対象:労働問題・仕事の法律
早急に、上司の方とよくお話になった方がいいです。
- (
- 3.0
- )
就業規則に明記してあるところが厄介ですね。
「退職は3か月前に書面にて」と明記された就業規則の効力は
強いですので、上司と交渉が必要です。
上司が口にした「一応認める」の内容を
「12月末退職で了解」にしてもらうことが必要です。
早急に、上司の方に、
「すでに次の勤務先が決まっていること」と
「12月末で退職したいこと」の両方を
きちんとお話になってください。
その際に、12月末での退職届を手渡ししてください。
退職の事情がいろいろあったとしても、
これまでお世話になった勤務先です。同時に、
ご相談者様の退職で、ご迷惑や負担をかけることが
大なり小なり必ずあります。
最後に現職ともめ、こじれ、
結果的に次の内定も見送りになってしまうような、
最悪の事態はできるだけ避けていただきたいです。
円満退職になりますように。
■日本キャリア・コーチング(JACCA)
~東京・大阪・名古屋・福岡・Skype
【HP】http://www.jacca.jp/
【受講者感想】http://profile.ne.jp/pf/takami/c/
評価・お礼
デンゼル さん
2015/10/25 20:58
ありがとうございます。
労働基準監督署に相談したら、一先ずは大丈夫、11月に入ってから退職届を出す、上司と話せばよい。そこで、こじれるようであれば、連絡下さいと言われました。呑気に構えてる場合でないですね。
回答専門家
- タカミ タカシ
- ( 東京都 / キャリアカウンセラー )
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A