対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

照井 博美
ファイナンシャルプランナー
-
全体的な見直しをしてみては?
Aうなぎさんはじめまして、
保険見直しや資産運用・ライフプランを相談できるFP照井博美と申します。
確かに概算で現在の保険料は1から3の保障にかけている分だけでも、
月あたり約7万円ですので、かなりの負担かと思います。
自営業でいらっしゃるので、会社員の方に比べ、公的な保障は薄いことを考慮し、
その分民間の保険で準備する分がどうしても多くなるということは言えますが、
必要保障額より多くかけすぎているのならその分の保険料は無駄ですので、
いちどご家庭全体の保険として、きちんと見直してみてはいかがでしょうか?
(Aうなぎ様ご自身の医療保障なども含めて。)
2.の三大疾病終身保険は、がんなど3大疾病になった場合には、
保険金が支払われて契約は終了するタイプかと思いますので、
その治療費として確保しておくと考えたとして、その分を除いた、
現在ご主人が万が一の場合の死亡保険金は、10年間受け取る
年450万円の分も含めますと、9500万円程度になると思います。
(61歳以降は仮に1の重点保障保険はそのまま継続すると仮定すると、
共済分のみが減るので7200万円程度になりますね。)
これだけの死亡保険金がはたしてAうなぎ様のご家庭に必要なのかどうかを
検証してみるのが第1歩かと思います。
医療に関しては、1.の重点保障保険は医療が特約で付いていると思われますので
保障期間が保険料払込期間終了とともに終了するタイプではないですか?
更新できても80歳が限度のケースが多いので確認してみるとよいでしょう。
4と5の個人年金保険に関しては、総払込保険料と受け取る年金額を比較してみて、
極端にAうなぎさまのご家庭にとって不利ではないのであれば、
長生きするリスクに備えるものとして、保険料の支払が問題ないのであれば
継続してもよいでしょう。
ご一家が安心できる保険の見直しができることをお祈りいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
親戚付き合いで更新しながら入っている保険、保険料が多くて・・・万が一にもこんなに必要なものかしら・・税金なども気になります。いいアドバイスお願いします。
(自営業。相場商いなので所得にかなり変… [続きを読む]
Aうなぎさん (静岡県/49歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A