対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
ライフプランニングをして、総合的な判断を
ゆうなさん、はじめましてFPの城木きよ子です。
夫の実家が富山で、私も年に2回は帰省しています。
富山っていいところですよね!
さて、ご質問の件についてです。
新居の建設費用は、ゆうなさんも負担されるのですか?
そうでしたら、ご夫婦の負担割合で共有財産にされるといいと思います。
住宅ローンも夫婦で組むことができ、そうすると住宅ローン減税の恩恵を二人で受けることができます。
住宅ローン減税は、自分の支払った所得税が還付されるものです。
したがって、ゆうなさんがお仕事を辞められて収入がなくなると受けられなくなります。
今後、仕事をどうするのかなどライフプランを考えてから住宅ローンを組まれるといいのではないでしょうか。
入籍によって、どちらかの苗字変更に伴い、さまざまな手続きは発生します。
不動産登記などの変更は、ご自分でやることもできますが、司法書士にお願いして手続きをしてもらうと手数料がかかります。
不動産の登記、住宅ローンを個別に考えるのではなく、まずはお二人で将来のことを話し合いライフプランを立ててからなど総合的にご判断されるといいのではないでしょうか。
最後になりましたが、ゆうなさんご結婚おめでとうございます。
どうぞお幸せに。
結婚までの道のりも大変でしょうが、結婚はゴールではありません。
結婚生活を続けていくのも、いろいろと大変ですよ(笑)。
N&Kコンサルティング http://www.norikiyo.com/
城木きよ子
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
7月に結婚予定です。同時に新居に入居できるように現在家を建てています。私の父の土地に新居を建てて建物は婚約者の名義でローンを組む予定ですが、建物が登記される前に入籍し共有財産にした方がいいとい… [続きを読む]
ゆうなさんさん (富山県/29歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A