「素材」の専門家コラム 一覧(60ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「素材」を含むコラム・事例

3,696件が該当しました

3,696件中 2951~3000件目

素材“鉄”について<第四回>

【スチール】とは。 スチールは建築業界的なイメージとしては鉄の板状のものを指すことが多いです。 板状といっても紙をくるくると丸めた状態のコイル状のもの<非常に薄い板状>や、 完全な板状のものといろいろあります。 薄いものですと0.19mmや0.27mmと言った1mm以下のものもあり、 屋根材や外壁材として多く使用され波の形状をしたものを“トタン”と呼び、 ...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2009/09/18 12:16

練馬区栄町/太陽光発電システムの売電連系開始

先月末にお引き渡しを済ませました、練馬区栄町のM様邸。 これまでですと、お引き渡しと同時に売電開始することができましたが 現在、東京電力も大変混み合っておるようで 売電契約の申請してから売電連系開始まで時間がかかっております。 本日やっと連系。 売電を開始することを業界では連系と呼んでいます。 太陽光発電でつくられた直流の電気はこのパワーコンディショナー(パワコ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/17 20:00

セルフビルドでコストダウン

ますいいでは石灰クリームの施工をする場合、「タナクリーム一日仕上げ」を使用しています。この材料は中塗不要の簡便施工タイプで漆喰のような平滑な仕上げはできませんが、暖かみのある壁が作れます。1缶約8000円で約10平米の施工をすることが出来ます。そのほかには養生材、パテ材、ジョイントテープなどの材料が必要になりますがこれらはすべてあわせても住宅1棟当たり3万円程度です。6畳の部屋の壁をセルフビルドで...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/09/17 00:00

素材“鉄”について<第三回>

では、同じ“鉄”でも【鍛鉄】【スチール】【鋳物】のそれぞれの特徴はどんなものなのでしょうか。 それぞれの特徴をご紹介致しましょう。 【鍛鉄】とは。 鍛鉄は英語でロートアイアンと呼ばれ、 住宅の装飾<階段の手摺・面格子・フラワーボックス・バルコニーの手摺 ・表札・サイン・ドア装飾・妻飾りなど>に使用されることが現在では多く、 中世のヨーロッパ・中国などで盛ん...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2009/09/16 14:06

ストーブ?レンジ?コンロ?

クッキングゾーンのメインアイテムはコンロやレンジなどの加熱調理機器です。 アメリカでは18世紀中頃から調理もできるストーブ(クックストーブ)が登場し、その燃料は、薪、石炭、灯油、ガス、電気と時代に連れて変遷してきていますが、これがずっとキッチンの主役でした。 その影響で現在でもコンロ、レンジのことを「ストーブ」と言っていて、アメリカではレンジRangeと...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/09/15 14:39

練馬区錦1丁目/土曜日、9月12日上棟しました!

朝から天気が良くなくて小雨が降ったり、止んだりしておりましたが、上棟決行致しました。 お近くにお住まいの方、ご覧下さい。 これからFP工法の断熱パネルなどが順次入ってゆきます。 10月4日は構造現場見学会も予定しております。 是非 ご来場ください!↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/k_tei_kouzoutirasi.pd...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/14 20:00

素材“鉄”について<第二回>

鉄の素材を住宅へ使用する際には。 住宅への使用を試みると5〜7年程度で住宅の外壁への補修が必要となります。 このタイミングで“鉄”を使用している商品をメンテナンス<補修>することで、 “錆”を取り除き、錆止め塗装・仕上げ塗装の再塗布をすると より一層の防錆効果を期待できる様になり、 定期的な補修により商品を長持ちさせることが出来るのです。 ※海岸地域ではメンテナンス周期を早めること...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2009/09/14 13:20

板橋区大山西町/本日構造見学会終了しました!

本日の見学会は、お天気に恵まれ 13組のお客様にご来場いただきました。 たくさんのご来場、ありがとうございました。 あちこちで秋祭りが催されていた様子で ハッピ姿の方をお見かけ致しました。 秋とはいえ、日差しの強い一日でした。 次回は、10月4日(日)に練馬区錦町で 構造見学会を予定しております。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/13 20:40

ホテルオークラのラウンジ

格式があり、日本のクラッシック・ホテルの代表格の一つであるホテルオークラ。 そして、ここは伝統的な「和」の様式をホテル空間としてとりいれている貴重な場でもあります。 会合などでホテルオークラを訪れる際、僕が必ず立ち寄る場が本館のラウンジなのですが、比較的いつも人が少なくゆったりとでき、静かでとにかく落ち着くところがよいのです。  ここに来るといつも思うのですが、新しいデザインや...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/09/13 18:02

長期優良住宅認定・FP工法・太陽光設置構造見学会

<写真は、前回の構造見学会の様子です。> 長期優良住宅に認定された高気密・高断熱・省エネルギーな、 太陽光発電設置のオール電化住宅を建築中です。 明日、9月13日(日) 板橋区大山西町65−14にて、 オール電化・省エネルギー住宅・FPの家の構造見学会を開催いたします。 詳しいご案内はこちら↓ http://www.assetfor.co.jp/do...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/12 15:16

練馬区春日町/サイディング貼り完了と内部木工事中

外壁サイディングの施工が終わりました。 石積み調柄のサイディングと明るいベージュの小さな石積み調柄のコンビです。(写真左) 石の模様を作る技術、印刷の技術もかなり上がっていて 本物の石のようです。(写真右) <以下の写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい。> http://blog.goo.ne.jp/assetfor/ 内部の工事もだいぶ進んで参りまし...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/11 20:00

第24回国民文化祭・しずおか2009のバナーを設置!

株式会社エスクリエイトの石川です 昨日は、本当に充実した一日でした。 というか、久しぶりに疲れた〜という一日でした 弊社スタッフの佐藤と2人で、朝7時過ぎから静岡の街中に、第24回国民文化祭・しずおか2009のバナーを設置したのです。 街灯のポールに、五角形のバナー。トロピカルという素材に両面印刷したものを縫製加工し、仕上がりも上々! ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/09/10 23:20

SOL4オフィス・セミナーセンター(エコバウツアー2008)

だいぶ時間が経ってしまったのですが、 昨年、10月に訪問したオーストリア、ドイツのエコ建築ツアーの様子です。 現在、会社のパソコンのサーバー写真フォルダーには、エコバウツアーの写真が たくさん入っております。 一人で思い出に耽っていても意味がなく、太陽光発電設置の建物の写真など 皆様にも興味深くご覧いただける写真も多いので なるべくたくさんの方にご覧いただきたい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/10 20:00

キッチンシンクの選び方

シンクとは、食材や食器、調理器具などを洗うための水槽(水鉢)で、使った水を流出させるための穴(ドレイン)が底についているもののこと。 現代のモダンキッチンでは、ワークトップにはめ込まれていますが、昔の日本では単体の「流し」として外に作ったり土間の床に置いたり、台に乗せたりして使われ、木製のものや研ぎ出しの人造石のものなどがありました。 歴史的には木や石などをくりぬい...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/09/10 10:40

素材“鉄”について<第一回>

郵便受けポスト・妻飾り・フェンス・面格子・門扉・フラワーボックスなどに 使用することが多い素材“鉄”について、この度は、お話したいと思います。 弊社のホームページをご覧頂きました方からよく頂く質問に、 「素材に“鉄”を使用しているが、錆びたりするのか?」 「錆が雨に当たり、外壁を汚さないか?」と、 “鉄”や“錆”への質問が多く寄せられます。 弊社のホームページでは、【鍛鉄】【ス...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

板橋区大山西町/性能表示 建設性能評価 第3回目の検査

昨日、ハウスプラスの検査員による標記の検査を受けました。 住宅性能表示の建設性能評価の検査は合計4回受けることになります。 任意の検査ですが、第3者が設計図書をまずは評価してくれ(設計性能評価)、 その図面とおりに現場が施工されているか、建設性能評価検査が行われます。 1回目 基礎配筋の検査      基礎の配筋工事の完了時に、基礎構造の施工状況などを確認 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/08 20:00

キッチンを構成する部材

キッチン空間を実際に使える「キッチン」にするには前回述べた各ゾーンで、必要になる部材やアイテムを設置していかなければなりません。 まず、キャビネット、これはすべてのゾーンで必要になりますね。 キャビネットには、床に置くベースキャビネット、壁面に吊るすウォールキャビネット、背の高い大型のトールパントリーキャビネットなどがあります。 ...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/09/08 10:01

先週金曜日、娘と一緒に会社に出勤しました。

<今日は、弊社の小池がご案内いたします。> 先週は、数時間だけ、2歳の娘と一緒に出勤しました。 前の晩、少し熱があったのと、保育園でインフルエンザが流行していることもあり、 急ぐ事務処理も重なったので、やむを得ずでしたが、 弊社は、子育て経験のある女性のスタッフが多いため、 自然と慣れたのか、静かに遊んでいてくれました。 スタッフが、娘の大好きなアン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/07 20:00

素材打ち合わせ

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 工事も順調に進行しています。 内装の素材の最終打ち合わせの真っ最中です。 プラン段階での打ち合わせは、模型を使いますが、内装の素材、色関係の打ち合わせには、3Dのパースで行います。 実際の素材サンプルをスキャナーで読み込み、パースに取り込みます。 素材本来の質感や色を、実際の目線から確認して頂き、完成を予想して頂い...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/07 17:00

11/1より太陽光発電の余剰電力買い取り価格48円に!

資源エネルギー庁 新エネルギー対策課ホームページ↓↓http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/index.html 経済産業省のホームページ↓↓ http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_09.html ECO JAPAN(日経)↓↓ http://eco.nikkeibp.co.jp/art...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/06 14:33

13日長期優良〜認定・FP工法・太陽光設置構造見学会

大分朝晩と涼しくなってきました。 板橋区大山西町の現場も、着々と進んでおります。 いよいよ来週末、9月13日(日) 板橋区大山西町65−14にて、オール電化・省エネルギー住宅・ FPの家の構造見学会を開催いたします。 (写真は、前回の構造見学会の様子です。) 詳しいご案内はこちら↓ http://www.assetfor.co.jp/documents...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/05 13:56

インテリアショップTIME&STYLEがPRに来社

昨日、インテリアショップ/TIME&STYLEの奥野さん(女性)が 商品のPRに事務所にいらっしゃいました。 同社の家具は、INAXの新宿ショールームの4階にキッチンと一緒に リビング・ダイニングのインテリアスタイルの提案ということで展示されています。 先日、そこで担当の方と名刺交換させていただき、昨日となりました。 要望があれば、家具のインテリアコーディネ―ト提案...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/04 20:00

少しエコを考えたシックな外観の江古田の住まい完成!

建て主のM様のご要望は、シンプルな外観でした。 こちらのお住まいでは貼り分けはせず、一色の外壁材で仕上げました。 模様もそんなに目立つものではなく、細かい石積み調です。(写真左) 失礼してとなりのマンションの廊下から撮らせていただきました。 東屋根面に太陽光発電システム3.586KWを設置いたしました。(写真右) <以下の写真は、弊社ブログでどうぞご覧下さい>...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/03 20:00

★9/3 「丸の内ブリックスクエア」グランドオープン

あの進化が進む丸の内に、またひとつ、話題のオシャレなビルができました。 「丸の内ブリックスクエア」 今日(9/3)、グランドオープンです! ★ 「Marunouchi BRICK SQUARE」のコンセプトは、『丸の内コンフォート』。 高感度でこだわりのあるファッションや雑貨、素材にこだわる日本各地の食の名店や日本初進出の海外のレストランなど、「賑...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/09/03 06:00

練馬区栄町/採光たっぷりの開放的な2階LDK完成!

先日は、収納たっぷり編をお届いたしましたが 今回は2階屋根なり天井のリビング編です。 こちらのお住まいでは、東南の角にLDを配置致しました。 東道路の立地ですから、光がたっぷり入ってきます。 これまでマンションにお住まいだったM様は、 光がたっぷり差し込む間取りに憧れていらした様子です。 リビングダイニングの上はロフトになっています。 キッチンの上に吊り戸棚...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/01 20:00

練馬区錦1丁目/現在、ベタ基礎工事中です!

<本日は、弊社の小池がお届いたします> 今日は雨で肌寒いくらいですが、先週は30度以上の夏日でした。 こちらは、先週の練馬区錦町の現場写真です。 現在、基礎工事中です。 基礎工事中は、日陰があまりなく、暑い中、長時間の作業になるので、 テントを設置したり、扇風機を準備したり工夫して、 丁寧に作業します。 こちらは配筋検査の様子で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/31 19:55

日経住まいのリフォーム博でミニセミナーを開催します

9月23日(祝)〜26日(土)まで東京ビッグサイトで日本経済新聞社主催の 「日経住まいのリフォーム博2009」が開催されます。住まいのリフォームを 計画中の方にはリフォームのヒントがいっぱいのフェアーです。 私は自然素材を上手く取り入れた健康リフォームをテーマにミ講座を担当し ます。木造の戸建て住宅の全面リフォームと2DKマンションの全面リフォーム の実例のスライドを見て...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/08/31 13:04

省エネ・太陽光発電設置の家 見学会終了。次回13日

本日は心配されていたお天気もなんとかもち、構造見学会も無事行うことができました。 20組のお客様にいらしていただきました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 次回は9月13日(日)に大山西町にて構造見学会を行います。 日大板橋病院のすぐそばです。 見学会詳細↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/t...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/30 20:28

【ウチ来る?】と言える暮らし! 和モダン1

【ウチ来る?】セミナーは、食べながら食空間の作りから住空間まで暮らしを考える! という企画ですが、8月が “和モダン” 日本の和風住宅が確立されたのは、鎌倉から室町にかけての書院造りでしょう。(その前に寝殿造りもありますが)書院は武将が権力を誇示するがごとく、格式、形式を重んじています。 その後、信長や秀吉などが粋なお遊びや商談の場としてお茶を嗜み、その為に数寄屋造りが発達しま...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/08/30 18:30

省エネ・FP工法高断熱高気密の家 明日、構造見学会

明日、30日は練馬区春日町2−3−10 建築中のお住まいU様邸で構造見学会を行います。 見学会詳細ご案内↓↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/u_tei_kouzoutirasi.pdf 現場周辺地図↓↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/u_tei_tizu.pdf ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/29 10:13

手の跡が残る家具

使い道は、お客様がいらっしゃった時に出す珈琲を淹れるためのカップ、コーヒーミル、ドリッパーなどをしまっておくためのキャビネット。 ガラスを入れたショーケースのような雰囲気にしたいと言うご要望でしたが、細かい部分は全てお任せしていただいたので、ちょっとした遊び心を入れてみました。 ガラスは、「ハンマードグラス」と言う名前の通り玄翁の打ち跡を残したような表情のステンドグラス。ツマミは、ロートア...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

長期優良住宅・補助金交付決定通知書が届きました!

お盆前休み前から 板橋区大山西町のお住まいについて 長期優良住宅普及促進事業/100万円の補助金申請の準備をして参りましたが このたび、国土交通省(長期優良住宅普及促進事業実施支援室)より、 交付決定通知書が送られてまいりました。 良かったです!! これから工事をしっかり行い、完了報告まできちんと済ませてからになりますが 100万円の補助金を手にすることがで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/28 20:00

練馬区栄町/奥様のご要望、収納たっぷりの住まい完成

23日に完成現場見学会をご覧いただけなかった方に 是非ご覧いただきたいので 収納たっぷりの完成の様子をお知らせ致します。 ちょっと写真が多いのですが見ごたえあります! 音楽室の文庫本棚です。 お隣の洋室との間の壁面をすべて本棚にすることで 遮音効果も期待できます。 天井高も1階は2m55cmにしております。(写真左) コストの問題もあるので パイン材...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/27 20:00

テレビBSジャパンの取材がありました

BSジャパンと日本経済新聞社の共同企画番組「NIKKEI エコ×エコ」の取材がありました。女優の川原亜矢子さんがナビゲーターの番組で月1回土曜日の22:00〜22:55に放送されています。江戸をテーマにしたエコロジーハウスということで喜多見のエコハウスの自然素材の利用や、雨水利用、緑のカーテンなどを中心に取材を受けました。暑い日でしたので屋根への雨水散水をしました。その屋根の温度が他の屋根と比べて...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/08/27 10:14

住宅の外壁は二重構造が理想的です。

住宅は外からの風雨にさらされ、また住宅内部の湿気・結露・カビの問題等も相も変わらず多い訳なのですが、 今、日本の住宅はモルタル壁・窯業系サイディング・ALC壁などの外壁材を一枚(一層)だけの構造になっているのが一般的であります。 その外壁材一枚だけで、外からの風雨を守りながら、住宅内部の結露や湿気対策の問題を解決しようという事自体、無理があるようです。 日本の建築基準...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2009/08/26 09:22

歯根の破折はこう防げ

神谷デンタルオフィス 藤沢インプラントセンターでは 支台築造に グラスファイバーのポスト と接着性レジンを使用して10年になりますが 当院での歯根の破折は著しく減少しました 大学では歯根だけになった歯牙に金属でポストをいれて土台をつくる方法を教えていました 直径は歯根の3分の1 長さは歯根の3分の2を基本として金属を鋳造して作製して セメントで 合着していま...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2009/08/26 01:38

3階や小屋裏も涼しい、屋根断熱パネル取付しました!

先週20日(木)に上棟し週末に屋根の断熱パネルを施工しました。 455mmピッチで取付られている屋根タル木の間に、工場から出荷されてきたFP工法の屋根遮断パネルを入れ込んでゆきます。 断熱材の厚みは104mm。硬質ウレタンが木枠の中に充填されています。 大工がはめ込んでいるところです。 裏表、アルミ箔付きです。 パネルとタル木の隙間には現場発砲のウレタンを充填します...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/25 20:00

燃料電池/まだちょっと高価なエネファームの説明

東京ガス/エネスタ練馬東の杉山さんと弘川さんが事務所に 燃料電池・エネファームの説明に来てくれました。 杉山さんとは10年以上のずいぶんと長いおつきあいですが 最近は弊社ではオール電化のお住まいがほぼ100%になっておりますので 会う機会も減っておりました。 エネファームは、発電する際に発生する熱を回収して 給湯や暖房などに活用する、 燃料電池方式のコージェネレー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/24 22:17

練馬区栄町/35組のご来場・完成見学会終了しました

本日は35組のお客様にご来場いただきました。 暑い中、たくさんの方にご来場いただき 心より御礼申し上げます。 ありがとうございました。 玄関を入るとひんやり涼しい家に皆様驚かれていらっしゃいました。 素足でいらしたお客様も多かったのですが 見学していただいてしばらくすると足が冷たくなるほど。 床は無垢のフローリングですから、空気の温度が下がるとその温度を蓄熱してく...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/23 20:32

インテリアとメイクの共通点

【I.style Lesson】自分スタイルを創る! 今日は、London名門 London School of Beauty and Make-up に学び、メイクアップ・アーティストの資格を取得された グッドマン真理さんをお招き 『美のセンスの法則』レッスンを行いますした! 彼女のコンセプトは・・・ 流行にとらわれない「自分に似合うメイクをする、それが新し...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/08/23 16:52

明日公開!太陽光発電設置のFP工法の家 完成見学会

明日、練馬区栄町16−6にて、完成見学会開催です。 新桜台駅、江古田駅、桜台駅に近く、練馬東税務署のほんとにすぐ近くです。 駐車スペースもございますので、お車でもご来場いただけます。 キッチンおばさんのすぐ目の前です。 地図詳細↓↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/m_tei_tizu_000.pdf 見学会詳細ご...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/22 11:43

板橋区大山西町/昨日、上棟致しました!

18日土台敷き、19日先行足場設置、 そして昨日、上棟致しました! お天気に恵まれ良かったです。 現場は日大板橋病院のすぐそばです! お近くにお住まいの方はぜひご覧ください。 現場地図↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/t_tei_tizu.pdf 夕日を浴びて、浮かびあがるカッコいい職人達の姿。 夕方近く...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/21 20:00

夏休みは、古建築17棟一挙公開の横浜・三渓園へ

長くお休みを頂戴してすみません。 今日から、仕事再開です! 休み中(16日)は、横浜開港150周年の記念イベントで 古建築17棟をすべて公開している三渓園へ行って参りました。 すべてを一度に見れることはないらしいです。 8月1日から16日までの期間限定の催しでした。 JR根岸駅に友人と待ち合わせし、タクシーで5分ほど。海の方へ向かいます。 私は三渓園に行くの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/20 20:52

におい刑事が登場した「月刊誌VERY」

こんにちは。 共生エアテクノの臭気判定士、 通称におい刑事がお届けしております。 におい刑事は、男です。 突然何を言い出すのかといえば、 男なので女性誌は滅多に読まないという事が言いたいのです。 女性向けの雑誌は、た〜くさんあります。 先日掲載いただいたのは、女性セブンでした。 http://www.201110.gr.jp/20...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2009/08/14 00:00

商品ファンド購入前に商品指数について考えましか

商品ファンドの購入にあたり参考としていただくため各商品指数の年間の上昇率を試算しました。 現況は、2008年の商品バブルが弾けたあとのパニック状況が収まり、漸く商品価格も落ち着いて参りました。 その時点で一度、主要な商品指標の年間上昇率を試算しました。各自のポートフォリオに商品(ファンド)を組入れるかの参考データとして活用ください。(平均上昇率は幾何平均です)   ・日経商品...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/13 11:13

お引渡1年のK様からの手紙と太陽光発電設置の光熱費

お引き渡し後、5年目までは、 社長の野瀬が、一年に一度お引き渡し月に お客様のお住まいにお伺いし 何か問題はないか、お困りのところはないか、光熱費は安くすんでいらっしゃるか、 定期巡回サービスを行っております。 先日、日曜日 田柄のK様のお住まいに 一年目の巡回サービスで伺いました。 その時、頂戴いたしましたお手紙と光熱費をまとめてくださった表です。 本当に...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/11 20:00

インテリアから考える大切さ「50年間は室内」

私達が暮らす環境を考えたとき、室内あるいは建物内にいる時間はどのくらいなのか? 家で過ごす時間を改めて考えてみます。 たとえば平日のパターン、睡眠時間が6時間+起床して2時間+帰宅して4時間、これで12時間になり1日の半分は家で過ごす時間になります。 家庭の主婦や休日などはもっと多い時間になると思います。 仕事で会社へ行き、外出するとしても4時間程度は社内にいるかもしれません。 家での12時間+仕...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/08/11 16:58

設計段階で行う家具の計測、収納のお打合せ

*今日は弊社の小池がご案内させていただきます。 ご新築の計画中、今のお住まいを見せていただくことがよくあります。 家具を計測したり、今の使い勝手の不満などを教えていただいて、 新しい家が、使いやすくなるように、御図面に反映させて頂きます。 この、ありのままの状態を見せていただけることを、私は楽しみにしています。 その方が、暮らしの中で何を大切...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/10 20:00

住宅断熱基礎講座/外断熱の基礎知識

03-7:外断熱の基礎知識  外断熱(外張り)工法は、柱梁等の軸組の外側にポリスチレンやポリウレタン等のボード状の硬質断熱材を施工してゆくものですが、軸組の壁体内空洞を循環・通気の利用するものと、しないものでまた分類の仕方が分かれてきます。そこで、ここではとりあえず単純な外断熱(外張り断熱)の工法の基本に触れてみたいと思います。  内断熱工法では高断熱に伴う壁内結露を防止するた...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/08/10 17:35

練馬区錦1−28−5でお建て替え工事が始まりました

練馬区錦1−28−5で建築工事が始まりました。 FP工法/高断熱・高気密・オール電化の住まいです。 お近くにお住まいの方は、是非現場をのぞいてみてください。 詳しい地図はこちら↓↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/k2_tei_tizu.pdf 仮設の電柱を建てているところです。 右の細い電柱が工事中に電気を引き込む現場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/09 15:00

3,696件中 2951~3000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索