動ける年齢を上げることの重要性 - 財務・資金調達全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:財務・資金調達

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

動ける年齢を上げることの重要性

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 財務・資金調達
  3. 財務・資金調達全般
経営 会計・税務

前回からの続き、廃業について。

金勘定が絡んで廃業しようにもできないケースを紹介しました。

いくつかの話を混ぜつつこの先を進めます。


まず事業主がいつまで仕事を続けるのか、についてです。

今現在行なっている仕事は何歳くらいまでできるものでしょうか?

60歳、70歳、80歳、いつまで続けられますか?


製造や建築の場合、あまり高齢になると厳しいように思われます。

では最近のITやウェブなら年をとっても大丈夫…とも言い難いです。


若い内にドカ~ンと稼いで後は悠々自適の生活…という方向を

目指されている方も最近は多いようです。

それも一つの考え方ですが、やはり基本は生業を何かしら身に付け

仕事を続けることではないかと思います。

その意味でも、心身ともに硬直性を生じにくい年齢の重ね方を

習得することはとても大切です。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

私生活と廃業は縁深い 高橋 昌也 - 税理士(2012/10/13 01:00)

資金繰り表作成のキホン 榎並 慶浩 - 税理士(2013/10/24 22:25)

道具に振り回されるなかれ 高橋 昌也 - 税理士(2013/01/16 01:00)

複式簿記 高橋 昌也 - 税理士(2013/01/15 01:00)

内訳、残高を気にすること 高橋 昌也 - 税理士(2013/01/14 01:00)