回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「円満退職」を含むQ&A
22件が該当しました
22件中 1~22件目
- 1
就業規定を読むと、夏のボーナスの算定期間は5月末までで、ボーナスは6月末に支給されます。また、自己都合で退職する場合は30日前までに申し出る必要があります。ただ、ボーナスは労基法ではカバーできないとも耳にしました。さて、5月中に、6月末(ボーナス支給時は在職)もしくは7月1日に退職すると申し出た場合、会社はボーナスの無支給もしくは減額をすることはできますか。次に異動するところ…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士
- 労働花子さん ( 滋賀県 /52歳 /女性 )
- 2022/05/15 18:44
- 回答2件
状況ですが、私は街の小さな病院で事務員をしています。低賃金な上にサービス残業があり、事務長は仕事が出来ないのに高賃金。昔から院長に好かれてる立場にあるらしく古株でそんな仕事っぷりでも許されています。真面目に働いている事がバカバカしくなります。そんな職場環境なので同じグループの中にいる事務員も退職願を出し近々退社予定です。仕事場の状況を考えると私がいなくなると何も出来ない上司だ…
- 回答者
- 村川 圭一
- 心理カウンセラー
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2022/03/25 00:34
- 回答2件
9月の21日に、上司に退職の話をしました。辞める時期は12月31日でと。3ヶ月あるのですが、私の仕事は専門職の為、引き継ぎの人間が見つかって年明けから勤務にならないと無責任と言われました。ただ、一応認めると口頭で上司は言いました。それで代わりの人間は見つかったようですが、1月から勤務になるかは確認中です。その状況ですが、私は私で、転職先とは1月から採用の契約を交わしました。また、今の職…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- デンゼルさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
- 2015/10/03 15:37
- 回答2件
初めまして。初投稿のため、不躾な部分がありましたら申し訳ございません。私は現在二年目で、IT業界で営業をしております。二年弱働いてきて、今の仕事に全く関心が持てないということ、他にやりたいことができてしまったことから、転職を考えております。IT業界とは全く畑違いのメーカー会社にて営業がしてみたいという気持ちが芽生え、就職難と言われる昨今、・第二新卒での異業界への転職は難しいか・仕…
- 回答者
- 石田 登司雄
- 転職コンサルタント
- mic2211さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
- 2014/02/04 17:45
- 回答3件
宜しくお願いします。まだ入社半年ですが、どうしても社の空気に馴染めないこと、直属の上司とウマが合わないこと、持病の婦人科系の病気を治すことに専念したい、この3つを理由に退職希望を伝えました。入社後、病気の状態が急に悪くなったのも理由の1つです。迷惑をかけると思ったのもあり、上司の希望期日を受け入れようと話した際は期日をハッキリしてもらえず、8月末、もしくは9月末どちかかな…出来れば…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー
- sachi110さん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
- 2013/09/02 00:48
- 回答1件
私は葬儀会社に勤めています。料理や花の手配、お式のお手伝いと掃除・片付け請求計算書の発行が主な業務です。求人には90分の昼休みでフロント係りとされていましたが、実際は昼休みはなくお式の合間にお昼をかき込む状態です。そして今時週休二日ではない。4週6休で、休みの希望を出しても理由について小言を言われ休みがとりにくい体制です。現在4年目に突入しましたが、最初から辞めたい気持ちがあ…
- 回答者
- 阿江 忠司
- ビジネスコーチ
- よしよしドッグさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2012/01/06 17:52
- 回答1件
転職して1週間がたったところですが、いまだに契約書を交わしておらず、雇用条件の提示等もなく、とにかく書類の手続きがまったく行われていません。おまけに、他のスタッフに聞いたところによると、試用期間と正社員化後では条件面でも差があるようなのですが、そんなことは事前に聞いていませんでした(その方「契約は個人によって違う」とはいっていましたが)。小規模なので就業規則がないとしても内規の…
- 回答者
- 沼田 弘市
- 転職コンサルタント
- madomadoverdeさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/04/18 00:40
- 回答1件
先週、会社に月末で退職したいと話をしました。考え直して欲しいといわれましたが、今日やはり月末で辞めたいと話しました。辞めることは認めてくれましたが、後任が見つかるまではと話を打ち切られてしまいました。このままずるずると行きそうな気もしますし、次の仕事をしたいので、退職日が決まっていないと困ります。就業規則もないようですし、退職日の2週間前なので退職できると思うのですが、どうな…
- 回答者
- 藤原 純衛
- 転職コンサルタント
- 結月さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2010/10/13 21:16
- 回答1件
主人が会社を辞められずに困っています。今の会社に入社して4ヶ月ですが、あまりの待遇の悪さに退職を希望しています。辞職願いも提出し、上司には口頭で何度も「辞めたい」と話しています。ところが、人手不足を理由に承諾してもらえないようです。 主人は現場仕事に就いており、たった一人で20件以上の現場を抱えているそうで…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- みっきぃさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
- 2010/10/05 15:42
- 回答3件
39歳主婦です。今年4月主人がリストラで会社を辞めたことを機にパートの仕事を探しました。4歳の子供を幼稚園から保育園に変え 雇用の極端に少ないこの時期に必死に見つけた派遣の仕事に週5日、6月から就きました。ただ通勤に時間がかかること 慣れない立ち仕事であること 生活の不安から来るうつ病でどうしても続けていく自信がなくなり 転職を考え始めました。就職さえままならないのにパートとはいえ…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント
- 空の色さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2009/08/02 16:40
- 回答1件
?会社と育休明けの復職について、意見の相違から育休の最終日に退職することとなりました。(経理は私1人。現在派遣が後任。大企業の地方会社で10人ほど。就業規則等は親会社と同じ)1.会社規定には週4日勤務と短時間勤務が出来る旨があるのでお願いした。2.規則は親会社と同じだが地方の小さい会社なので想定してない。電話応対もあり、業務時間内に会社にいないと困る。規定どうり休んでも終わらない…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
- みーやさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2008/11/06 21:43
- 回答1件
10月末で退職予定です。退職については7月末に会社に伝えてました。(退職届は出してないです。)9月より新しい方が入られ引き継ぎをしてますが、3日前に最後の2週間有給消化で休むということを会社に伝えたら 連チャンで休むことは許可出来ない。との事。会社には拒否権あるまでと言われました。会社の考えとしては、引き継ぎはできてないのではないか・・?ということですが私の中では教えることは教えて…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- にゃん★さん ( 北海道 /22歳 /女性 )
- 2008/10/11 21:50
- 回答2件
今回、会社を退職することになりました。まず7月末日で退職願いを提出したのですが、有給休暇が20日以上あるということと後任が決まっておらず、会社としても長くいてくれた方が助かるということで8月末日退職となりました。そのつもりで日々の業務、転職活動を行っていたのですが、急に上司から「7月末日の退職にしてほしい」と言われました。理由は、9月から会社が忙しくなるため、7月中に引継ぎをしたいと…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
- comさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2008/07/02 00:12
- 回答1件
現在、退職を考えております。弊社では退職日の3ヶ月以上前に退職願を出す規定となっておりますが、どのタイミングで提出してよいのかがわかりません。というのも、現段階で提出したとすると、4ヶ月目に有給が新たに発生します。退職願を提出後も有給が発生するのであれば、4ヵ月後に退職日を設定するか、もう一ヶ月待って提出するか迷うところです。また、新たな有給が認められないのであれば、すぐに提…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
- ファニーさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2008/03/22 00:09
- 回答1件
一ヵ月強の有休が残っておりますので、11月いっぱいで出社を止め(会社に連絡済)、有休を消化し終わる1月初頭付で退職する考えでおりました。しかし年が変わるにあたり新たに有休が20日付与される事に気づきました。実際に出社してないとはいえ雇用されていることには変わらないわけですが、この場合でも有休は与えられるのでしょうか?もらえるのであればもう一ヶ月退職を遅らせる事ができると思っているの…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ken7927さん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
- 2007/10/30 14:35
- 回答1件
今の職場を12/末で退職する予定にしておりますが、12月いっぱいは有給休暇を取得し、新しい職場には12/1付で入社し勤務を始めたいと考えています。 そこで家計の状況や現職場での実績から考えて、今の職場で12月賞与をいただいてから退職したいと考えています。これは法的、または倫理的なことにおいて、やはり問題があることなのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- kotobukiさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2007/10/22 12:45
- 回答1件
初めまして。32歳(既婚)の会社員です。まだ子供はいませんが、将来的には2人くらい欲しいと思っています。9月末に円満退職の末、ヘッドハンティングされた会社に10月1日に転職しました。前職で頑張って働いた結果?として、自己都合ですが微々たる退職金を頂きました。退職手当て45万と適格年金一時金として約85万です。前職では401Kを導入しており、短期間ではありますが基金の運用を行っており、叉、個人…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- zurichさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2007/10/06 16:41
- 回答4件
2006年7月末に出産をしました。産休を取り、その後育児休暇を1年の予定で頂きましたが、約半年経った今、家族の意見やいろいろな状況を考えた結果、復帰はほぼ不可能となりました。会社にもあまり迷惑をかけたくないので、復帰しないと言う結論が出た以上は、期間を待たずして2月中には退職の意思を伝え、手続きをしようと思っています。その場合、どのような手続きが必要でしょうか?また失業保険はどのよう…
- 回答者
- 鴫原 弘子
- 経営コンサルタント
- ゆうともさん ( 島根県 /25歳 /女性 )
- 2007/01/29 10:47
- 回答1件
22件中 1~22件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。