対象:イメージコンサルティング
「身だしなみ」の視点で考えましょう
はじめまして、インタープロスの竹上順子と申します。
介護のお仕事でのメイクについて、お悩みなのですね。
これは「身だしなみ」という視点から考えると良いでしょう。
身だしなみは「仕事へのやる気」を表現しますので、相手の方から見て
清潔感があり、控えめで、健康的に見えることやお仕事柄、動きやすい
ことが重要ですね。
そして何より、介護のお仕事に対して持たれているイメージに合っている
ということが大切です。
まったくメイクをしないと、肌のくすみが気になったり、色味がないため不健
康に見えたりします。顔色が明るく、健康的に見えるようなメイクを心がけ
ましょう。
1.ファンデーションは肌の色に合う、落ち着いた色を選びましょう
顔の色味を均一にすることで健康的な肌が作れます。
2.口紅は、自然で顔色が明るく見えるピンク系やオレンジ系をつけましょう。
3.アイシャドウは自然な色のものを付け、原色は避けましょう
介護のお仕事では、対象となる方に、ご年配の方が多いため、その方に違
和感を持たれないメイクを施すことが大切です。ご利用者様とそのご家族
の方に安心、信頼していただけるよう、仕事のイメージに合った身だしなみ、
メイクをしていきましょう。
回答専門家

- 竹上 順子
- ( 研修講師 )
- 代表取締役
We’ll move into action For you・・・
変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
ケアマネージャーとして、介護の仕事をしています。
要介護者のお宅を訪問するときのメイクで悩んでいます。
私はすっぴんでは表を歩くのは抵抗があり、かといって、介護の仕事なのにバッチリメイクし… [続きを読む]
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A