キャッシュフロー計算書が分析ツールとして優秀な理由 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

キャッシュフロー計算書が分析ツールとして優秀な理由

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は温度計の日です。
北側の部屋で仕事をしているもので、周囲と比べて温度がグッと低いです。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
株式投資を念頭に、キャッシュフロー計算書を用いた分析について簡単に触れています。


一昨日の企業Aは定性的な情報(広報や市場の評価)とCFが一致していました。
その一方で昨日の企業Bは、定性的な情報がどうもCFと一致していないことがわかりました。
実はこの違和感を感じやすい点が、キャッシュフロー計算書の優れた点です。


従前にも書いた通り、昔からの会計で作成されている損益計算書や貸借対照表は、
時代の変化や技術の進展に伴い、収益や資産の根拠がどんどん曖昧になっています。


ある意味、損益計算書や貸借対照表というのは、事業活動に対する一種の表現なのです。
これは「収益って、資産ってなに?」という、定義の曖昧さに起因している部分があります。


それに対して、キャッシュフロー計算書というのは定義が比較的明確です。
お金というは誰がみてもお金で、そして増減がはっきりしています。
50億円が100億円に増えたのだとして、それがどのような理由で増えたのか?
その表示について、勝手な解釈を挟む余地が、比較的少ないのですね。


なので、言っていることとCF計算書が一致しないということは


「言っていることに嘘があるのではないか?」
「なにかごまかしていないか?」


このような推察が可能になってくるわけです。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

このコラムに類似したコラム

なんか変な感じがするキャッシュフローの事例 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/13 08:00)

倒産企業あるある 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/15 08:00)

3つの区分を組み合わせて考える 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/12 08:00)

キャッシュフローの区分:財務CF 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/11 08:00)

キャッシュフローの区分:投資CF 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/10 08:00)