対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在住んでいる家を売却し、新たに新築か中古、いづれも戸建てを購入しようと思っております。
そこで幾つか伺いたいのですが・・・
1.夫:52歳です。50歳以上ですと返済期間が短くなる分 住宅ローン審査は厳しくなりますか?
2.マイホーム取得には頭金が必要と思いますが(一般的には2割くらい?)
住宅ローンを組む為に用意するには現状ですとどのくらいの額が適当なのでしょうか?(勿論、多いに越したことはないのでしょうが・・・)因みに預金は1200万、3000万円以内の神奈川県内で住宅購入希望)
3.夫が前年度に労災にて数か月仕事を休業していたため、前年度の年収が100万円ほど低くなっております。
住宅ローン審査でこの部分も引っ掛かるのではなかと思っております。
この部分は過去の源泉などから考慮して審査して貰えるものですか?
沢山の質問を書いてしまい申し訳ありません。
預金額(頭金に回せるお金)はそこそこあるように思いますが、手元には少しのお金を残したいです。
所謂、夫の職業がドライバーで、決して年収も良くはありません(年度によって変わりますが年収が390~410万円)
中途採用で勤務年数は6年目です。
ネットからも色々と情報を得ようと検索もしましたが、専門家のご意見を伺いたく投稿いたしました。
どうか宜しくお願いいたします。
NatsuIroNancyさん ( 神奈川県 / 女性 / 45歳 )
回答:2件
50歳過ぎてからの住宅ローンについて
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、順を追ってお伝えしたいと思います。
まず、最初の年齢によるローン審査の件ですが、年収や物件の担保評価などの返済の資力が借入額に見合うものであれば、何ら問題はありません。
一般的にローンの返済期間は80歳完済が多いものですが、団信の期間が75歳までしか保障されないものもありますので、長期返済には注意が必要です。
次に、自己資金の割合に関してですが、これは各ご家庭の状況により異なります。
無理に2割も自己資金を出してしまい、新しい住まいに住んだのちに家計が苦しくなるということもありますので、十分な検討は必要でしょう。
子どもさんの年齢なども加味して検討する必要はあります。
最後のご質問ですが、年収に関しては特段の考慮はないと考えておいた方がいいでしょう。
年収が下がった理由は聞かれる場合がありますが、だからと言って高いときと同様な数字での審査は考えにくいですね。
自己資金と借入額の按分は家計の状況により異なりますので、詳しいご判断が必要な場合には状況をお知らせいただければと思います。
年齢やご主人の収入等を鑑みると、フラットを利用して通年の固定金利での安定した返済をされる方がいいかもしれませんね。
例えば、25年返済で、1.3%程度の25年固定金利での借入額を2,300万円とすれば、月々約9万、年間108万円となり、自己資金は700万円、現金の手残りは500万円という感じは想定できます。
返済比率は、実家計ではやや厳しいかもしれませんが、審査的にはいけるかと思います。
ただ、物件がもう少し安価であれば、自己資金の負担やローンの返済額、返済期間も変わって負担が少なくて済みそうです。
いずれにしても、ご判断はご自身によりますので、ご家族でよく話合いをして決められることをお勧めいたします。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
■お問い合わせフォームはこちら
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tabid/93/Default.aspx
■アネシスプランニング(株)
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
■戸建て住宅の設計・見積をプロがチェックします!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-4312/
■注文住宅やハウスメーカーの契約に関する個別相談 開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-2730/
■中立的アドバイスで最適な住宅ローン借入をご提案
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-5118/
■セカンドオピニオンが最適な建築家選びをお手伝い!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-3250/
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

板垣 毅史
不動産コンサルタント
-
住宅ローンについて
はじめまして。アップレートの板垣と申します。
ご質問を拝見して気になる点が3つあります。
1、住宅ローンの期間
2、収入
3、マイホームの買換え
1、住宅ローンの期間
銀行によって異なりますが最終返済年齢80歳までのローンが組むことが出来ます。最終返済年齢を何歳とされますでしょうか?
2、収入
年収が390~410万円とのことですが、400万円を境に返済負担率が変わります。前年度収入が399万円か、400万円かで数百万円融資金額が変わります。前年度源泉徴収票をご確認ください。
3、マイホームの買換え
この点について、質問にはありませんでしたが、買換えというのは色々と難しいことがあります。すでに住宅ローン完済しているのであれば、問題ありません。
住宅ローンが残っている場合、購入と同時に売却することになりますので、エンドユーザー向きに販売していても、ご質問者様が購入するタイミングで、購入者が見つかることは実務では多くはありません。その結果、不動産業者に買い取ってもらうことになるのです。そうなれば、資金計画も大幅に変わりますので、購入するより、売却査定からも検討する必要があるかもしれません。
ちなみに、3000万円以内とのことですが、前年度収入が400万円で期間20年だとしても、最大2200万円程になります。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
評価・お礼

NatsuIroNancyさん
2015/07/11 18:12早速のご回答、有難うございます。
1.住宅ローンの期間
80歳まで組めると言うのは聞いたことがありますが、25年ローンが組めたらと思っておりました。
2.収入についてですが前年度は320万円でした。今年は400万円を超える予定です。
3.買い替えですが、既に売却先も決まっておりそれで住宅ローンは完済となる予定です。
>>3000万円以内でも2200万円
では身分不相応と言う事ですね。また考え直したいと思います。
有難うございました。

板垣 毅史
2015/07/12 10:33身分不相応なんてことはありません。ただ、いま3000万円の物件を購入するのは、難しいかもしれませんね。あとは完済の年齢が高くなってしまうので、その点は少し心配してしまいました。
気に入った物件がみつかり、スムーズにマイホームの買換えが出来ることを心よりお祈り申し上げます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A