対象:インテリアコーディネート
新築にあたり、間取りが確定した段階です。
キッチンについて悩んでおります。たくさんアドバイス頂ければ嬉しいです。
状況
LDK18畳で、リビング8畳、DK10畳です。
キッチンに対してT字に1500センチのダイニングテーブルを置きたいと思っています。収まりによっては平行に置くかもしれません…。
キッチンの腰壁からダイニング側の壁(履き出し窓があります)まで、有効で2.3Mです。
ご相談
1.キッチンの高さは850センチで、キッチン周りにつく腰壁の高さが1050センチです。
コンロ(IH)前は天井までの壁がつきます。
少し高いような気がしますが、適正な高さが分かりません。
私の身長は154センチで、子供達はまだ幼いです。できるだけ圧迫感を失くしたいと思っています。
皆様高さはどのくらいですか?またその高さで困ること等ありますでしょうか?
2.キッチン周りの腰壁にカウンターをつけるかどうか。
現時点ではただの腰壁なので、幅木の奥行きが10センチです。
配膳を考えると30センチ程度のカウンターをつけると便利だと思うのですが、つけられた方、
つけなかった方、理由と使い勝手をそれぞれ教えて頂けますでしょうか?
有効の広さが2.3Mなので、カウンターをつけることによって、ダイニングが使いづらく
ならないかだけが心配です。
なお、テーブルとしての使用は考えておらず、単純に配膳のみです。
同じような広さの方、ご意見を頂ければ嬉しいです。
3.キッチンにコンセントを設置するかどうか。
背面にはコンセントをつけましたが、キッチン立ち上がりの部分につけるかどうか迷って
います。水周りなのでおすすめはしないということでしたが、今のマンションにはあって、
割と便利なので、一応つけておきたいと思っています。
ただ、そうすると、1.の幅木の高さはやはり1050センチいると言われ、どちらを優先するか迷っています。ご意見お願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
くしろさん ( 神奈川県 / 男性 / 34歳 )
回答:3件
キッチンは一番気になるところですね。
こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗と申します。
主婦にとっては「新築」で一番気になるところはやはり「キッチン」ですよね!
身長が154センチとありますが、日々の使い勝手から言えば決してキッチンの高さは80センチでも問題は無いかと思いますが、今からでは変更できるかどうかは図りしれませんが・・・
1 ダイニング側のカウンターの高さですが、必ず立ち上がりが必要と言う訳ではありません。
但し、既製品のキッチン本体には最初より水切りとして約6センチ程度の立ち上がりがあります。
その場合にはその高さでリビング側に40センチ程度カウンター総ワイド2300の長さの収納が可能。
2 配膳台の巾に関しては思い切って40センチ程度まで伸ばし、リビング側のカウンター下部は収納棚
としてリビング側より収納できる様になるとかなり便利かと思いますね。(1と重複部分もあります)
3 キッチン側のコンセントは絶対付けるべきですね~最近の調理器具は数々ありとても便利なものが
コンパクトにありますので付けて於いて損は無いですね。立ち上がりが無い場合には配膳台のTOPに
つける方法もありますが・・・特注により予算面で少しだけ高くはなりますがね!(2万円以内位)
補足
「IH」の前には、必ず前壁は付ける必要は無いと思いますので、参考写真をご覧頂きます
但し写真の全面には収納がありませんが、立ち上がりを全て亡くした考え方も出来ると言う証明です。
評価・お礼

くしろさん
2012/01/16 10:44ありがとうございました。
ダイニングがせまいので、40センチのカウンターというのは考えていません。
コンセントは付けることにいたしました。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

横山 彰人
建築家
3
キツチン、ダイニングについて
キツチンまわりは暮らし始めていろいろ問題が出てくるところなので、今の段階でしつかり検討が必要です。
人によつてまた設計者によつても寸法的にも様々です。いろんな方の考えを参考にして自分の最適なレイアウトを見いだしてください。
腰壁の高さ1050は高いように思います。キツチンの立ち上がりの寸法は分かりませんが、私のカウンターから100から150ほどです。コンロの前が壁ですからなるだけ低いほうがきれいです。
シンクやカウンターを見せたくないなら別ですが。
有効のひろさは2300ですからカウンターはやめた方がいいでしょう。どうしても配膳のため幅をとりたい時は150程度でカウンターの側にも少しかぶるようにするのも方法です。
キツチンの前にはコンセントがあつたほうが便利です。私はいつも付けています。立ち上がりが低くても幅のないコンセントがあります。場所はシンクを避けたところを選んでください。
使い勝手のいいダイニングキツチンができればいいですね。
評価・お礼

くしろさん
2012/01/16 10:45的確なアドバイスありがとうございました。
高さは1000、カウンターは20センチでシンク側にもかぶるように、コンセントは家具用の横並びのものをつけることにしました。
ありがとうございました。

田中 伸裕
建築家
1
毎日使うキッチン
1.使いやすいキッチンの高さはおおむね「身長/2+2~3cm」とされますが
くしろさんが男性で154cmということですので80cm程度になると思います。
ただこれは個人個人により使いやすい高さは違います。
メインに料理する人はくしろさんでしょうか?奥様でしょうか?子供にさせる予定でしょうか?
毎日使うキッチンなので、一番使用する人に合わせた高さにするとよいと思います。
キッチンを製作するのであれば好きな高さにできますしキッチンメーカーのを使うのでしたら
ショールームで5cmごとに高さの違うキッチンを体感できるので一度確かめてみると良いです。
腰壁に正確な高さはありません。横の高さラインを合わせるとか
くしろさんの使いやすい高さにするのかキッチンの手元を隠したいのかそれとも不要なのか・・・
腰壁に何を求めているのか設計者と話し合ってみてください。おのずと必要な高さが出てくると思います。
2.10cmのカウンターに丁番などでパタンと広げれるように細工をすれば使用時には倍の20cmのカウンターにできます。
ただこの(キッチン側から見たら奥になる)カウンターは配膳しやすいですか?
強く希望されても結局物置棚代わりになってしまっている方が多いのですが・・・
3.普通のコンセントでも横向きに設置すれば高さは押えられますし、
家具用コンセントという幅が小さいコンセントもあります、もちろん普通の100Vが使用できます。
ハウスメーカーや工務店さんで対応してくれるかどうか分かりませんが
こういうものを使う方法もあります。
田中伸裕建築事務所http://homepage3.nifty.com/arch-nobu/
評価・お礼

くしろさん
2012/01/16 10:47ありがとうございます。
大変参考になりました。
コンセントについては幅が小さいコンセントを探し、工務店さんに指定したところ、
採用して頂けることになりました。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング