家計診断お願いします~住宅購入時期について~ - 家計・ライフプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

家計診断お願いします~住宅購入時期について~

マネー 家計・ライフプラン 2010/06/24 21:24

夫28歳正社員 手取り23万 ボーナスなし
妻27歳正社員 手取り19万 ボーナス年10~20万
第一子妊娠中のため年内いっぱい勤めた後は産休・育休に入り、1年ほどしてから復帰予定

家賃 70500円
光熱費・水道費 12000円
食費 15000円
外食費 5000円
昼食代補助 二人で12000円
日用品・クリーニング 5000円
妻・奨学金返済 28879円
夫・養老保険 11419円
夫・こずかい 30000円
妻・こずかい 25000円
携帯代 17000円
ネット・電話 4800円
レジャー費 6000円
美容室 4500円
コンタクト費 2000円
交際費 3000円
洗車・ガソリン代 3000円
年間 夫婦の通勤費 200000円
夫婦・特定疾病終身保険 114000円
冠婚葬祭費 120000円
妻・実家帰省代 100000円
車は夫の実家に置いてあり、車検代や駐車場代なし
買い出しや月1、2度ドライブする際のガソリン代のみ
夫の養老保険は50歳満期400万で子供の大学教育費に使う予定

貯蓄 普通預金 260万 ネット銀行 20万
妻の会社の財形貯蓄をはじめたばかり 月5万づつ
養老保険の積立額 現在90万ほど

夫の実家から徒歩5分のところに出ている中古マンションを検討中です。
3LDK 1850万の物件。築10年。
できれば4LDKで2000万以内の築浅物件で夫の実家近くであるとより◎です。
ちなみに、住宅購入の際には夫の親から500万贈与を受け、
ローンの返済が終わるころに少しづつ仕送りのような形で返すつもりです。
また、妻の奨学金は残高472万ありますが、利子があまりつかないため
そのまま月払いで返済予定です。
今、子供が生まれて身動きが取れなくなる前に、
住宅を購入して引っ越しを済ませてしまえば楽なのではないかと思うのですが
今は購入のタイミングでしょうか?

愛知牧場さん ( 愛知県 / 女性 / 27歳 )

回答:7件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

賃貸で過ごすという選択肢も

2010/06/28 20:38 詳細リンク

愛知牧場様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

ご相談の件、お住まいの地域の家賃相場は、分かりませんが、仮に、月7万円で、ご家族3人が暮らせる部屋を借りられるのでしたら、しばらくは、賃貸で過ごすという選択肢もありえるのではないでしょうか。

家族構成が、まだ固まっていないうちに、マイホームの間取りを確定させてしまうのは、好ましくない場合もあります。

お子さんがある程度の年齢になって、子供部屋が必要になってから、その時点の収入見通しや家族構成をもとに、マイホームの大きさや予算を決定するという考え方もあります。

ちなみに、例えば、12年間、賃貸で過ごした場合は、7万円×12ヵ月×12年で、約1000万円を払うことになり、家賃がもったいないという意見もあります。

ですが、仮に、1850万の中古マンションを買って、12年で資産価値が、3割下がるとすれば、約550万円の減価です。
さらに、管理費、修繕費、固定資産税、ローン金利等の負担を考慮すると、比較の上で、それほどもったいないとはいえない場合もあります。

ポイントは、購入する不動産の資産価値が将来的にどれくらい残るかでしょうね。

あとは、賃貸派の場合、手元の金融資産をどう運用するかもポイントになります。

ただ、消費税率のアップや住宅ローン控除など、税制面の影響は、別途考慮する必要はあると思います。

以上、ひとつの考え方として、ご参考になれば幸いです。

ファイナンシャルプランナー
住宅
賃貸
マンション
比較

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
渡辺 行雄

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

1 good

住宅購入の件

2010/06/25 08:39 詳細リンク

愛知牧場さんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。

『今は購入のタイミングでしょうか?』につきまして、一般的に住宅を購入する場合、住宅を購入した後からの住宅ローンを少しでも軽減するためにも、頭金として物件価格の20%相当額プラス諸費用分は予め用意したうえで、住宅を購入するようにしてください。

よって、愛知牧場さんの場合、購入予定の物件価格が1,850万円ということですから頭金として20%相当額である370万円ほどは用意する必要がありますが、ご両親からの資金援助も加えると十分に賄える金額になります。

また、住宅ローンを組む場合、家計を圧迫しないためにも手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、28%ほどに収まるように住宅ローンを組むようにしてください。

愛知牧場さんの場合、例えば、借入金額1,480万円につきまして、ローン金利3.0%・35年返済とした場合のご主人様の手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合は、24.7%ほどに収まりますので、住宅ローンの負担割合からも大丈夫ということになります。

よって、愛知牧場さんの場合、購入のタイミングとして今すぐにでも大丈夫ということになります。

尚、家計簿データも拝見いたしましたが、特に過剰と思われる家計支出は見あたりませんので、家計はしっかりと管理されています。

ただし、愛知牧場さんが産休や育休を取得している間はご自身のお小遣いにつきましては、復職するまでの期間は少し我慢することをお勧めします。

以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

購入
費用
復職
金額
取得
前野 稔

前野 稔
ファイナンシャルプランナー

- good

この予算ならいいと思います。

2010/06/25 10:57 詳細リンク

こんにちは 愛知牧場さん。

ファイナンシャルプランナーの前野です。

毎月の家計については、きっちり管理されていますね。
今後もこのペースを崩さないようにしていきましょう。

ただし、奥さんの産休・育休の期間中、収入がない、
もしくは極端に減少する場合は、家計が赤字になる
可能性がありますので、今手持ちの普通預金は
できるだけ手元に残すようにしてください。


マイホームの資金計画については、
親からの資金援助500万円を
そのまま頭金に充当すると、
住宅ローンは1500万円程度となります。

借入額1500万円、金利2%、35年返済で月66,252円となります。

購入物件の管理費、積立修繕金等の負担が不明ですが、
この範囲なら共働きを前提とした場合、可能と思われます。


ただし、ご主人様の年収によっては、
奥様の収入合算が必要となる可能性があります。

金融機関、金利、返済期間によって
返済額も変わりますので、事前審査を進めて、
ご自身の実際の返済額を確認するほうがいいかと思います。


愛知牧場さんの参考になれば幸いです。

計画
審査
住宅ローン
資金
家計
杉浦 順司

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー

- good

住宅購入時期

2010/06/25 17:22 詳細リンク

愛知牧場さんへ

はじめまして、愛知県内でFP活動をしております、イマムラエージェンシーの杉浦ともうします。

ご質問の件についてですが、現在のご計画であれば特に問題はないと考えます。奥様が休暇中の家計さえ計画をたてていただければ安心して住宅購入計画をすすめていただければと思います。

また、高額で長期にわたるご返済計画ですので金融機関の選定など慎重にすすめていただくことをおすすめいたします。

無料相談も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

杉浦 順司
愛知県碧南市古川町1-1
0566-41-0210

愛知県
計画
住宅購入
金融
返済
馬渕@しあわせデザイン

馬渕@しあわせデザイン
建築プロデューサー

2 good

購入時期の検討に合わせて、他の要素も考えた住宅取得計画を

2010/06/26 15:37 詳細リンク

愛知牧場さん、はじめまして。

中日ビル「住宅相談センター」で「住活アドバイザー」をしています馬渕@しあわせデザインです。

詳細な家計データを出していだいているので、現状の愛知牧場さんの
状況はわかります。

この数値を見ると、奥様が育児休業後に仕事に復帰されることを前提に
考える限り、現時点での住宅購入は、家計上は、問題ないと思います。

一方、次の観点から、ライフプランやキャッシュフローのシミュレーション
も検討する事が大切だと思います。

1、収入が増える要素
・お二人の昇給
・子供手当
・金融商品への投資

2、収入が減る(支出が増える)要素
・奥様のボーナスの減額
・育児休職後に復帰できない
・マンションの場合は、修繕積立金の増額や一時徴収
(特に中古マンションの場合は、注意が必要)
・子供の養育・教育費

さらに、次の2点までしっかり検討されると、将来予測が一層、確かになります。

1、保険の見直し
2、有利な住宅ローンの借り入れ
3、有利な火災保険の設定
4、将来の相続

こう言ったシミュレーションは、個人で行うには、かなり勉強されたり、
情報を収集されないと大変だと思います。

しかし、それができると、逆に、家計の負担を増やすことなく、住宅予算を
上げたり、同じ住宅予算でも、ローン返済や住宅にかかる経費のコストダウン
がはかれて、家計に余裕を生み出すことができます。

この時期に、頑張って「住活」に取り組まれることお勧めします。

マンション
火災保険
住宅購入
住宅ローン
ライフプラン
西垣戸  重成

西垣戸  重成
不動産コンサルタント

- good

御退職後まで考慮してみました!

2010/06/26 16:36 詳細リンク

愛知牧場さんはじめまして。住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。


きっちり管理されていらっしゃいますね。
いつも私のアドバイスは少々辛口ですから、そのおつもりでご参考にしてください。


お子様がおひとりであることを前提に考えた場合は、1500万円の住宅ローンを組まれたとしても大きな問題はないようです。


もし、お子様をお2人以上予定されている場合は、キャッシュフローが変わりますので再確認いただく方がご安心かと思います。


またご退職後に関しては、退職金の額如何で左右されそうなイメージがありますので、退職金の額を念のためにご確認ください。おふたり合計で2000万円以上あればベターという感じです。


ご参考になれば幸いです。



EYE-PLUSではネット上での『家計診断』サポートに取り組んでいますので、ご興味があれば覗いてくてください。
ネットで気軽に『家計診断』
http://eye-plus.verse.jp/kakeisindan.html

このページ内にあるようなキャッシュフロー表を作成するサポートです。
http://eye-plus.verse.jp/zenngakukariire.html

サポート
診断
家計診断
ローン
キャッシュフロー
山中 三佐夫

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー

- good

連帯債務型で借入するのであれば!

2010/06/27 19:03 詳細リンク

愛知牧場様へ

はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、愛知牧場様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。

(ご参考)

1.住宅購入時期につきまして、
仮に、ご主人さまの年収のみでは住宅ローン借入希望額が厳しいと思いますので、愛知牧場様との連帯債務型で借入するのであれば今が良いと考えます。

2.しかし、無事に住宅が取得したと仮定してお子様のご出産で1年間の育児休暇(この間の給与有無?)では、家計費圧迫のため先ずは固定費(公共料金等)以外の特に「お小遣い」「携帯代金」等を見直しが必要と思います。

以上

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

家計診断をお願いします 満天星さん  2013-04-05 11:46 回答2件
住宅購入のための家計診断をお願いします。 michellemamaさん  2015-03-05 14:59 回答3件
マンション購入、住宅費負担が心配 nutsさん  2012-08-10 11:36 回答2件
毎月赤字です。家計診断をお願いします。 mameden's momさん  2008-08-31 09:37 回答5件
家計診断お願いします。 QP2さん  2016-08-31 00:47 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

植森 宏昌

有限会社アイスビィ

植森 宏昌

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)

家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)