「自然」の専門家コラム 一覧(204ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「自然」を含むコラム・事例

10,708件が該当しました

10,708件中 10151~10200件目

「光と風がいっぱい呼吸する住まい」好評販売中です

昨年に、はじめての家づくりの単行本を(財)経済調査会から出版しました。本のタイトルは「光と風がいっぱい呼吸する住まい」です。自然素材を使いながら設計してきた18年間のノウハウを公開しています。日本の昔の住まいの知恵を取り入れた設計や雨水利用、パッシブソーラーなどのエコロジカルなノウハウも満載です。家づくりを計画中の一般の人だけでなく、エコロジーな住まいづくりを目指す工務店さんなどプロの人にも役に立...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/09 15:00

国産材の集成材にも目を向けよう!

 私達の家づくりの方針として「できるだけ石油化学建材を使わない家づくりをしよう」と言っておりますので、この「できるだけ」という言い方は、逆に言えば、自然素材だけでは今は家が建てられないということなのか?というご質問を受けた事があります。  確かにそういった意味もあるのですが、この「できるだけ」という言葉には,実は深い意味があるのです。  まず、私達は輸入材の使用を減らし、国産材、それ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/09 09:00

アイアンマン・チャンピオンに会えました

今週私はご機嫌です。 というのも、以前からず〜っとお会いしてみたいと 思っていた、プロのトライアスリートで全日本アイアンマンの チャンピオン、今泉奈緒美さんとお会いできたから。 自然になんか顔が「ぐふふふふ・・・」と ほころんでくるんですが、こんなのちょっと久しぶり♪ メルマガに登録してあるスポーツ店で、彼女の トークショーイベントがあると聞き、急いで...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/09 07:00

言わなくていいこと

言わなくていいことなのに、つい口に出してしまって 人間関係をこじらせてしまった経験は、多くの方が 持っていることでしょう。 親しき仲にも礼儀あり、とは言いますが、親しい人たちだと 余計につい油断したり、うっかりしてしまうことも 多いものです。 私もこれでもかなりよくなりましが、昔は思ったことを 言葉にしてしまい、人を傷つけたり、その傷つけたという事実で ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/08 16:20

サドベリー・バレー・スクール

http://mainichi.jp/life/edu/news/20080808k0000m040120000c.html ↑日本の不登校児が増加しているという記事。 8月7日にユダヤ人大富豪の教えで有名な著者の本田健さん主催の セミナーに行ってきました。 サドベリー・バレー・スクールのスタッフでもあり卒業生でもある スコット氏の話を聴きながら、私が目指す「教育」...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/08/08 12:00

営業をしない営業手法とは2

「営業をしない営業手法とは?」に関しての2回目です。今回から 具体的に営業しない営業をどのように実践していくのかを説明して 行きたいと思います。 今回は、扱っている商品に関して具体的に話していきます。 ところで、前回のコラムにも書きましたが、復習の意味で、 自社で取り扱っている商品は、 ■相手にとってわかりやすい商品ですか? ■他社との明確...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/08/08 10:00

建て方が始まりました・・・大阪府枚方市くずは美咲

『風通しの良い家は宮崎杉でつくるノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家』 大阪府枚方市くずは美咲のS様邸です。土地を購入されて、新築されます。 S様邸の経過は  土地が決まり、敷地環境調査をさせて頂いたのが平成19年11月5日、  その後プランニングが始まり、第一回目の見積書提出が平成20年3月15日、  契約式が、5月24日です。決まったプランイ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/07 15:02

もしも家族が災害に遭ったら

最近、人的災害(通り魔被害など)に加え、自然災害に巻き込まれるケースが増えています。 大阪の川で遊んでいたお子さんが、急激な増水で流されたりと私たちの身近でも起こりうることなので人事ではございません。。 昼間、家族はそれぞれ仕事や学校でバラバラになるものですが、唯一つながるツールとして携帯電話があります。 しかしまだ携帯を持たせるには早い小さなお子様や電話機能を使いこ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/07 15:00

アスリートに学ぶ - ときには無謀で

先回りしてアレコレ考えて、頭の中でいろいろ想像し、 理論や理屈を並べている間に、なんとなく物事の タイミングを逃すことってありませんか? タイミングを逃すだけでなく、考えているうちに 何もしなくなってしまったり。 もちろん、理論が必要なときは必ずありますが、 理論で考えてもあまり結果は変わらないことがあります。 変わらないどころか、むしろ何も考えないで...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/07 14:20

日本の森を再生しよう!

日本の森林のうち約60%が天然林、そして、残りの40%が人工林です。 植林は江戸時代当たりから盛んに行われるようになり、地方の藩の財政を助けていました。第二次世界大戦の混乱の中で日本の森林は一時荒廃しましたが、50年代後半頃までには伐採跡地への植林が一段落し、60年前後に生じた炭や薪の需要の拡大に伴って70年代に入る頃まで民有林において毎年30万ヘクタールの規模で造林が進みました。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/05 17:05

風通しの良い家で暑さ知らず!その心は西の地窓・・

■風通しの良い家を計画する時に大切なことは、  1)建築地の気候風土を知ることです。  2)気候風土を活かした間取り計画をすることです。  3)風の流れを研究し、窓のとり方を上手にすることです。 ■窓の効果的とり方  窓は、位置と大きさと種類を方位によって使い分けることが大切です。  そして、風の流れ(吹く方位)や、太陽光線の位置(室内に...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/05 16:26

スノーラジャパン京都店オープン!

ロサンゼルスのベバリーヒルズで大人気のフローズンヨーグルト「スノーラ」が日本に初めて京都に一号店を開店した。社長とは日本進出に関して拘わっていた関係から早速試食に伺ってきた。 京都の四条と河原町通りの賑やかな角地に立地しており、メディア関係者でにぎわっていた。 フローズンヨーグルトは数年前LAでピンクベリーとうブランドを立ち上げた韓国系アメリカ人の女性が初めて、爆発的な人気商品となり...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2008/08/05 04:48

SEOの本質 〜 正しい理解なくして成功なし

僕のコラムやQAの中では、さんざん書いてきたことなんで、今さら感がぬぐえないのですが・・・ こんにちは。 チームデルタの谷口です。 なのに、不幸な事故が絶えません。 昨年から今年にかけて、僕のセミナー受講者から、   『最近、検索してもヒットしません』 とか   『順位ががた落ちしたんですが』 なんて言う質問が増えているんです。 イマイチ乗り気がしないんですが、ちょこっとだ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/08/04 15:10

栗の敷台

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 材木屋の倉庫に行って掘り出してきた敷台が届きました。 栗の敷台です。 敷台というのは式台とも書きますが、玄関から玄関ポーチへ降りる際のステップというとわかりやすいでしょうか。 この板は栗の一枚板です。 板は、まだただの板なので、これをきれいに削ってカンナをかけて自然素材のオイ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/08/04 09:51

地鎮祭/水盛り遣り方

コンセプト 晴耕雨読の家は、私達の「大地に還る家」のコンセプトに従って造られるものです。 それは、 1)できるだけ石油化学建材を使わない家づくりをしよう 2)健康負荷は勿論、環境負荷ができるだけ小さな材料、仕様に配慮しよう 3) 製造エネルギーができるだけ小さな材料、リサイクルを考慮した材料を使おう 4)できるだけ熱損失の少ない家としよう 5)自然エネルギーをより自然...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/02 17:00

シロアリ消毒と健康住宅 後編

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 前回の続きで、シロアリ消毒について書いてみたいと思います。 シロアリ消毒は、基本的に毒をばらまきます。 シロアリが食べたら死ぬ、というものです。 でも、法律がどんどん厳しくなり、業界では、そのたびに濃度を薄くして対応している現実があります。 現在の薬剤は、実験室内での24時間...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/08/02 08:00

風通しの良い家の仕組みは、風の吹く方位を知ること

立秋になると、暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。 この季節の変わり目は、風の吹く方位の変わり目でもあります。 大阪・枚方市では、暑中見舞いの季節は、東、南の風が多く吹きますが、 残暑見舞いの季節になると西からの風が多くなります。                  『最高気温を記録しました。』 の、ニュースを聞いたり目にするのは8月中旬から下旬に...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/01 18:23

ブライトエンジェルロッジ&キャビン 

アメリカ西海岸旅行記 3日目(7月6日)その2 ブライトエンジェルロッジ&キャビン  グランドキャニオンの建物のうちの6つは、アメリカ人の女性建築家メアリー・コルターのデザインによるものです。 これらは 1905年から1935年に建てられたものですが 当時、まだまだ男性社会のアメリカでは、女性建築家の出現は画期的だったようです。 グランドキャニオンの岩石などを用い、''自然に融合''するよ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/07/31 18:34

あるべき姿について意識の共有を図る

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は企業内での意識の共有についてのお話です。 ビジネスにおいてもプライベートにおいても、多くの人は気になる点や問題点をあげることが得意なものです。 「〜だからうまくいかない」「〜は問題ですね」などなど、忙しい毎日の生活を送る中で、数え切れないほどの問題点を実感しています。 長期的な視点に立った企業の成長を考えて...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/30 07:01

軽井沢ゼミ

非常勤講師としてお手伝いしてきた学校、 早稲田大学芸術学校のイベント、 軽井沢ゼミに行って参りました。 自然と遊ぶゼミ 毎年夏の授業終了後に、普段は夜間の学校で、 夜の時間にだけ授業を受けている学生に、 昼間の時間、屋外での色々な活動が出来るように 組まれたプログラムです。 二泊三日のスケジュールで、 スポーツ、''遊び''、各先生が主宰する''ゼ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/07/29 16:54

デザイン論  PCルーム!?

ここ数年、急激な地球温暖化で室内に居ながらも「熱中症」にかかってしまう場合があります。 エコの面からCO2削減のため、エアコンを使用せず窓を開けて「自然換気」をと試みても、室外空気の湿度の高さで高温の室内では息苦しささえ感じます。。 24時間換気システムも外気と内気を循環させるのが目的なので、温度調整や湿度調整には難があります。 私の事務所はSRC造(鉄骨鉄筋コンクリ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/07/28 15:30

アトピー患者さん(子供)の克服体験談

体験談「息子の重症アトピーが改善して親子で歓喜!」 こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 右の記事は健康雑誌「はつら元気」2008年8月号で紹介された 当治療センター患者さんのアトピー克服体験談です。 (記事をクリックして、拡大してお読みください。) 彼が当治療センターに通い始めたのは、3歳ぐらいの時。 「かゆい、かゆい」と肘やお腹を掻いて、...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/07/28 11:33

日本らしい家のデザイン〜「和」を感じる素材

現代の日本人の生活スタイルは言ってみれば「西洋」と「東洋」のミックススタイルが主流で、スタイリッシュなキッチンやリビング空間を求める同時に、気持ちが落ち着く「和の空間」もどこかに造りたい、大切にしたいと思う方はとても多いと思います。 そんな「和の空間」は必ずしも「和室」というスタイルをとらなくても、空間を構成する素材やデザインで実現することが可能です。 たとえば、壁面の仕上げを「和紙」や...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/26 22:50

風通しの良いノンエアコン宅自然通気工法の家完成です

大阪府枚方市に幸せを生む住まいが完成しました!               **************** 宮崎杉でつくるノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家です。 土地面積:約30坪 建物延べ床面積:約30坪(3LDK) 用途地域:第一種低層住居専用地域 建ぺい率:50% 容積率:100% 第一種高度地区 *************** ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/26 19:41

“株価の連動率”高まる!?

こんにちは! さて、このところ上昇していた日経平均株価ですが、昨日は268円安で13300円台で終わりました。 で、要因はというと、“NYダウ”が下がったから!???? と、思いたくなるくらい、前日のNYダウの上下動に合わせて、日経平均株価は上げ下げを繰り返しています。 ということは、月曜は、上がるのかな(笑)!? 事実、最近の株価をみている...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/26 17:30

白血病末期の母がコーチングの大切さを教えてくれた

コーチングが本領を発揮するとき コーチングを本当に発揮するシーンは、家族とのコミュニケーションなのかもしれない。 本当のことをいうと、コーチングを学び始めたときは、 「こんな杓子定規なコミュニケーション手法が本当に有効なのだろうか?」 という疑念を払拭することはできなかった。 しかし、日々コーチングとビジネスやプライベートのコミュニケーションシーンを ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/07/26 12:52

「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」セミナー

【画像は普段のセミナー風景女性やお子さん連れも多いです】 8月20日(水)東京渋谷のT’S SALONにて「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」セミナーを開催します。 これまで家造りを通じて感じてきたのは「住環境には家族関係をますます良くするエッセンスが詰まっていること」です。 このALL ABOUTでも子どもの住環境をメインにお話してきましたが、今回のセミナー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/07/26 08:26

通り魔事件の多発と住まいの環境はあるの?

通り魔事件が多発しています。 理性を失い、野生化した人間が起こす事件が何故こんなに多くあるのででしょうか? 現代化住宅は、『人間も自然の一部である』ということを忘れ、不自然な環境の住宅をつくりました。 人間始め地上動物は、空気中の酸素(約21%)を吸って生存しています。その新鮮な空気を吸うときに精神的にも肉体的にも調子が良いように自然(環境)は、人間をつくったと言われ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/25 20:09

信頼したい、信頼されたい

信頼は、すべての人間関係などのベースとなるもので 信頼される人になりたいものですね。 また、信頼する人でもありたいもの。 確かに信頼していたのに、裏切られた、と 思うことは、人間なら一度や二度はあるでしょう。 信頼していたのに、相手はそうでなかったと 知ったときのショックなどを考えると、つらい経験でも あります。 人間不信に陥る経験をした方も...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/24 15:01

脳の違和感が心地よい!?

連休初日、ココアとともにだら〜としながら、PCでニュースを読んいでたら、、、   『入荷日未定のiphone 一部販売店に再入荷 19日より販売』 と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 初回販売にて見事に玉砕くらってた僕は、朝っぱらから大慌てで近所の販売店にGo! 最後の1台を入手したのでした。 iph...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/07/22 15:30

子供部屋と蛍の光の関連はあるの?

暑中お見舞い申し上げます。 猛暑が続いていますが、皆さんお元気でお過ごしですか? 蛍の季節は過ぎてしまいましたが、子育て最中の方からのご相談がありました。 『子供部屋の位置はどこがいいのですか?』 『先人たちは、子供部屋のつくりかたを詩にしたためていますよ。卒業式の時に歌われた唱歌「蛍の光」の歌詞の中にあります。』  一、蛍の光窓の雪  書(...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/22 12:33

芦ノ湖夏祭りウィークが始まります!

7月31日から8月5日まで、芦ノ湖夏祭りウィークが始まります! こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 すっかり夏に突入し、暑い日々が続いていますが、暑さやストレスに負けていませんか?! 今にも負けそうな方は、自然あふれる箱根へ行ってみていかがでしょう。 芦ノ湖の遊覧船にのって富士山を眺めながら、湖を渡るさわやかな風にあたると気分がリ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/07/22 10:00

一番のり戦略の功罪、 光と影 #2

iPhoneが人気を呼んでいます。 使っている人に聞いたところ、やはり、直感的なインターフェースが良いようです。 誰もが自然に使えるツールが人気の秘密ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系、として、''ブランドに仕組まれた罪''シリーズとして、 展開しています。 一番のり戦略の功罪として、''ナンバーワン企業が良いのか...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/22 09:00

練馬区田柄4丁目/完成!夏でも涼しいロフト編

屋根の三角のスペースを有効利用できるロフトです。 先週日曜日に完成見学会を行わせていただきました、 田柄4丁目のK様ですが、この三連休でお引越しです。 昨日、ちょっとご様子を伺いに顔を出してみましたが 奥様も嬉そうでした。 これからは、高断熱高気密の涼しいお住まいでお過ごしいただくことができます。 ロフトには照明器具とコンセントをつけています。 天井には、火災報知...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/21 13:55

輸送にかかるCO2に目を向けよう?

これからの日本の家は、できるだけ小さな生産エネルギーで造られなければなりません。その為にはまず、石油の呪縛から解き放たれなければなりません。 できるだけ石油化学製品を使わない建材を吟味して選ばなくてはなりません。 生産エネルギーの大きな建材は勿論、石油化学から生まれた新建材だけではありません。例えば、住宅建材の中にはアルミサッシに代表されるアルミ製品が数多くあります。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/18 17:00

韓国テレビが取上げた拙著「生涯現役エンジニア」(10)

 韓国テレビ局(MBC)拙著「生涯現役エンジニア」に関する放映内容を紹介しています。  ―― 田邉康雄が日本語で喋る(ハングルの字幕スーバー付き)。 「日本には、千年以上経ている会社が60社あります。日本は手についた技術というものを大切にしてきた国です。それによって日本は、世界の中でささやかに『生きさせて』いただいている国です」 「ですから(高齢者を大切にしている企業...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/07/17 21:28

最新SEO情報(4)

【グーグル、ヤフー共通】 被リンク元のIPアドレスを認識している IPアドレスとは、簡単にいうとサーバーの住所のようなもの。 例えばこのような数字です→ 209.354.296.198 IPアドレスが同じサイトからばかりリンクされているというのは、明らかに 不自然です。自社サイトからのリンク、いわば自作自演であると判断されます。 現状、これに...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/17 17:54

情熱を持っている私

あなたには、情熱を持てることがありますか? 対象は何でもかまいません。 それこそ、何かのコレクションとか、育児でも キャリアでも、趣味でも、恋愛でも何でもいいのですが 自分が楽しいと思えること、情熱を持って意気込めるものが あると、人生は楽しいものです。 結局、情熱のあるところに自然と人は惹かれます。 だから、情熱を持って取り組んでいれば、周りも...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/15 15:05

久々のプライベート旅行

しばらくお休みをいただいて、久々に旅行を楽しんできました。 完全プライベート旅行です。 アメリカ西海岸の3都市・サンフランシスコ、ラスベガス、ロサンゼルス そして、ヨセミテ国立公園、グランドキャニオン国立公園、モニュメントバレー これらの魅力的で刺激的な都市、そして広大な大自然を、たった8日間で訊ねる… 浅く広く… まるでサンプル帳のような、というか、目次のようなというか… そんな旅をしてき...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/07/15 00:21

米松について… その2

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 前回の続きです。 ちなみに、ティンバーフレームは、カナダの自然林から伐採した材料なので、恐ろしく目が詰んでいるということは何度も書きました。 でも、当然寒いカナダでは、米松だって目が詰んでいます。 左がレッドシーダー そして右が米松(ダグラスファー) ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/13 00:00

噛みぐせ、甘噛みについて!

質問一覧を見て、まだ2〜3ヶ月の子犬なのに、 噛み癖がひどくて悩んでいる方が多いことに驚いています! 子犬は みんな 噛みます! これは「甘噛み」と呼ばれていて、子犬が大好きな遊びで、 子犬を数頭一緒にしておくと喜んでお互い噛みごっこをします。 できなければ、かえってその方が問題です。 痛くしすぎると「キャン!」と鳴き、遊ぶのをやめたり 怒ったりします...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/07/11 11:51

日本の家の寿命を縮めた石油化学建材

 さて、日本という高温多湿の環境にあって、木で家を造り続けてきた日本人が、湿気と腐れの関係に敏感であるのは当然で、家を長持ちさせるには湿気を溜めないことが肝要であり、それが日本の木造技術を発展させ支えてきた、という側面があります。 確かに、日本の家はずっと長い間、木・紙・藁・土・漆喰といった自然素材でできていたのです。 これらに共通して言える事は、湿度の高い時は吸湿、保湿し、湿...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/10 17:00

自宅の庭で花火大会

同じ建築家である、友人が自邸を建てた為、遊びに行きました。 都内に住んでいると、自分の庭で花火をするなんて事は、ほぼ考えられない。 私自身、花火をしたのは何十年ぶりかも・・・・・ 「自宅の庭で花火をする」という行為は非常に贅沢なことかもしれません。 友人宅に遊びに行き、庭の草花に水をやったり、芝の上を裸足で駆け回わる子供たちを見ていると、庭の大切さを痛感しま...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/10 17:00

美容健康関連サイトのSEO/SEM(6)

リンクの獲得について 健康・美容関連サイトは、薬事法違反の疑いのあるサイトが多い理由から、 相互リンクを受けてもらえないケースが増えています。 相互リンクは以前と比べると効果は薄くなったとはいえ、依然効果があるのは 事実なので、なるべく関連するサイトからの相互リンクを増やしましょう。 ただ、最も効果があるのはあくまで自然に一方的に貼ってもらえるリンクです。 そうして...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/09 09:15

【SEO】複数のサイトを運営する

検索エンジン対策について、かなり多くの方々からご質問やお問い合わせをいただきます。 その度にいつも思うことが、検索順位のことだけを考えている方が多いということです。 【SEO】コンテンツを作り込むと上位表示されるにも記載しましたが、検索エンジンの基本は、人間にとって支持されるページを作り込むことです。そうすれば、自然と自サイトへのリンクが増え、検索順位が上がってきます。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/09 08:54

自己批判しても何も変わらない

昨日の不安の正体をさぐる記事からの続きです。 不安の一番大きなものは、人にどう思われるか、 嫌われるのではないか、拒絶されるのではないか、 というものでした。 ほかにも、不安の種類はいくつかあって、 本当に尽きないもの。 たとえば、失敗することや後悔することへの不安とか、 自分が間違っているかもしれない不安とか。 それから、よくあるのが変化に...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/08 14:45

構造材と含水率

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 最初に… 本日はちょっと長いです。 ティンバーフレームに使う8寸角の太い材料。 そんなに太い無垢材は調整が必要では? 乾燥は大丈夫? と質問されることがしばしばありますので、ちょっと長いですが書いてみます。 まず、木材の乾燥に関してですが、そもそも何故乾燥が必要なのでしょうか? 木材は、生きているので、伐採前には...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/08 11:35

軽井沢の別荘建築

最近軽井沢での別荘建築をときどき設計させていただいている。 軽井沢は新幹線ができてから東京へ通勤することも可能となり定住型の別荘を希望する方も増えてきた。土地の値段も東京から比べれば安く、環境はもちろん、生活に必要なお店も充実しており、多様なライフスタイルの一つとして検討すべきエリアとなってきている。 現在は北軽井沢の「大学村http://www.kitakaru.org/」に...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2008/07/08 03:06

自転車にのって

僕の今の愛車は、4〜5年前に中古(ネット通販)で買った 自転車です。 中古の割には、長持ちしているし、けっこう軽快に走れます。 銭湯に行く時など、故・高田渡の「自転車にのって」を鼻歌で 口ずさみながら、チャリンチャリンと楽しく走っています。 昔、自転車に初めて乗ったのは、幼稚園か、小学校の低学年の 頃だったと記憶しています。 はっきり覚えているのは、初めて誰の手も借りず、スイスイと 前に進...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/04 12:00

「MYリクリエイトストーリー」を創る

「人や人が関わる組織が成長していく中で大切なこと。 それは「経験」を活かしながら前を向き進んでいくことではないでしょうか。 「経験」には、プラスと思える経験とマイナスと思える経験とがあります。 一見して、否定的なマイナスの経験が良くないと思われがちですが 実は、そうではなく後々のプラスになることがほとんどです。 プラスの経験は、これでオーケーという完成されたものです...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/07/03 19:09

10,708件中 10151~10200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索