回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「防水」を含むQ&A
369件が該当しました
369件中 1~50件目
来週上棟を控えています。今日夜に現場を見てきたら、すでに上棟の準備が始まってるようで柱とかの大量の木材が積んでありました。それらにはビニールシートが被っていました。しかし、基礎の上に土台の木材が既に付いているのですが、こちらにはビニールシートがかぶっていない状態です。明日(9日)の天気予報は1日中、明け方から雨か雪。土台や基礎が濡れても大丈夫なのでしょうか?上棟まで数日あれば乾…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ネネさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2009/01/09 00:37
- 回答1件
新築して約一年が経ち、メンテナンスチェックをしたところ、外壁に三箇所ほどヘアクラックがみつかり、補修してもらいました。へアクラック部分を少し彫り、そこへ外壁と同じ素材を塗りこんでいくという作業でした。左官屋さんの話では「初めは白っぽいですが、乾くと馴染んで塗った箇所も目立たなくなります」とのことだったのですが、二日経って見てみてもやはりクラック部分に沿って塗ってあるのがわかり…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- チコさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2009/12/04 20:50
- 回答1件
鉄骨構造のたてものがしばらく(数年間?)雨漏りを放置されていた場合、外側の防水工事や室内の雨水が染みていた部分のクロスやボードの貼り替えのほかに、しておくべきことはありますでしょうか。鉄骨自体のメンテナンスが必要なのか、またそれにはどのくらい費用がかかるものなのかなどご意見をうかがいたいです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ponpanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2022/08/21 17:50
- 回答1件
屋上の防水塗装を数ヶ月前にしたばかりなのですがぷくっと気泡のようにふくらんでいるところがあります。問題ないものでしょうか。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ponpanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2022/08/21 17:54
- 回答1件
家は地上から1mくらいはモルタルで、上はALCです。隣にマンションが建ち、隣が境界線上にブロック塀を建てたので、20cm位しか隙間が無くなりました。このブロック塀は、50cm位の穴を掘って建ててました。その隙間を、土にするかコンクリートにするかで悩んでいます。今までは、半分コンクリートで半分土でした。マンション建設にあたり、そのコンクリートを壊され全て土になりました。家の周りを土にす…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- マヤさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2020/10/14 11:50
- 回答1件
まさに上記のやり取りをされている通りのことが起きており、お教えいただければと思います。新築建売りで買って今年で17年になりますが、二階のユニットバスから漏水事件が何度かありました。そのたび施工業者に修理を依頼し、上記のやり取りにあるように、1階の天井を開け(60センチ角ほど)修理もしました。しかし、2,3年経った最近、また、1階の天井の別の場所に水漏れして穴があきそうなのを発見し…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- Nathanさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
- 2020/09/22 17:17
- 回答1件
アパートの給湯器の屋外の電源プラグについてお尋ねします。リンナイの「ユッコUF16」 型式はRUF-VK1610SAWです。最近、外壁の大規模な塗装工事があり、その際、塗装の都合から屋外の電源プラグを外して塗装工事を行ったようで、工事終了後、2本ある電源プラグの位置が各戸まちまちに戻されたため、正確なプラグの位置がわからなくなってしまいました。まだまだ寒く、凍結のおそれもあるため、至急、ご回答頂…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- natsuhikoさん ( 北海道 /69歳 /男性 )
- 2020/02/12 22:19
- 回答1件
借金問題について悩んでいます。私は28歳の個人事業主で、独立した24歳の頃から借金を積み重ねております。詳細といたしまして、信販系カードに70万(利息15%)アコムに20万(利息18%)ほど借り入れをしていて、毎月それぞれに5万ほど返済(計10万)をしているのですが実質、必要経費(高速代、油代)などで4万ほど毎月使っているため、返済額は6万ほどになります。ちょうど一年前くらい前まではぼちぼち返し…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 防水屋亮さん ( 茨城県 /28歳 /男性 )
- 2019/08/20 22:10
- 回答1件
はじめまして。現在、築7年の戸建て住宅に住んでおります。設計事務所に依頼して、工務店に建ててもらいましたが、建って1年未満で工務店が倒産してしまいましたので、アフターケア等は何もない状態で住んでおります。工務店とは、築1年経過後にリビングの塗り壁を塗り直す契約も契約書を作成しておりましたが、それもなされないままとなってしまいました。故障や不調がでた場合には、設計事務所の方に連絡を…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- 猫様様さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2018/06/11 14:01
- 回答2件
新築の外壁はケイミューのニューストライプ8のアトランティックブルー縦張りに決めたのですが、(全面)水きりの色が似たような色が無いと言われました。シャイングレーやブラック、ブラウンなど。塗装だとすぐ剥がれてしまうと言われました。では何色にすれば良いのでしょうか?横貼りも検討していますが、横に貼ると雨など下に流れず、何年かで水漏れするとネットで見たのですが本当でしょうか?できれば縦…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- ねりあめさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2018/01/18 14:24
- 回答1件
はじめまして、木造耐火構造の3階建を建築中なのですが構造材はすべて集成材を使っています。土台と大梁はレゾルシノール系(JASの使用環境A)で柱や小梁はイソシアネート系(JASの使用環境B)で構造合板はJASの特種です。屋上があるので屋根というのは階段室の塔屋部分だけでして金属防水のスカイプロムナードで施工しました。集成材のレゾルシノール系についての耐久性はある程度安心しているのですがイソシア…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- お庭でBBQさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2017/12/04 10:07
- 回答1件
5年前にマイホームを建て、最近雨漏りをしていることが分かりました。大雨が降った次の日、自宅リビングの隅の上の方の壁(珪藻土)が湿っているのを見つけ、時間が経って乾いた後、うっすらとシミが付いてしまいました。自宅は木造平屋建で、屋根は一般的な三角の屋根ではありません。屋上緑化をしたかったので、屋上をFRPで防水をしています。雨が降った際の水を逃がすため、各所に排水溝が設置してあ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- taketakeshiさん ( 岐阜県 /41歳 /男性 )
- 2017/11/22 09:54
- 回答1件
建築事務所に頼み注文住宅を建てました。6年経て、先日の台風もあり雨漏りに見舞われています。天井から漏れていて、壁紙内部もうっすらカビのような影が出てきています。もっと前からじわじわと内部に水が入っていたのかもしれません。工務店には一応水が入っているのでは?と思われる個所をふさぐ事はしてもらいましたが、カビているだけなのか内部の木材にまで影響しているのではないか?健康被害は?な…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- イカちゃんさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2017/10/26 22:22
- 回答1件
サイディングでもなく、コンクリートの打ち放しでもなく、モルタルの吹き付けにしたいと思っています。外壁の特長や、掃除の頻度の目安を教えていただけないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
中古マンションを購入し、3年ほど住んでいます。最近、光電話回線に関する工事を業者に依頼し見てもらったところ、<電話回線の配管が途中で詰まっているため使えない。現在、お宅で使用している電話回線は、躯体に開けた細い穴を通って戸外とつながっている、配管を通っていない回線です>と言われました。確かに、電話の配管は浴室と戸外の壁(躯体)の中間あたりで詰まっているようで(工事業者と一緒に確…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- zuzyさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
- 2017/09/01 16:40
- 回答1件
北海道札幌市在住です。2階のバルコニー部分(8畳位)を増築か風除室にするか検討しています。家族が二人だけになって、使わない部屋があるので、部屋貸しを考えています。新築時に、既に二世帯仕様で建てていて、風呂、洗面所、トイレは、1階、2階、各階に1つずつあって、玄関のみ、1階に1つだけあります。それで、いまある階段を取り払って、1Fと2Fの間に床を張り、きっちり分けた造りにして、2…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 78ma-ilさん ( 北海道 /58歳 /女性 )
- 2017/06/28 18:18
- 回答1件
築29年でコロニアルの屋根があり屋根の見積もりので塗装出きるという人とガルバの人といます それぞれの特徴は聞いていますが 多少苔が出ているので塗装で持つものかカバーできるうちにやっておいたほうがよいのか迷ってしまいます 雨漏りはありません15年前に塗装したモンがはげている状況はみえます 何が本当か判断できず困っています 費用では50万ほど差があります 130平米の屋根です トーシンの田中さ…
- 回答者
- 曽根 省吾
- リフォームコーディネーター
- Tibitanukiaaaさん ( 東京都 /67歳 /男性 )
- 2017/02/03 19:35
- 回答2件
ベランダが傷んできたため改装する予定です。自然な雰囲気の木材で考えていますが、長持ちするおすすめの素材はなんですか?また、素材以外にも長く持たせるポイントがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2007/11/01 10:50
- 回答1件
貸家築26年木造住宅に雨漏り、1500万の見積もりで直すか?
建売住宅の建築会社は倒産し、雨漏りが7~8年後に始まる。その都度直し、(シーリングなど)台風などで雨漏りが4か所ある。見積もりを出してもらうと、壊さないとはっきりわからないが、柱と内部の壁紙はそのままで防水シートなどから貼り直し、屋根(5年前に一部やりなおし、塗ったが、)ベランダ(3年前にやり直した)が別業者のため、そこも含めやり直したほうがよい。とのことでした。最悪は壊して…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- AT山本さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
- 2016/10/25 11:44
- 回答1件
初めまして住宅について、知識がないのでわかりにくい表現があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。鉄筋コンクリート造りの住宅に住んでいます。雨漏りしてしまい屋上の防水を考え業者さんにみていただきました。業者さんの話では、「壁などにつける断熱材の上に防水シートをかぶせていて、排水口の周りに切り込みが入っていて断熱材に雨水がしみている。また周りに雑草が茂っている。断熱材は水…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- 鉄筋ってさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
- 2016/09/28 23:07
- 回答1件
ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- toitoi5131さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2016/05/29 21:14
- 回答2件
現在、新築中です。バルコニーを支える柱について質問致します。先日、外壁が出来上がりよく見てみると、バルコニーを支える柱(両脇)があるのですが、打ち合わせよりも短く施行されているのに気が付きました。ベランダの幅は、120センチ。柱は、30センチ程しかありませんでした。打ち合わせの際には、90センチと言っていたので、私たちもそうなるのだと疑いもしませんでした。自宅にて、図面を確認すると30セ…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- 建設中。さん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
- 2016/05/22 01:39
- 回答1件
はじめまして。ただいま新築建築中(長期優良住宅)の者です。現在の家の仕様で変更するか否か大変迷っております。時間もないこともあり、藁にも縋る気持ちで相談いたしました。わかりにくい説明、用語などございましたら申し訳ありません。まず我が家の仕様ですが、 屋根材 片流れ(ガルバリウム鋼板)、屋根断熱、断熱材(発泡ウレタン充填)、 外壁 大壁工法? 下地サイデ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- shinshin5837さん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
- 2016/05/01 10:08
- 回答1件
約4年ほど前に、畳からフローリングにリフォームしました。施工業者が2部屋施工した後に、床材が反ってきてるような違和感を感じ、他の部屋は別な材料に変更しました。製造メーカーを呼び、現場を確認してもらった際、床下に漏水など湿気がありませんかと言われ、しかも、木は生き物だから3年ほどでなじみますから、などの理由で3年ほど経過しました。現在も床は反ったまんまで、継ぎ目は隙間があいてしまって…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- mamo0294さん ( 鹿児島県 /40歳 /女性 )
- 2016/04/26 09:52
- 回答1件
ホテル客室で雨漏りが起きております。漏っている場所はサッシ周りからになります。 原因調査も含めて補修工事をお願いしたいのですが、どういった職種にお願いするのが正解でしょうか。 新築であれば元請に責任を持って直してもらうのが筋だと思いますが築30年近く経っていて建設当時の業者もなくなってしまっています。塗装屋、防水屋、建築板金屋、サッシ屋、総合建築と色々ある中で一番確実で手っ取り…
- 回答者
- 曽根 省吾
- リフォームコーディネーター
- きのしんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
- 2016/03/28 11:25
- 回答4件
新築マンション(7F)の最上階廊下天井から雨漏りがありました。施主側は瑕疵自体は認めているのですが、「共用廊下天井部は”庇”であり、構造耐力上主要な部分ではない。」と主張しています。今後の保証等を考えて「屋根版=構造耐力上主要な部分である」と認めてもらうことは出来ないかと考えていますが、そもそも一般的に「庇である」という言い分は通るものなのでしょうか?構造計算書等詳細は確認できてい…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- hijoさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
- 2016/03/16 01:48
- 回答2件
初めまして築10年 ビルトインガレージが有ります。車の洗車は今まで外で行っていましたがわざわざ車を移動するのもめんどくさくビルトインガレージ内での洗車が出来ればと考えております。ガレージ内床はコンクリートでモルタル仕上げとなり表面無数のクラックが有りますが幅や深さなど無く俗に言う「ヘアークラック」のようなものと思われます。表面の浮き上がりや剥がれ等も有りません。基礎はべた基礎で…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- sahiruhaさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2016/03/10 19:32
- 回答1件
3月中旬に新築戸建に住み始めるのですが18畳のルーフバルコニーがあります。木造物件の3回建てで、4階部分がFRP防水です。人工芝やウッドデッキ(ジョイント式)を置く予定ですが、防水力を高めたいのもあり、間に防水シートを敷こうと思っているのですが、逆効果になりますか?また、人工芝やウッドデッキはFRPの硬化した面が傷つきよくないでしょうか?(一応人工芝の裏には滑り止め?がついているものにし…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- aiia...さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2016/02/22 00:44
- 回答1件
当方が運営補助を行っておりますホテルの客室にて発生している問題について質問です。まず建物についてですが築26年鉄骨造、地上4階建てで外壁にはALCが使われています。 用途はいわゆるラブホテルでして、清掃もさっと仕上げて回転率をあげなけばと言う事でスタッフさんも死に物狂いで奮闘しております。 ですがしかし、最上階の北東角に位置する客室の浴室に関してスタッフさんから「いつ清掃に入って…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- きのしんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
- 2015/12/24 18:10
- 回答3件
この度、4F建てRCマンションの売買契約を締結しました。わたくしは本件の買主です。引き渡しはまだですが、売主退去後、防水業者に現地調査してもらったところ雨漏りが発覚しました。契約時の物件状況等報告書では「雨漏りは発見していない」となっておりました。また、物件報告書は売り主ではなく業者が代筆していたようです。このように引き渡し前に当初の物件状況等報告書と異なる状況を買主が発見した場…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- minoueさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2015/09/19 17:16
- 回答1件
築12年の戸建の2階にお風呂を設置していますが、お風呂の下あたりの1階の天井にシミができたので建築会社に相談したところ、ユニットバスから漏水している可能性があるとのことでした。しかし、点検口もなくユニットバスを分解して漏水場所を特定する必要があり、その費用だけで40万円点検口設置に10万円、さらに漏水防止工事代が別にかかると言われました。2階にユニットバスを設置する上で点検口…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
- やっちゅんさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2015/08/08 21:24
- 回答2件
世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- れおれおんさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/05 00:42
- 回答5件
この度、注文住宅で家を建築中です。東側に縦長のリビングなのですが、家具の置き場所を考えたため、東の窓がFIXで700×1600にしてしまいました。明るさが気になり見に行ってみたら、思ってた以上に暗くてその上風通しもなく後悔しています。窓の追加を工務店にお願いしたのですが、サイディングを貼った後なので無理と言われました。やはり、サイディングの後では無理なのでしょうか?大きい窓にしなかったこ…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
- ゆっきいさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2015/07/06 09:54
- 回答4件
現在新築工事中で壁紙を選んでいるのですが、外壁がセルロースの為、外壁に面している壁は珪藻土、内壁はビニールクロスにする予定でいます。しかし、契約時の見積もりには一階LDKと玄関廊下しか珪藻土の金額が入っておらず、その他は全て下地の仕上がりになり、珪藻土を塗る場合は30万くらいの追加金額がかかることが今になってわかりました。なるべく追加金額をおさえたいので階段と二階居室の天井は、珪…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- ryocaさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
- 2015/06/25 20:54
- 回答1件
1歳のメス猫を飼っています。避妊手術済み、トイレもマメにきれいにしています。外の猫の声が聞こえる事はありません。誰か人がいればちゃんとトイレでおしっこするのですが部屋で自分だけになると布団におしっこしてしまいます。ちょっとした隙にです。ケージ、猫ベッドはあるのですが、布団で一緒に寝るのがいけないのでしょうか?布団だけなので、布団をなわばりだと思っているのでしょうか?一人が嫌な意…
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医
- yuma hanyuさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
- 2015/06/18 14:03
- 回答1件
築32年の木造2階一戸建てのタイル貼りの風呂を檜風呂にしたい
はじめまして。築32年の木造一戸建ての1階にある風呂はタイル貼りで冬は特に寒く、窓は大きめのものが付いているのですが床のタイル部分にすぐにカビが発生してしまいます。いっそのことタイルも剥がし、檜風呂にしたいと思うのですが、工事費用と檜風呂にした後のメンテナンスが気になります。風呂自体は銀色のシンクで長方形ですが割りと狭いです。今シンクがある部分だけではなく、風呂自体も足が伸ばせる…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ガネーシャ222さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2015/05/11 17:26
- 回答1件
うちには先住犬のミニチュアダックス1才半の男の子とボーダーコリーの4ヶ月の女の子が居ます。ダックス君はトイレが完璧でボーダーちゃんは、サークルの中でトイレが出来サークルから出してあげてもサークルの中のトイレや部屋の中のトイレに戻りオシッコやウンチをしてくれます。ですが、たまにソファーにワザとの様にオシッコをしてしまい…無言と無視し片付けをしていますが、防水シートを使い臭いが染み込…
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医
- wたまさん ( 山形県 /30歳 /女性 )
- 2015/05/09 11:26
- 回答1件
お世話になります。タイトルそのものずばりですが、建築士の選定の際に考慮すべき点は数限りなくあるかと思いますが、こちらでは特に保証に関してへの助言を頂ければと思います。施主側、建築士側、また工務店側それぞれが加入する保険等があるかと思いますが、建築士と工務店の実際の保険加入を確認することは可能でしょうか。単に加入していますと書類を見せられても、素人目にはその書類の信憑性がわかり…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- HouseDreamerさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2015/04/23 11:30
- 回答2件
中古住宅の購入に伴い三階の和室の半分約四畳をバルコニーに改築したく(既存のバルコニーを広く)思っていたのですがツーバイフォーのため設計図をみたところ耐力壁だったため当初の計画は諦めようと思ったのですがどうしても広いバルコニー?が諦めきれず(BBQやプールがしたいため)耐力壁や屋根は残したまま部屋の一部をバルコニーにすることは可能でしょうか。見た目の不自然さ等は仕方なく思いますが防水面で...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- ゆあらさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2015/04/07 09:59
- 回答1件
369件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。