新米主婦さんの場合、頭金として540万円+諸費用は用意できてから、購入することをおすすめいたします。
また、二人合わせた手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、28%以内に収まるように住宅ローンを組むようにしてください。
負担割合が30%を超えてしまうと思うように貯蓄ができなくなってしまい、将来予定しているライフイベント資金にも、支障をきたす場合があります。
新米主婦さんの場合、収入合算で毎月の返済額としては、13万円前後となります。
尚、住宅ローン審査では現在の借り入れ状況や過去の滞納や延滞などにつきましても、ローン審査の対象になります。
よって、住宅購入は自動車ローンを完済したあとからの方が、ローン試算は通りやすくなります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
既存ローン残高も全体の債務の一部!
新米主婦♪様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
私は永年に亘り銀行でお客さま相談業務に従事して参りました。その経験を生かし、実態に則したアドバイスを心掛けております。
今回、新米主婦♪様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考:三井住友BKの8月金利)
1.住宅ローン2,700万円につきまして、
35年(全期間固定金利型)、年利率3.37%、ボーナス考慮せず、年収合算700万円(=推測、ご主人様300万円、新米主婦♪様400万円)、返済負担率(〜35%)、諸費用270万円(仲介料、保証料、登記料、その他)
毎月の返済額 109,564円
年間の返済額1,314,768円
返済負担額18.78%
2.諸費用につきまして、
物件価格の10%(270万円)を限度として借入可能です。
諸費用ローン270万円、35年(内、10年固定型)、年利率6.10%(10年間)、10年以降は固定又は変動を選択
(〜10年間)
毎月の返済額 15,576円
年間の返済額186,912円
3.その他の既存ローンにつきまして、
カードローン及び自動車ローン等も全体の債務の一部となりますので、収入に対する返済負担額が35%以内で押さえられるかどうかを取扱い銀行で確認して判断すると考えます。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A