対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
パートで仕事をしているものです。月に120時間以上の労働をして、社会保険に加入しています。
来月有給休暇を取ろうと思っているのですが、有給休暇を取ると120時間の労働時間を超えないため社会保険加入条件から外れると言われました。そのため、有給をとっる前後に過酷なシフトを強いられそうになっています。
正社員の3/4の労働が社保加入の条件といわれていますが、何時間くらい下回った場合、加入条件から外れるのでしょうか?
また、有給休暇は労働時間としてカウントされないのでしょうか?
正社員は簡単に有給休暇が取れるのに、パートは労働時間による縛りが出るのでは不公平な気がします。
よろしくお願いします。
めっしさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

渋田 貴正
組織コンサルタント
2
有給休暇と社会保険の3/4は関係ありません。
めっしさん、社会保険労務士の渋田と申します。
まず、3/4については、あらかじめ決められている所定労働時間により判定します。なので、とある月に有給休暇をとって120時間を下回っても、もともとの契約が正社員の3/4以上であれば社会保険の加入条件から外れるなんてことはありません。
ちなみに3/4から何時間下回ったらという規定はありませんが、初期の労働契約の段階で3/4を上回っていれば加入して、その後労働条件の改定がない限りは社会保険に加入し続けます。
また、有給休暇は労働時間にカウントされませんが、これは残業代の計算など今回とは別の問題です。
おっしゃる通り、有給休暇の取得いかんで社会保険の加入から外れるのは、あまりにも不公平です。休む分過酷なシフトをこなす必要はありませんよ。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング