対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。お世話になります。
昨年私名義でマンション一部屋を購入しました。
なぜ私が名義人になったかというと、父が別居、兄はバイトだったからです。
物件は1900万円で購入し、銀行からは1500万円の借金をしています。
今回は私が間もなく結婚することになり、また以前よりその家には母と兄だけで
私が住んでいないもので、銀行へ名義変更したいと申し出たところ、
名義変更といったものはなく、ローンの借り換えかもしくは売買するかといった
回答でした。
兄は今は正社員でそれなりの給料をもらってますが、まだ社歴も浅いし
今更そんな兄にローンを貸す銀行があるのか分かりません。
登記うんぬん言われても、私にはそんな知識もなく母も高齢、兄も学習能力
といったものが他の方よりも劣っているのでどこに何を相談したらいいのか
分かりません。
母はそんな私に改姓するな、旦那と一緒に住めだの言いますが私は
正直新たな家庭でやっていきたいので困っています。
何かいい案がないかご相談させて下さい。宜しくお願い致します。
ハル0318さん ( 東京都 / 女性 / 27歳 )
回答:2件
兄様の銀行信用が得られるよう暫く努力を
不動産中心のFP野口です。
ハル0318様の信用で銀行がローンに応じたのでしょう。現在の所有者はハル0318様になっているはずですね。当然ローン債務者もハル0318さまです。
現状では、兄様の銀行信用が薄いのです。
幸いにも兄様が職に就かれ生活の基盤が出来つつ有るようで、1度2、3の銀行に駄目元でご相談されては如何でしょうか、これが駄目でしたら現状を暫く続けて頂き安定した状態が判り、ローン返済も継続できると銀行信用を得ることです。
それには、次のことをされたら良いと思います。
・ローンの名義(債務者)は、現状のまま継続。
・ローン返済額と同等以上の金額を、毎月ハル0318様の返済口座へ引落期日前に、兄様が振り込む。(1回も漏れがなく遅延もないことが判る兄様が実質負担したことが判る実証を作る)
・固定資産税も兄様が負担した実績も証明できる足跡を作ることが大切。
・1~2年間がこの状態を続ける。
その上、銀行に実質ローン負担は兄様が行っている事が判る資料を持って行けば、銀行は、ローン債務者変更に応じるでしょう。
当然そのとき所有者変更も行っても良いでしょう。あるいは、所有者変更登記はその前でも出来ますが、銀行の心情は良くないかもしれません。
ご結婚で改姓されるので有れば、変更登記は絶対条件ではないですが、司法書士にお願いすれば、簡単に出来ます。
兄様が改めてローンを組むより、債務者変更が費用が安く簡単です。
当初購入時の400万円の自己資金は誰が負担されたのか判りませんが、ハル0318様が全額負担されていますと贈与税が発生の恐れがが有ります。兄様、母上が負担していれば尚可です。
ただ、ハル0318様には既に不動産取得税が発生していると思いますが、これ以下の金額が新所有者である兄様にかかります。(5~10万相当)
評価・お礼

ハル0318さん
2010/10/15 17:07お世話になります。細かいアドバイス大変ありがたく思います。
こういったことに無知な点、費用がかかるといった点など不安材料がたくさんある中で
こういったアドバイスを頂き、少しほっとしました。
専門家の方に相談し、慎重に対処していきたいと思います。ありがとうございます。
回答専門家

- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。

弘中 純一
建築プロデューサー
1
結論はまだまだ先でどうでしょう
ハル0318さんへアドバイスです
兄弟間の売買に対しては、住宅ローンの適用は難しいと思います。
当面は賃貸借契約によってお兄さんとお母さんに住んでもらってはどうなんでしょう。
(ちゃんと家賃を支払ってもらって)
ハル0318さんの新居については、結婚されるご主人名義の住宅ローンで取得できれば、当面は問題がないと思います。
20年後ぐらいに、マンションの住宅ローン残高が少なくなった時点で、お兄さんに安く売却することもできると思います。
早急に結論を出さなければならない問題ではないように思いますが、いかがでしょうか?
評価・お礼

ハル0318さん
2010/10/15 17:04お世話になります。
親族に不動産関係の方がいますが、こういった案を聞いたことがあります。
今すぐどうにかしようと思ってパニックになってましたが、専門家の方に聞いて
少し考えてみようかと思います。ありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A