対象:イメージコンサルティング

平川 裕貴
マナー講師
2
顔色がよく見えることがポイント
マナー講師の平川裕貴です。
私は小さな子供相手の教育の仕事もしています。
職種は違いますが、メイクに関しては同じような感覚があります。
保育者や介護の仕事をしている人が、派手派手メイクでは、やはり仕事にそぐいませんね。
でも、スッピンで不健康や暗い印象もいただけません。
私も、子供と接する時は、素顔っぽいけれど、明るい印象になるようにメイクします。
私が使っているのはパウダーファンデーションで、肌色が明るくなるのが気に入っています。 それにチークをうすく入れると明るく健康的な印象になります。
チークはぜひお勧めします。
アイシャドウは茶系やグレー、私は仕事の時はマスカラやアイラインは入れていませんが、自然に見えるなら、なさってもいいと思います。
口紅は全体の印象が明るくなるように、少し明るめの色をつけています。 子供相手の時は、化粧直しはほとんどできませんから、落ちにくい口紅をえらんでいます。
全体として、顔色がよく見えることがポイントではないかと思います。
自分自身も明るい気分になれますし、明るい印象の人に来てもらえれば、介護される方もきっと明るい気分になれるでしょう。
ぜひ、明るい印象のメイクをこころがけてください。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
ケアマネージャーとして、介護の仕事をしています。
要介護者のお宅を訪問するときのメイクで悩んでいます。
私はすっぴんでは表を歩くのは抵抗があり、かといって、介護の仕事なのにバッチリメイクし… [続きを読む]
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A