対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件
井上 みやび子
Webエンジニア
-
プロバイダーのフィルタリングサービスがあります
- (
- 3.0
- )
お孫さんの事、ご心配の事と思います。
「フィルタリング」機能はプロバイダーがオプションでサービスを提供している事が多いのでそちらをまず当たる事をお勧めします。
「プロバイダー」というのはご家庭とインターネットをつなぐサービスをしている会社の事です。
okusansan さんのご家庭でも何らかのサービスに加入しているはずですので、その問合せ窓口に「フィルタリングサービスを利用したい」と問い合わせてみて下さい。
料金は、申し込めば無料で利用可能になるものから月額 数百円程度が一般的です。
*できればお孫さんと一緒にいてあげて下さい
「フィルタリング」機能は一定の基準で「有害」とみなされたサイトの閲覧を制限しますが、それは完璧ではありません。
また設定によっては必要なサイトへのアクセスができなくなる場合もあるようです。
「フィルタリング」機能に頼りすぎずに、できればお孫さんと一緒に調べ物をしたり、何を調べたのか質問したり、もしくは「好ましくない画像」を見る抑止になるように近くをウロウロする、などの方法も併用して下さい。
評価・お礼
okusansan さん
ありがとうございました。
早速、利用中のプロバイダーに
聞いてみたいと思います。
参考になりました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
我が家に時々孫が遊びに来て、パソコンでいろいろ調べ物等をしている様子です。
孫は、小学校5年生の男子です。教育上好ましくない画面は見せたくありません。
聞くところによると、「フィルタリング」とい… [続きを読む]
okusansanさん (千葉県/58歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A