対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
4歳の息子が受け口と診断されました。
マウスピースによる矯正を勧められ、早速始めようかと思っているのですが、今矯正をしても、また小学生頃に顎の骨格の成長が進むため、無駄になるのではないか、また、幼い頃に矯正することで、自然な顎の発達に支障をきたすなどのデメリットがあるのではないかとの意見が身内から出て、専門の方のご意見を多く伺いたいと思い、ご相談させていただきました。
特に診ていただいた歯科医院では、矯正することによる身体的デメリットのお話はなかったのですが、何かあるのであれば教えていただきたいです。それを一番、反対している身内は気にしているようなので。
家系的には受け口の者は両家ともいないようなのですが、息子は口の中が狭い(小さい)ようで、上の前歯も斜めに日本がちょうどVの字のように生えています。
受け口の程度は、下の歯が上の歯より前に出ているのがはっきりわかる程度です。
当たり前ですが、私は出来るだけ痛みや苦痛が少ない方法で、受け口を改善してあげられたらと思います。
素人の質問で申し訳ありませんが、ご意見をいただけたらと思います。
yugoccyanさん ( 埼玉県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

井川 征博
歯科医師
-
4歳の受け口
4歳で受け口の治療ですが、受け口の状態も歯の傾きがずれている場合、顎の土台がずれている場合、その両方の場合があります。それを調べるためには、頭部X線規格写真の撮影および
分析が必要です。この装置は、多くの場合一般歯科医院には、ありません。矯正歯科専門で検査をおすすめします。
今後も成長がる為、身長と同様に上顎も下顎も成長していきます。矯正治療中に顎の成長があるとまた受け口野なる場合が、十分にあります。また、治療期間が長期になる場合があります。土台からずれている場合は、マウスピースでは改善は難しいでしょう!
受け口の程度によっては、小1くらいまで様子をみて良いかもしれません。
日本橋gem矯正歯科 子供の矯正 http://gemkids.info/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A