対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
私は小さい頃から受け口です。
昔はよく歯をだしてわらっていましたが、今は下の歯が笑ったときに出るのが嫌で無理やり上の歯しかださないようにして笑っているか、歯を出さないで笑っています。
他の子は思いっきり笑っているのに、、、
といつも思います。
私はしゃくれているわけではないのですが、唇が厚く、受け口のせいか特に下唇がとても厚いです。なので、たらこ唇とよく言われます。結構傷つきます。
親は共に歯並びが悪く受け口気味です。
でも私の小さい頃の写真を見ると綺麗な歯並びをしています。
元々鼻が悪くて口呼吸ばっかりしていました。
八重歯をあって上の歯並びも悪いですが、受け口のほうが気になります。
中学からずっと吹奏楽をしていて、矯正をするとどうしても楽器を吹くのが難しくなるので、矯正をするなら引退して受験勉強の時期になってからと考えています。
1 受け口を治す場合矯正器具は目立つのか
2 費用はどのくらいか
3 期間はどのくらいか
4 手術は必要か
5 しゃべりにくくなったりなど日常の生活に支障はでるのか
6 矯正することによって、下唇は薄くなるのか
以上の事についてお尋ねしたいです。
多いですがよろしくお願いします。
ちなばつさん
(
新潟県 / 女性 / 17歳 )
回答:1件

堀内 晃
歯科医師
-
Re:受け口の女子高校生3年です。
こんにちは、長崎の堀内と申します。さてお問い合わせの件ですが、
受け口のことが気になっておられるんですね。
質問の内容を列挙していただいていますので、その順番でお答えしますね。
1 受け口を治す場合矯正器具は目立つのか
矯正装置は、基本的には歯の表面にブラケットという小さな装置を全部の歯に付けますのでいくらか見えますね。ただし、歯の裏側につけられる場合もあります。
2 費用はどのくらいか
表側からの矯正治療ですと80万前後でしょうか。
3 期間はどのくらいか
手術なしという前提ですと2年から2年半というところですね。
4 手術は必要か
これについては拝見してみないとなんとも言えません。
ただ、手術もということになると一般の矯正歯科ではできません。
5 しゃべりにくくなったりなど日常の生活に支障はでるのか
歯の裏側矯正ー舌側矯正と言いますが、これですとやはりしゃべりにはいくらか影響しますね。
6 矯正することによって、下唇は薄くなるのか
唇のバランスはよくなる可能性はありますね。
ご参考になりましたでしょうか。
またいつでもどうぞ!
評価・お礼

ちなばつさん
2015/05/11 17:59ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A