対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
回答:2件
受け口の矯正治療について。
受け口の状態や度合いによって手術を併用した矯正治療か、もしくは歯列矯正のみでの治療が可能なのかがかわってきます。
受け口でも、上の顎が小さくて受け口の場合や、下顎の過成長による受け口の場合と矯正の方法も変わってきます。また、下顎の出ている場合でも、骨格的に大きく過成長がある場合には手術が必要な場合もあります。現在は、矯正治療と手術を合わせた治療の場合、手術に保険が適応されるのは、基本的に大学病院などの大きな病院での治療がほとんどです。
手術が必要かどうかや保険が手術に適応されるかなど一度、矯正の先生に詳しく診ていただくといいでしょう。
また、その場合の治療結果の違いなどもお聞きになるといいと思います。
文章からの回答ですので詳しいお答えが難しい面もありますが、ご理解ください。
ティースアート 矯正歯科
回答専門家
- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
堀内 晃
歯科医師
-
Re:受け口について
長崎の堀内と申します。どなたもお答えにならないようなので、、、写真はアップできなかったようですね。ということで想像の範囲になりますがお答えしますね。
手術をするかどうかですが、ご家族や周りの方、そしてご自身が顎の感じは気にならないということでしたら手術をされなくてもいいのではないでしょうか?あとは、矯正の腕次第ですよ。それとまだ下顎が成長するご年齢でもあります。もっとそうなることはご自身でもご希望されないでしょうから、常に口が開いている状態にならないように、口呼吸しないように、ベロの使い方(つばをごっくんするときの舌の使い方)を注意されてください。しっかり直して周りの目線を気にしないでよくなるといいですよね。がんばってくださいね。応援してます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A