対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
就職活動している甥っ子から面接の後にメールか何かでお礼の言葉を会社にしたほうが良いのかと聞かれました。
高校卒業をしてすぐに就職した甥っ子ですが、環境が合わずに仕事を辞め、次の就職先を探しているところで、今度面接に行くことになったようです。
高校卒業の時は先生が色々とサポートしてくれたようで、面接の後は何もしていなかったようですが、甥っ子が就活本を見た時に、「面接が終わったら、企業にメールを送る」と書いてあったようです。
私自身は転職したことが無いし、私の時代ではやってなかったように思います。
内定したわけではないし、メールするのは押しつけがましいように感じますが、メールでお礼の連絡はしたほうが良いのでしょうか。教えてください。
スノー2250さん ( 島根県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件
お礼の連絡はしましょう
こんにちは、スノー2250さん。
面接後は、面接を受けさせて頂いたことへの感謝を示すため、お礼メールは送られたほうが良いです。メールは今や大切なビジネスツールであり、受け取った人事の方もお礼メールに違和感はないかと思います。
あとは、内容(文面)です。お礼メールでの自己PR(例えば、面接で言わなかったことや、面接で伝えたことを膨らますような話しなど)はやめましょう。何の為にメールを送ったのか曖昧になるからです。また、感謝の言葉に加え、今の時期ですと、“暑い中どうぞご自愛くださいませ”などのお身体を気遣う言葉も添えましょう。
社会に入ってからも感謝をメールで伝える機会は沢山あります。その場で口頭で伝えるだけでなく、文書で伝えることを自身が身を持って体現する場と捉えてはいかがでしょうか。
今回のようなお礼メールを先方様に“押しつけがましい”と捉えられないよう、率直に感謝を伝えることで好感度のあるメールになるのではないでしょうか。
回答専門家
- 竹上 順子
- (研修講師)
- 代表取締役
We’ll move into action For you・・・
変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング