対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
中長期的視点で「ポートフォリオ」を構築しましょう!
国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。
さて、「ポートフォリオ」の見直しですが、ご質問のように結婚、出産、住宅購入など、いわゆる“ライフイベント”の変化によって、見直しをする必要はあるでしょう。
しかしながら、逆にいえば、それら“ライフイベント”を想定したうえで、中長期的視点で「ポートフォリオ」を構築することをお勧めします。
中長期投資を前提とした場合には、突発的な出来事がない限り、当初きちんとした「ポートフォリオ」を構築さえしておけば、投資商品のスイッチング(入れ替え)などは原則頻繁に行う必要はありません。
ただ、金融マーケットは、何が起こるかわからないため、モニタリング(投資商品のチャック)は随時行いながら、想定外の出来事が起こった場合には、銘柄やファンドの入れ替えも視野に入れる必要があります。
また、「ポートフォリオ」のチェックを行った際に、当初の構成比と大きく変化があった場合は、当初の構成比に戻すいわゆる“リバランス”を行う必要があるでしょう。
「ポートフォリオ運用」の最大のポイントは、当初“計画”していた通りの“動き(結果)”になっているかどうかです。
その時々の金融市場のイベント(出来事)やマーケットの一時的な乱高下で慌てふためくことなく、中長期的視点で、「ポートフォリオ」を評価する姿勢が重要といえます。
回答専門家

- 荒川 雄一
- ( 東京都 / 投資アドバイザー )
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在持っているポートフォリオを、いずれかのタイミングで見直しを検討しています。結婚、出産とさまざまなライフイベントがありますが、どういった基準で見直しをすればよいでしょうか。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A