対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
転職タイミング、家計管理、ローン返済について
yofahn 様
初めまして、オフィス マイ エフ・ピー の吉野充巨です
転職に関しまして、現況は求人倍率が0.44倍、つまり10人居れば6人弱が就職が適わない時期で、転職には慎重な対応が必要と考えます。もし、転職される場合には、退職前に次のお勤め先が決まっているなど、離職期間が少ない方法をお選びなさりますようお勧めいたします。
家計はとてもシンプルな構造です。
1.収入 - 2.支出 + 3.( 資産×運用利率) = 4.貯蓄(年間の増・減)
で表されます。
この式に沿って年間の収支を捉えられるようお勧めします。単月の場合には、年に1度、年数回の支出やボーナスと含んだバランスを捉えられず、収支が合わなくなる惧れがあります。
記載された内容から、概観しますと、貯蓄が2〜3万円ですので、貯蓄額のお勧めとしての収入の10〜20%に入っていますので健全なものと推察いたします(ボーナスからは如何程でしょうか)。
3,500万円の住宅購入をお考えの由、住宅ローンは長期返済が伴い、重要なポイントは収入に対する返済負担率と考えています。
私は、家計への負担も考慮し、返済負担率は出来れば20%未満が望ましく、高くても25%以下をお勧めしています。収入を月24万円とすれば、4.8万円〜6万円になります。年間収入でご試算ください。
現況3,500万円の内、頭金を500万円で、3000万円を30年返済、元利均等、固定金利3.2%で試算しますと月々の支払は129,000円になります。(変動金利は将来のリスクを考えお勧めしません)
これはご収入の約半分になりますから、家計の維持は困難です。
よって、お子様の手が離れて奥様もお仕事に就かれるまで、又は物件価格を見直されるようお勧めします。なお賃貸をお選びになる方たちも増加していますご一読ください
お子様の教育費
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30894
賃貸の良さと住宅ローン
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/17058
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A