対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在、『妹と私の二人の共同名義』になっているマンションを
『私一人の名義』、または『母と私の共同名義』にする為に
どのようにすべきかを悩んでおります。
マンションは10年前、7500万円を一括購入した物でローンはありません。
現在は、私と母2人で住んでいます。
妹が結婚、海外移住の為
念のための処置として、お互いに同意した上での名義変更です。
『譲渡』、又は『売買』という形をとって
名義変更をする事になるかと思いますが、
どのようにするのが一番良いのでしょうか?
また、
税金はそれぞれおいくら位するものなのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、
教えて頂きたく宜しくお願い致します。
Lono★さん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:2件

西垣戸 重成
不動産コンサルタント
-
贈与か売買、計画の目的次第!
Lonoさんはじめまして。住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。
考えられる所有権移転の原因は、「贈与」と「売買」です。例えば、現在のマンションの時価が4000万円として姉妹で2分の1ずつ所有されている場合は、妹さまの評価額2000万円分を贈与もしくは売買する形となります。
贈与の場合の贈与税額は、税率50%-控除額225万円(基礎控除110万円あり)が計算式です。一方の売買の場合は、現金で売買するものとお考えいただいた方が良いと思います。
また両者共に、不動産取得税や登録免許税、そして売買に限っては譲渡所得税(利益が出た場合)の課税対象となります。
今回、このような計画をすべき理由や、Lonoさんとお母様のご準備頂く資金が分ればもう少し違ったアドバイスも可能ですが、現状では上記の情報で考えてみてください。
以上、ご参考となれば幸いです。
評価・お礼

Lono★さん
お忙しい中ご回答頂きありがとうございました。
贈与ですと大変高額な税金がかかる事が分かり参考になりました。
売買という形で進めてていきたいと思っております。

阿部 日出男
宅地建物取引主任者
-
売買が良いかと思います。
初めまして。
ラガーマンホーム株式会社の阿部と申します。
ご質問のケースですが、2回お手伝いさせて頂いた事があります。
その際には、売買という形で話を進めました。
贈与にしてしまうと、当然贈与税がかかってきます。
売買であれば、おそらく10年前に7500万円で購入されているのであれば、
現在の査定額は7500万円より安い事が予想されます。
つまり、売却損が出る訳ですので、売主様である妹さんには、税金はかかりません。
手順としては、まずは対象不動産の査定書を不動産会社にて作成してもらって下さい。
知り合いの不動産会社等があれば、事情をお話すれば、作成頂けるかと思います。
(当然当社でも作成できます。但し、契約書の作成等を含め、契約代行の費用は頂戴しております。)
そして、その査定書の金額を参考に妹様の持分価格を算出してください。
その持分価格を売買金額とした売買契約書を売主様と買主様にて締結してください。
あとは、売買契約書をもとに所有権移転の手続きを法務局にて行ってください。法務局での所有権移転手続きはご自身でも可能ですが、通常は司法書士にお願いする事が一般的です。
それだけです。(登録免許税と司法書士の費用は必要となります)
但し、売却後は来年の3月15日までに税務署に対して、譲渡所得の内訳書を売買契約書(新旧両方)のコピー、領収書を添付して提出してください。
評価・お礼

Lono★さん
お忙しい中ご回答頂きありがとうございました。
売買という形で進めていきたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A