対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
歯科矯正中です、現在ブランケットを外し、下の前歯の裏(6本)に固定式リテーナー(Fixed retainer)を着けています。リテーナーが付いている歯と付いていないすぐの両隣の歯の隙間が約1~2mmぐらい空いてきました・・・。主治医が言うには約2年間程かけて奥の歯が前に倒れ(現在、矯正で奥歯は垂直になっているが、矯正後は自然に少しずつ前方に傾いていくのだとのこと)隙間が埋まってくるそうです。本当ですか?素人の考えですが、奥歯が前に動くのなら、前歯も前に動くのでは?と思います。2年もかかると言われて、2年たっても隙間が埋まらなかったらどうしようと思います。こういう症例はよくあることなのでしょうか?よろしくお願いします。
tayoさん ( 兵庫県 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
歯列矯正の後戻りと隙間について。
歯列矯正の動的治療期間を終えて保定という安定させる治療に入ったところでしょう。固定式のリテ―ナーの場合、抜歯症例ではその間に隙間が出る場合もあります。歯の大きさやかみ合わせの関係によって自然に空いてくることがありますが、かみ合わせに問題なければそのままということもありいます。しかし、食べたものが挟まったり大きく空いてくるようでしたら取り外しのできる調節可能なリテ―ナーへ変えていただくのもいいでしょう。リテ―ナーはどちらのタイプにしてもとても重要でありますので、調節可能なリテ―ナーへの変更なども含めて担当の先生に相談してみるといいと思います。
ティースアート 矯正歯科
www.teethart.com
www.teethart-ortho.com
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

赤柴 豊英
歯科医師
-
矯正治療後の後戻りについて
こんにちは。あかしば矯正歯科クリニック院長の赤柴です。
矯正治療後に歯列に起こりうる変化は、後戻りだけではなく、治療後に元の状態ではない方向へ新たに動くことがあります。
矯正治療は抜歯矯正治療で、抜歯した部位のスペースが開いてきたということでしょうか?
その場合は、スペースが閉じる場合もありますが、閉じない場合もあります。
ただ、閉じなくても、奥歯のかみ合わせがしっかりしていて、なおかつ上下前歯の関係も良好であれば、そのまま経過を観ることもあります。
隙間が空いてきて、なおかつ前歯の上下関係が少し変わってきた場合は、後戻りを起こしている可能性もあるので、矯正ブラケット除去直後の前歯の咬合と今後の変化を、先生に比較してもらい、相談していくと良いと思います。

名取 健寿
歯科医師
-
原因はかみ合わせかも知れません
矯正治療後には綺麗に歯は並びますが、綺麗に歯が並ぶという事とかみ合わせが良くなるという事は違います。綺麗に並んだ歯と顎関節を調和させる治療をしないと後戻りをしてしまう場合があります。よく主治医の先生と相談して下さいね。
評価・お礼

tayoさん
ご回答ありがとうございます。かみ合わせですか…、矯正中はかみ合わせを確認しながら治療していたような印象を受けたのであまり深く考えていませんでした。歯と顎関節を調和させる治療とは具体的にどういう治療なのでしょうか?

名取 健寿
評価ありがとうございます。
この場合リテーナーを使用して(調整して)隙間は閉じてくるかも知れません。
しかし隙間が閉じたと仮定して問題はその後です。
矯正治療を終了して最低半年経ってからかみ合わせの調整は必要だと思います。
なぜなら上顎と下顎を咬み合わせた時に、顎関節の動きと同調させないと左右どちらかが
初めに当たりそこから通常の咬む位置にいく時に顎関節が正常な位置からずれてしまうのです。そうなると全体に均等に力がかからず一部に集中して力がかかる為その部位の歯が
動いてしまう為結果的に後戻りという結果になってしまうのが考えられます。
この治療方法としては咬合調整が必要になると思います。
しかし矯正専門医の先生方はこの治療には否定的だと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A