対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
積極的な運用をお勧めします
alm 様 初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
ご結婚おめでとうございます。新婚時代に貯蓄と資産運用に励まれることは、夢の実現に近づきます。是非資産・運用に頑張ってください。
住宅とお子様のこと達成するには、ファイナンシャル・プランニング作成をお勧めします。
将来の夢や希望、出産・育児・入学、車・住宅の購入、レジャー・趣味などを費用とともに記載するイベント表と収入、支出そして貯蓄額の年度推移を記入するキャッシュフロー表の。これらの表を作成しますと、家計の全体像と将来像が把握でき、夢や希望を実現するための、貯蓄目標も明確になります。サンプルを私のホームページに掲載しています。宜しければご参照ください。
http://www.officemyfp.com/planningtool.htm
住宅資金では一般的に30%を頭金で用意し、ローンの返済負担率は25%が望ましく、30%以下をお勧めしています。従いまして頭金2000万円を目標とされ、4000万円の借入を元利金等払い35年、固定金利3.2%で試算しますと月々約16万円になり、収入目標は約53万円〜約64万円が目標としてプランにご記入ください。
また、お子様の学費なども必要になります。これらを含め、ライフプランセミナーなどに参加しては如何でしょう。
上記の資産形成、記載から10年以上の投資・運用期間が有るように拝察いたします。
長期投資では、国内外の様々な実証研究によれば資産運用の成果の91%は資産配分によって決まると報告されています。従いましてお手元の資金と今後の貯蓄分を1.定期預金(ネットバンクが金利が高めでお勧めです)、2.日本債券(国債)、3.日本株式、4.外国債券、5.外国株式、5資産クラスへの投資配分をお勧めします。
補足
例えば5資産均等配分では、リターンは(3.5%)ですが、リスクも(8%)に抑えられます。私のHPに資産配分シリーズとして資産配分検討表とともに、年金積立金管理運用独立行政法人、年金基金連合会や企業年金連合会の資産配分、そして各資産クラス別の期待収益率を掲載しています。宜しければご一読下さい。
http://www.officemyfp.com/assetclass-1.html
また、現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。私のHPにインデックス・ファンド、日本のETF(上場投資信託)と日本で購入できる海外のETFを掲載しています。ご参照下さい。
http://www.officemyfp.com/toushishintaku-7.html
私のメニューに「金融資産運用設計と基礎知識習得プラン」を設定しています。宜しければお問合せください。
http://www.officemyfp.com/planprice.htm
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
こんにちは!はじめまして。
私達は共働きをしている26歳の夫婦です。
夫はまだ社会人1年目。
昨年(9ヶ月しか働いてませんが)手取約300万。
内ボーナスは30万ほどでした。
… [続きを読む]
almさん (神奈川県/26歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A