対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
住宅建築の件
ゆうなさんへ
ご結婚おめでとうございます。
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
共有名義にするに当たって入籍をするタイミングですが、特別にこだわる必要はないように思われます。
結婚式を終えたあと、ふたりで婚姻届を提出していただければよろしいと考えます。
尚、住宅ローンを組む際に、共有名義にしておくことのメリットとして、年内に建築中の新居に住むことができれば、住宅ローン控除という所得税上の特例を、ご夫婦各々借り入れ金額の応じて受けることができます。
通常、住宅ローン控除を受ける場合、所得税額をひとり分だけで使い切ることは難しいと思われますので、夫婦ふたりで受けた方が所得税が多く戻ってきます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
回答専門家

- 渡辺 行雄
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
7月に結婚予定です。同時に新居に入居できるように現在家を建てています。私の父の土地に新居を建てて建物は婚約者の名義でローンを組む予定ですが、建物が登記される前に入籍し共有財産にした方がいいとい… [続きを読む]
ゆうなさんさん (富山県/29歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A