お茶を飲むタイミング - マナー - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マナー

お茶を飲むタイミング

スキル・資格 マナー 2025/01/04 12:11

新年の挨拶に取引先へお伺いし、お茶を出していただきました。おすすめされるまでは口をつけてはいけないと聞いていたので、そのままにしていたところ、最後までおすすめされず、お茶をいただくタイミングを逃し、残したまま帰ることになりました。これで良かったのでしょうか。

スノー2250さん ( 島根県 / 女性 / 44歳 )

回答:1件

おすすめがない場合は、いただきますと挨拶をしていただきます

2025/01/04 12:34 詳細リンク

こんにちは、スノー2250さん。
訪問先で茶菓のおもてなしを受ける場合のマナーですね。移動する・席に座る・お茶をいただくなど行う際の基本は、先方様の「どうぞ」といった促しに従って動きます。
お茶のおもてなしを受ける時、先方からおすすめがなく、話が進み、そのまま辞去のタイミングになりそうな時は、「ちょうだいします(いただきます)」と、自分から挨拶をして頂きます。
おもてなしを受けているのに、残して帰るのは「自分の口に合わなかった」という意味を伝えることとなりますので、気をつけましょう。
また、お茶と一緒にお菓子を出された時も同様に、残すのはよくありません。お菓子が苦手な方なら、その場で「甘い物が苦手でして」などと、口を付ける前にお断りをします。食べきれない場合は、「あとでちょうだい致します」と、自分のハンカチなどに包んで持ち帰ります。
出していただくお茶やお菓子にもてなす気持ちが入っていることを受け止めて、感謝の気持ちを表しましょう。

回答専門家

竹上 順子
竹上 順子
(研修講師)
代表取締役
0859-21-5550
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

We’ll move into action For you・・・

変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

お茶のいただくタイミングについて スノー2250さん  2016-05-31 19:18 回答1件
訪問先の方にお土産を渡すタイミングについて スノー2250さん  2018-05-31 12:55 回答1件
取引先で出されたペットボトルは持ち帰るのか スノー2250さん  2022-10-05 18:28 回答1件
円卓での席次について スノー2250さん  2016-11-01 10:27 回答1件
お見送りをされる時のあいさつの仕方 スノー2250さん  2015-06-02 12:25 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

レッスン・教室

フォニックスオンライン個人レッスン

オンラインでフォニックスをマンツーマンで教えます

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

運営 事務局

専門家プロファイル

運営 事務局

(編集部)

セミナー

Natural Coachig

自然な会話から 大切な人のモチベーションを高める

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)