対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
禍蓋咬合+上顎前突で昔から口元にコンプレックスをかかえております。
前々から痛みがあったものの更に最近顎関節症と診断され、噛み合わせをよくして歯並びの悪さや噛み合わせからくる痛みや不自然さを治したいと思っているものの
お金があまりなく、矯正を考えております。私のケースは保険適用になるか診断していただきたいのですが‥どのような場合保険適用になりえますか?
保険適用になるか診断だけしてもらいたいのですがどこの病院に行って調べてもらうのにどのくらいかかりますか?
りさりさりささん
(
静岡県 / 女性 / 21歳 )
回答:3件
Re:過蓋咬合+上顎前突 回答:青山審美会歯科矯正
(回答)
以下の疾病に付随する歯列不正、不正咬合の矯正歯科治療は、育成(更生)医療の適用となり、健康保険での矯正治療を行う可能性があります。
たとえば、いわゆる顎変形症、唇顎口蓋裂、などです。また、手術を必要とする強度の反対交合(プロレスのアントニオ猪木さん)や重度の骨格的な上顎前突等も矯正治療が健康保険適用となる可能性があ ります。ただし、厚生労働大臣が定める施設基準に適合した育成(更正)医療指定の歯科医療機関でなければ、上記の健康保険治療が出来ません。
この場合、上記のように矯正治療も保険の対象になるはずですから、治療方法や治療費用については、歯科大学病院などの育成(更正)医療指定の歯科医療機関に問い合わせて頂きたいと思います。
補足
回答者の専門分野:舌側矯正(ぜっそく矯正)=裏側矯正
過蓋咬合(かがいこうごう)
http://www.aoyama.or.jp/kagai.html
出っ歯、上顎前突、歯ぐき
http://www.aoyama.or.jp/orthod_depa.htm
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。

丸山 浩二
歯科医師
-
保険適応の矯正治療
お答えします。矯正治療で保険適応になる場合は、顎変形症と診断された患者様です。
つまり矯正治療だけでは治療する事が無理で顎の骨の手術が必要と診断された患者様だけです。
しかしこの治療は大学病院が対象なので、まず専門医に診てもらい必要ならば大学病院に紹介される手順になります。
費用は最初に専門医で検査診断料が必要なために平均で2万5000円から40000円ぐらいだと思います。その後大学病院では保険が適応されるはずです。
質問者の場合は上顎前突なので手術の内容は、下顎の前方への移動か上顎の後方への移動などが考えられます。
まずきちんとした検査診断を受けて下さいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A