対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
-
多分すでにお聞きのことと思います。
ファイナンシャルプランナーの渡辺博士です。
この度はご婚約おめでとうございます。
今が一番楽しい時期ですね。7月が楽しみだと思います。
そんな7月には新居ができるそうですが、ゆうなさんの立場からしてみれば、その建物の資金は拠出するのですか?もし資金を拠出するのであれば、その資金の拠出額に応じて夫婦共有名義として金額に応じて按分するのが妥当でしょう。
そうすれば、お二人の万が一の危機が起こった場合、実際資金を出している分が明確に分かれてますのでご主人の拠出額をもらえば買い取ることになります。要らなければゆうなさんの金額で売却することもできます。
さらに何もそのようなことが起こらなくても、ご結婚後二人ともしばらく共働きをするならお二人の所得税は住宅ローン控除があるとおもいますが、それも各々の按分した額を元に税額控除できます。但しあとで戻したりできませんので、ゆうなさんが産休などに入る予定があるならご主人にまとめておく手を選択すべきですね。
財産は夫婦共有財産となるのが本来の姿ではありますが、特に所得税に限らず税を考える上では各個人を重視しますので建物のみならず、ご結婚されても大きな財産は、別々に管理された方が将来のためでもあります。
なお余談ではありますが、ご結婚前に登記をすることは可能ですが、その時は氏名は別々の姓で登記されます。あとから名義人の氏名を訂正できますが、司法書士などへの手数料を考えるとご入籍後なら一度で済みますね。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
7月に結婚予定です。同時に新居に入居できるように現在家を建てています。私の父の土地に新居を建てて建物は婚約者の名義でローンを組む予定ですが、建物が登記される前に入籍し共有財産にした方がいいとい… [続きを読む]
ゆうなさんさん (富山県/29歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A