対象:住宅賃貸
はじめて質問させて頂きます。
よろしくお願い致します。
今年の1月7日に先方のHPに記載されている物件(マンション)
が気になったため内見の申し込みをしようと不動産会社にメールで連絡をいれました。
すると次のようなメールが届きました。
■ここから■
いつもお問い合わせありがとうございます。
○○○の△△△号室は、まだ入居中ですので、申し訳ございませんが、
他のお部屋での内見をと思いましたが、現在、満室の状況です。
お急ぎでなければ、1月31日以降でお願いできればと思いますので
ご連絡頂けますでしょうか?
ご連絡をお待ち致しております。
■ここまで■
了解して本日また新たにメールで連絡を入れたところ以下のような返信が返ってきました。
■ここから■
ご連絡頂きまして、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、まだ、入居中にも関わらず
外見、立地、図面のみでお申し込みをされた、お客様がいらっしゃいます。
申込書を頂いておりますので、一番手という事になり、
万が一、キャンセルになりましたら、ご連絡をさせて頂きます。
■ここまで■
この返信には少し納得ができないのですがお門違いなのでしょうか?
当方今年の春から初めての一人暮らしで今までこのように不動産会社とやりとりをした経験もないのですが、メールの文面から察するに1.7の段階では
「外見、立地、図面のみでお申し込みをされた、お客様」という方はいなかったと思うんです。
そのような「事前予約」まがいなことが可能なことを知っていたら自分も絶対申し込んでいました。
家賃など考慮してもなかなか優良物件なのでなかなか諦めたくないのですが(かなり前から目をつけていました。慎重にいこうと思って早めに連絡も入れていました。)
不動産会社と契約者というのは
どうしても契約者は弱者という立ち位置に置かれてしまうのでしょうか?
この件に関して自分がどのようなアクションを起こしても事態が良い方向に向かうことはないのでしょうか。
不動産屋のメールも他の会社に比べるとどうしても手を抜いているようにも感じられて非常に悔しいです。
どうか皆様にお力を貸して頂きたいです。
つたない説明と文章で申し訳ないですが何卒よろしくお願い致します。
補足
2012/01/28 16:48補足です。
対応が契約社員かと期待し、
メールの差出人名と会社のホームページから代表取り締まり人を照らし合わせたら同一人物でした。。
これは絶望的なのでしょうか。。
不動産やは物件を契約者に公平に提供する義務があると思いますし
大家もそれを望んでいると思うのですが。。
最悪大家に直訴ってことになるのでしょうか。。?
引き続き対応の助言をよろしくお願い致します。。
みこすりおさん ( 東京都 / 男性 / 22歳 )
回答:1件

藤木 哲也
不動産コンサルタント
-
相手をうまく利用する
はじめまして、こんにちわ。
業者とのやりとりでイライラすることって、よくあります。不動産屋、建築業者、管理会社、などなど…。
これは、これらの業務が属人的であるから仕方のないことと考えています。属人的だからその人による。世の中いろんな人がいるわけなので、当たり外れも当然出てくる。
したがいまして、ひとつひとつの行き違いに苛立つことよりも、彼らをうまく利用することに注力するのがいいでしょう。長い人生で、業者の力を借りなければならないことがたくさん起こります。その時に今回の反省を活かせばいいのだと思います。
今回でいえば、外見のみでも契約してもいいということを交渉の過程でもちかけても良かったということです。常にそれがいいとは言えませんが、これもひとつの学びと考えてはいかがでしょうか。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A