対象:料理・クッキング
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 2件
回答:2件
オリーブオイルはおいしくてしかも健康によい油です
82lemonさま
はじめまして。
クッキングサロンM&Yの高窪です。
さて、ご質問について、一つずつお答えしていきますね。
・サラダ油とオリーブオイルの使い分け方
・互いに代用できるのはどのような場合か
上記のご質問は、内容が重複しますのでまとめてお答えいたします。
サラダ油を使うお料理には、たとえ和食であったとしてもオリーブオイルを使っても美味しくお料理することができます。
ドレッシングなどの生食はもちろんのこと、炒め物や揚げ物などの加熱料理にも、オリーブオイルは向いています。
ただし、オリーブオイルには香りがありますので、微妙な香りを楽しみたいお料理にはオリーブオイルよりも、サラダ油のほうがよい場合があります。
・どちらの方が体に良いか
サラダ油は、一般的には大豆油と菜種油をブレンドしたものが販売されていると思います。
一方、オリーブオイルは果実を搾ってとれる、いわば「フレッシュジュース」のようなものです。
余計な加工をせずそのままで口にすることができるために、オレイン酸やビタミンE、ベータカロチンやポリフェノールなどの身体によいと言われる成分、そしてオリーブの特有成分であるオーレユーロペンというポリフェノールの一種も含有している油です。
また、抗酸化物質であるオレイン酸が全体の70%以上を占めるために、大変に酸化しにくいというのも大きな特徴です。
オリーブオイルは食材の表面にとどまる性質を持っていますので、炒め物や揚げ物に使っても、食材の中に染み込むことがありません。
そのために、油を使っても脂っこくならないので、炒め物や揚げ物にも最適です。
脂っこくなく美味しく仕上がり、さらに身体によい成分も摂ることができるので、私はお料理に使うことをお勧めしています。
・カロリー
オリーブオイルもサラダ油も同じ油ですので、カロリーはほぼ変わりません。
簡単ですが、是非ともご参考になさってくださいませ。
補足
補足ですが、私はお料理に使う油として
・エクストラバージンオリーブオイル
:主に洋食系のお料理と揚げ物全般(てんぷらなども含みます)
揚げ物は、天ぷらであってもオリーブオイルで揚げています。匂いは気になりませんし、パリッと美味しく揚がります。
サラダなどの生食には、未濾過のエクストラバージンオリーブオイルを使うことが多いですし、一方、揚げ物では油を大量に使うので、価格が安めのスペイン産などのエクストラバージンオリーブオイルを使っています。
エクストラバージンオリーブオイルは、揚げ物に使っても酸化しにくいために複数回使えます。
1回~2回揚げ物を作るだけで酸化してしまいやすいサラダ油よりも、実はずっと経済的なのです。
・太香ごま油
:和食や中華でごまの香りを楽しみたいお料理に
・太白ごま油
:和食や中華で食材の香りを楽しみたいお料理に
・ひまわり油
:自家製マヨネーズ作りに
と使い分けています。
サラダ油は酸化しやすいことや、業務用のサラダ油には食用シリコーンが含まれていることもあり好ましいと考えていなかったので、家庭用に販売されているサラダ油であっても一切使用していません。
なお前述したオレイン酸の割合ですが、エクストラバージンオリーブオイルの場合になります。
更に付け加えると、オリーブオイルの産地や産年の気候によって含まれる成分や味、香りなどが違ってきますので、お好みの味わいのオリーブオイルを見つけて数種類使い分けてもお料理の幅が広がっていきます。
また、以前注目された「地中海式ダイエット」法では、オリーブオイルを主に摂る油脂分としています。
これは、昔から長寿の方が多かった地中海地方の食生活の大規模調査を基にして生まれたダイエット法だからです。
オリーブオイルに関してはまだまだ沢山お話したいことがありますが、字数もありますので今回はここまでにさせていただきます。
是非とも、これからも豊かな食卓を楽しんでいただければ、と思っています。
評価・お礼

82lemonさん
2012/02/23 16:22とても詳しくわかりやすい解説をありがとうございます!参考になります。
揚げ物や炒め物にサラダ油をよく使っていましたが、オリーブオイルを使うことも検討してみようと思います。
回答専門家

- 高窪 美穂子
- (東京都 / 料理講師)
- 株式会社アッサンブラージュ 100%天然素材家庭料理実践家
海や大地と家族をつなぐシンプル調理で美味しい家庭料理
「また作ってね」と褒められる!化学調味料・食品添加物フリー・素材にこだわるワンランク上のおうちごはん、高窪美穂子の料理教室・クッキングサロンM&Y主宰。著作に2016グルマン世界料理本大賞Fish部門世界第3位受賞「ラクチン!お魚クッキング」など。

不破 美穂子
料理講師
13
どちらも液体オイル・・・しかし
こんにちは。
Micchel 不破 美穂子と申します。
ご質問をいただいてから、時間が経ってしまったこと、お詫びいたします。
まず、
・サラダ油とオリーブオイルの使い分け方
・互いに代用できるのはどのような場合か
(注)エキストラバージンオリーブオイル=EXVオリーブオイルと表示させていただきます。
私も高窪先生と同じく、お料理には、EXVオリーブオイルを使用しております。
サラダ油を使うことは、ありません。
例外で、中華食材を使ったパスタなどには、太白ごま油(白)を使用します。
なぜ、サラダ油を使わないか?ということになりますね。
これは、油は、加工すると植物本来の持つ栄養素が取り除かれるだけでなくトランス脂肪酸などを生成してしまうからです。
パン作りにも、一般的には、ショートニングという固形油脂を使用しますが、私は、ほぼ、発酵バターまたは、EXVオリーブオイルを使用しています。やむなくショートニングを使用する場合(生徒さんの要望)は、トランス脂肪酸を含まないオーガニックのショートニングを使用しています。このショートニングの色は、ミルクのような真っ白な色をしていて安全ということを現しているかのようです。EXVオリーブオイルは、油を痛める精製を行いませんのでトランス脂肪酸は全く含みません。
・どちらの方が体に良いか
が知りたいです。
身体に良いのは、EXVオリーブオイルです。
私は、オリーブオイルを研究し2年目になります。
オリーブオイルでも、大きく2種類のオイルにわかれます。
EXVと記載されたもの と 記載のないオイル です。
ここで、気をつけていただきたいことは、二つの栄養価の違いです。
★EXVオリーブオイルは、加熱加工のされていないオリーブ果実のジュースと言えるので、植物の含む自然の栄養素をそのままオイルの中に含んでいます。だから生野菜を食べるのと同じ効果を持っています。
★EXVオリーブオイルと 「記載のないもの」 は、加熱による精製の加工がされたものです。精製オイルにはカロリーだけで「オリーブの栄養素」は含まれませんので、オリーブオイルの良い効果は期待できません。
・また、カロリーはどちらも同じとのように聞きましたが、
実際に同じなのでしょうか?
油には、変わりがないので同じです。
長くなってしまいましたが、食生活にプラスになると幸いです。
補足
EXVオリーブオイルについて、よく生徒さんに質問されることは、下記です。
「先生は、3本のオイルを料理別に使用していますが、どうしてですか?1種類ではダメですか?」
1種類で良いですよ!私は、パンに合うお料理を一番美味しい状態で皆さまにお出ししたいので分けて使っています。
A.パンに直接つけて頂くには、有機栽培のオリーブから絞られたBIOEXVオリーブオイルを使用します。
B. 加熱するお料理には、加熱に適している複数のオリーブをかけあわせて絞ったレッジェロEXVオリーブオイルを使用します。
C. 食材にパンチのあるもの(例えば、わさび・肉料理など)を調理するときは、加熱・非加熱に関わらず、インテンソEXVオリーブオイルを使用します。
これらは、すべてイタリアのクスマイ農園のものです。こちらの農園では、オリーブ・EXVオリーブオイルの管理がしっかりしているので、こちらのオイルを私生活・仕事でも利用させていただいております。
ただ、ヘルシーとはいえ、カロリーは、しっかりありますので、使いすぎには気をつけましょうね!
と、お話しをさせていただいています。
評価・お礼

82lemonさん
2012/04/15 13:03遅くなって申し訳ございません!
オリーブオイル・エキストラバージンオリーブオイルの違いについて詳しく説明してくださりありがとうございます。
参考になります。

不破 美穂子
2012/04/16 15:56おはようございます。評価をいただきまして、大変うれしく思っております。
また何かございましたら、どんどん質問をしてくださると幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
不破 美穂子
(現在のポイント:12pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング