対象:リフォーム・増改築
現在中古マンションを購入し、リノベーションの計画をしています。
キッチン床材を迷よっています。
全体は杉無垢材のフローリングですが、キッチンは汚れやメンテナンスの面からも変えたほうがいいのでは・・・とも思います
候補としてはコルクが挙がっています
*無垢材のキッチン床は可能か?
*コルクのメリット・デメリット
*ほかにお勧めの床材があれば
以上のようなポイントでアドバイスをお願いします。
家全体の雰囲気としては、北欧のシンプルな家具が好みで
キッチンは主にステンレスを使い造作予定です。
どうぞよろしくお願いします
wakky8152さん ( 宮城県 / 女性 / 38歳 )
回答:8件
秋山 功
建築家
3
無垢材の特性とは
無垢材のフローリングは汚れや傷は付きやすいものです。
ましてや針葉樹である杉はとても柔らかいのでなおさらです。
しかしそれが最大のメリットでもあります。
その柔らかさは裸足で歩いときの気持ちよさを他の素材ではなかなか味わえません。
また、見た目にも優しく穏やかです。
無垢材は汚れや傷の経年変化を楽しめる素材でもあります。味になるのです。
新建材はただの汚れにしかなりませんが。
さて、キッチンの床に無垢材のフローリングを使用する否かは、そうした特徴をよく考え検討してみて下さい。
キッチンがオープンなのか個室なのかで他のフローリングとの関係が重要になります。
*無垢材のキッチン床は可能か?
実際私の自宅は針葉樹のフローリングを使用しています。汚れはまったく気にしていません。
(キッチンだけでなく他の部屋も既に相当傷がありますが、いい味になっていると思っています)
ただ、キッチンマットは敷いています。
もし汚れが気になるのであれば塗装だけ変える方法があります。
キッチンだけウレタン系の塗装など水の強いものを使用すれば、見た目はあまり変わりません。
ただし、皮膜をつくるタイプなので無垢材の良さは半減します。
*コルクのメリット・デメリット
コルクはクッション性もあり傷はつきにくく目立ちにくいですが、
天然素材なので汚れにはそれほど強いとは思いません。
フローリングと同様に塗装で変わりますが、水に強い塗装は素材の良さは半減します。
*ほかにお勧めの床材があれば
汚れ傷だけを考えれば新建材で多くの候補があると思いますが、
無垢材のフローリングを検討されている方にお勧めしません。
無垢材の特性をよく考え、
また、なぜ無垢材を採用したいのか再度考えてみて下さい。
評価・お礼
wakky8152さん
丁寧な回答ありがとうございます。
メインに無垢材を選んだのはやはり素足の時の感触がなんとも言えず良かったのです。
ただ、キッチンは小さな子供がいるなかで、慌てて食器を落とす・・・という事もあるので心配があります。
再度検討してみます。
米村 ふみ子
建築家
6
キッチンの床材は悩みますね。
wakky8152さん こんにちは
同じ宮城出身の米村です。
キッチンの無垢材は可能です。但し油がはねたり、食材を落としてしまったり無垢材の床をそのままではしみや汚れがつきやすく、拭き掃除も容易ではありません。塗装して膜をつくることによって、汚れても拭き易くなります。
コルクは柔らかく多少の傷がついても、目立たないメリットがあります。
しかしお好みんのインテリアが北欧のシンプルな感じということなので、コルクの床材は扱いやすいのですがシンプルさよりもカジュアルな感じとなるかもしれません。
私が良くキッチンの床材に使用するものとしてお勧めはテラコッタタイルです。
最近は種類も価格も様々なテラコッタがあります。
どうぞお気軽に御相談下さい。
ヨネムラアーキテクツスタジオ
米村 ふみ子
info@yonemura-archi.net
評価・お礼
wakky8152さん
ありがとうございます。
テラッコッタは私も気になっていました。
雰囲気もよく、全体的にもマッチしそうだと思っていました。
・・・ただ、硬い点が気になります。よく検討してみます
関尾 英隆
工務店
-
それぞれのメリット・デメリットを知った上で選定する
キッチンの床材についてお悩みとのこと。他の部分が杉無垢材のフローリングと言うことですが、同じものでも問題ないと思います。その場合、杉材は柔らかく汚れやすいので、キッチン部分についてはマットを敷くなどの工夫が必要です。その他の材料としては、タイルやクッションフロアなどがあります。それぞれのメリット・デメリット下記に記します。ご検討の際の参考にしてください。
・杉フローリング
メリット・・・他の部分と連続性が保てる。
素材が変わらないので他より安い。
デメリット・・傷が付きやすい
汚れやすい
・コルクタイル
メリット・・・柔らかいので長時間の立ち仕事で疲れにくい。
モノを落としても割れにくい。
断熱性が高いので足元が暖かく感じる。
デメリット・・高い。
他のフローリングと色の連続性がなくなる可能性がある。
・タイル
メリット・・・いろいろな色や素材感の選択肢がある。
意匠的にもリッチに見える。
デメリット・・高い。
硬いので疲れやすい。
・クッションフロア
メリット・・・柔らかいので長時間の立ち仕事で疲れにくい。
モノを落としても割れにくい。
安い
デメリット・・少々チープに見える
北欧のシンプルな家具にステンレスキッチンということであれば、インテリアデザイン的にはタイルがしっくりくるのではないでしょうか。
コルクタイルにも種類がたくさんあります。選定の場合には、十分吟味下さい。
評価・お礼
wakky8152さん
詳しいご説明ありがとうございます。
コルクタイルのメリット、疲れにくさ・暖かさは私にとって重要なポイントでもあります。
よく検討してみます。
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
-
キッチンで無垢フローリングは使えるか?
各種フローリングについては、他の専門家が回答してますので、
割愛しますが、
無垢フローリングでも、キッチン・洗面所・トイレなど
水周りで使えます。(我家では実際使ってます)
水程度でしたら、濡れたら拭くという通常の使い方で構いませんが、
油汚れなどは当然付きます。
汚れも付くし、傷も付くでしょう。
ただ、無垢は他の材料に比べ、それを補って余りある良さがあるのは
事実です。
汚れや傷を生活の証しとして割り切り、無垢に接して行くか、
無機質な材料でいつもきれいにしておきたいか・・・
で、判断されればよろしいかと存じます。
評価・お礼
wakky8152さん
ありがとうございます。
無垢材を選ばれる方は、やはり傷も味となり、気にならないようですね。
私も同感です。
よく検討してみます。
菅 道
建築プロデューサー
-
無垢材フローリングの樹種と塗装方法によっても変わります。
無垢材フローリングといっても、さまざまな樹種があります。
・杉・ひのき・さわら
国産で柔らかい針葉樹系です。戸建住宅で構造材を含め上記のような国産材で統一される例では、キッチンでも無塗装で使うことがあるでしょう。キッチンなど水まわりだけウレタンで塗膜を作っている例もあります。そのメリットデメリットについては、他の方がお答えいただいているとおりかと思います。もちろん自然系の浸透塗料でも、定期的にお手入れをすれば効果がありますし、マットだけでも洗濯や干したりが容易ですから、よろしいかと思います。ただ、中古マンションに採用した物件では、素足での肌触りは満足いただいた半面、汚れや伸縮について少し気になるとのお話もいただきました。
中古マンションとのことですので、全体での木の呼吸といった要素よりも、広葉樹系の固い材で高級感のある内装とするのもよいかもしれません。傷がつきにくいですし、樹自体の色が濃いと、汚れが目立ちにくくなります。
・ブラックウォールナット・カリン・チーク
木自体の色が濃いため、汚れが目立ちにくく、摩耗や傷に強い樹種です。自然系のオイル塗装をすると木の色がさらに映え、高級感があります。靴で上がる場所でも可能なため、ショップの内装で使われている例もあります。
その他、いろいろな例がありますが、私の方での
・針葉樹系、・広葉樹系
のそれぞれの事例写真を添付させていただきます。
ご満足のいくリフォームとなればよいですね。
補足
この濃茶(赤みあり)のフローリングの物件では、キッチン床はタイルにしています。ただ、ダイニング・リビングはチークに亜麻仁油を塗装しているフローリングとしており、ダイニングでは小さいお子さんが食べ物をよくこぼされるそうですが、ふき取っても残らず全く問題なくお使いいただけているとのことでした。
写真は1枚のみのままで追加できませんでしたので、以下ご参照いただけると幸いです。
http://kyousou.net
評価・お礼
wakky8152さん
選ぶ樹種によってだいぶ雰囲気もかわりますね。
写真を参考に検討させていただきます
ありがとうございました。
水野 友紀子
インテリアデザイナー
1
好きなものを選んでください!
おはようございます。Handleの水野です。
リノベーションなんですね~驚くほど雰囲気が変わるので楽しみですね。
キッチンの床についてですが、無垢にされる方はみなさん同じ事で悩まれます。
無垢の塗装にもよるのですが、北欧の雰囲気が好みであれば、
同じ無垢で仕上げた方が似合うと思いますよ~。
汚れに関しては、最初はとっても気になると思いますが、
だんだん床も日にやけて濃くなってくるので、
使っていくうちに気にならなくなってくると思います。
メンテナンスより前に、どちらが好みかと言うことを考えてみてはいかがでしょうか?
それぞれ必ずメリット、デメリットがあるので、
その中で自分が一番好きなのはどれかで決めることが大切だと思います。
ちなみに、今までいろんな無垢で仕上げたお家の方に聞いても、
最初は気になって仕方がないみたいですが、自然塗料で仕上げれば、
また汚れても汚れた時にメンテナンス出来ますし、大丈夫です!
素敵なお部屋作りをして下さいね。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A