対象:心の病気・カウンセリング
頑張りたいのに頑張れません。
昨年の12月頃にうつ病であると診断されました。
高2の冬、しかもセンター最後の年なのでみんな頑張って勉強して成績も上げているのに、自分は単位ギリギリまで休んでジリ貧です。今はいくらつらくても休めません。頑張ろうと決心して机に向かっても、頑張れる時は10時間できるのですが、頑張れない時は動くことすらできません。今まで学年トップクラスだった分、できない自分が見下されているようでつらいです。
どうしたら頑張れますか?
また、自己否定がやめたくてもやめられません。恋愛でうまくいかない自分がダメだ、勉強も頑張れない自分はダメだ、体が動かない自分はダメだ、卑屈な自分はダメだとずっと考え込んでしまい、焦燥感に苛まれています。自己否定のやめ方も教えていただきたいです。
しらたき団子さん
(
和歌山県 / 女性 / 17歳 )
回答:2件
焦る気持ちは分かりますが・・・
こんにちは、カウンセラーの吉田です。
しらたき団子さんのお辛い状況お察しします。
私もうつ病を経験しているので、少しでもお力になれたらと思います。
昨年12月にうつ病と診断されたと言う事は、通院をされていますか?
また投薬治療をされているのでしょうか?
万が一、自己判断で通院や服薬をやめる事は良くないと思われます。
頑張ろうとしても、頑張れないのもうつ病の特徴です。
投薬治療によって軽減できる場合もありますので、医師と根気よく投薬についても話し合い調整してもらってください。
成績が上位にいて、急に勉強もできないと焦ったり落ち込んだりすると思います。
しかし、まずは体調を戻す事を優先してください。
しんどいけれど、勉強はそれからでもできると思います。
今は、できるだけ、やれるだけで良いのです。
休んで身体と心を整える事を優先してください。
今は、無理しなくても大丈夫です。
長引かせない為にも、今は休んで治療してください。
私も1年間ほど何もできず、一人ひきこもっていました。
良い回答ではないかもしれませんが、今は身体と心を休めてください。
通院しながら、カウンセリングを受けるのも良いかもしれません。
心の辛い部分を吐き出すだけでも楽になりますよ。
医師・薬剤師ではないので、投薬等については詳しくは言えませんがお許しください。
しらたき団子さんが少しでも症状が改善されることをお祈りします。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
しらたき団子さん
2019/02/14 01:03回答誠に有難うございます。
投薬治療は以前行っていました。しかしあまり効果は感じられず、いつのまにか家族に病院に行かせてもらえなくなりました。切り出すのも難しく結局言えていません。
鬱になる少し前から恋愛での経験で異性に対しどんどん刺々しい性格になっているらしく、それが自身を追い詰めてしまいます。さらに、心を病みすぎて交友関係が狭くなっています。学校のカウンセリングは、予約制なのでスケジュールが合わなかったり、辛い時すぐに相談できなかったりする場合が多いです。今の担任とも反りが合わず話を聞いてくれる、話したい人がなかなかおらず病院にもなかなか行けないでいるのが現状です。
吉田 靖
2019/02/14 01:12コメントありがとうございます。
そうなんですね・・・
ご家族にもご理解いただき、通院と投薬治療を継続することが回復への近道だと思います。
お薬は効果の出る薬に出会うまで、私も医師と手探りを続け何度も種類を変えました。
どうしても、鬱になると人間関係も刺々しくなってしまいますよ。
つらい時、すぐに相談できないのは辛いですね。
未成年なので、自由にオンラインカウンセリングを使用できないでしょうね。
何かあれば、私に質問でも愚痴でも書き込んでくださいね。
少しでも症状が軽くなる事を願っています。
鬱の辛さは経験しないと分からないと思いますので・・・
少しでもお力になれれば幸いです。
回答専門家
![吉田 靖](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1324523471.jpg)
- 吉田 靖
- (滋賀県 / 心理カウンセラー・パソコン講師)
- カウンセリングルーム Anew
ゆううつな気持ちを笑顔に変える こころのメンテナンス
2001年から、パソコン講師、職業訓練講師、キャリアカウンセラーとしても活動。2012年より、心理カウンセラーとして、人間関係やメンタルの問題を中心に活動。のべ10,000件以上の相談実績を有しています。お悩みの方を笑顔にする為に日々精進しています。
頑張りたいのに頑張れないということは???
ご質問伺いました。「頑張りたいのに頑張れない」お気持ちは本当にお辛いと思います。また、そんな自分を責めてしまうお気持ちもよくわかります。
今の状態を客観的に考えてみましょう。悪循環に陥っているのがわかってくると思います。
意識(知性や理性)は頑張るほうが自分にとって良いと思っているのですが、別の何かがそれに逆らっている状態ですね。では別の何かとは何でしょうか?
無意識(これまでの経験などから意識されていない感情…例えば今の相談者様の状態とは別とは思いますが、どうせ頑張ってもという経験等)、
または
現在の感情(もう勉強はしたくない、遊びたい等)
または
身体からのサイン(疲れや睡眠不足など無理がたまっている)等が考えられます。
ご質問からはどのような状態かは無責任に言えないのでわかりませんが
治療しても繰り返すのなら
「おなか壊しながらアイスのドカ食いをしている」(変な例でごめんなさい)状態
かも・・・
そんな時は無理したら、相談者様のような悪循環に陥ります。上の例だとアイスをやめておなかを温めたりしますよね。
相談者様が悪いのでありません。むしろ無理を続けたらだめというサインです。ゆっくり休んでから、またやり始めることをお勧めいたします。
休むことが、今、頑張らなければいけないことと思います。
そして知的に考えるのも大事ですが、自分の気持ちや身体を感じるようにすると悪循環に陥らないと思います。
回答専門家
![松田 正子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1324525600.jpg)
- 松田 正子
- (東京都 / 臨床心理士 公認心理師登録申請中)
- 代表カウンセラー
一期一会でお話をお聞きいたします、安心と解決に向けて。
大学病院精神神経科から心療内科・公立学校・私設ルームと30年以上の実績です。悩みの解決には心の絡まった糸をほぐす事が大事です。対人関係、夫婦関係、引きこもり、アダルトチルドレン、抑うつ、不安等、些細な事から病気のご相談まで幅広く対応可能です。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング