- 荒川 雄一
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
- 東京都
- 投資アドバイザー
-
03-5803-2500
対象:お金と資産の運用
こんにちは!
まだまだ暑い日が続きますが、夜はいくらか過ごしやすくなった気がします。
徐々にですが、日も短くなり、確実に“秋”には近付いているようです。
さて、皆さんは、世界最大の政府系ファンド(SWF)は、どこの国にあるかご存知でしょうか!?
即答できた方は、かなりの“投資通”ですね(笑)
答えは、「ノルウェー」です。
ノルウェー中央銀行投資運用局(NBIM)では、現在約6000億ドル(約47.4兆円)を超える資産を運用しています。
政府系ファンドというと、オイルマネーを元手としたアラブ首長国連邦のアブダビ投資庁がよく話題に出てきます。
同ファンドは現在世界第2位の規模を誇りますが、その運用資産は約4000億ドルです。
ノルウェーのNBIMは、その1.5倍の規模ですので、その大きさは群を抜いています。
1996年から運用を開始したNBIMですが、現在は世界の全株式の1%を保有していると言われています。
今までの運用資産の内訳をみると、株式60%、債券40%と伝統的な投資スタイルの中で、積極的な運用をしてきたように見えます。
しかしここにきて、運用責任者のパル・ハウジェラッド氏は、「資金の流動性を供給することで、よりリスクを取って、リスクプレミアムを狙う可能性がある」と、より積極的な運用へ転換する意思があることを表明しました。
もともと成長株よりは、割安株に投資を行ってきた同ファンドですが、今後ますます株式への比率を高めていくのかどうか、注目が集まるところです。
一方、日本では政府系ファンドはありませんが、世界最大の“積立金”が存在します。
年金積立金管理運用独立行政法人が運用している私たちの「公的年金」です。
平成23年度の運用残高は113兆6112億円、運用収益2兆6092億円、収益率2.32%となっています。
http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html#tab_01
昨年は、まずまずだった運用ですが、平成13年度からの通期の結果をみると、累積収益14兆円、収益率1.3%にとどまっています。
何とか収益は確保していますが、今後の「年金受給者の急増」と「支給額の増加」を考えると、今の運用益では賄うことはできない状況です。
このままでは、10数年で残高が枯渇するという試算もされています。
ちなみに、平成24年3月末における運用の内訳をみると、国内債券63.3%、国内株式12.5%、外国債券8.74%、外国株式11.46%、短期資産が4.0%となっています。
先のノルウェーのNBIMとは、違って株式の割合は24%にとどまっています。
まぁ、年金の運用なので、そうリスクは取れないとは思いますが。。。
ただ、本当に長期運用で「年金財源の枯渇」を防ぐのであれば、長期ビジョンを持って、より戦略的な運用方針を検討すべき時かもしれません。
“100兆円”を超す大型ファンドは、世界に類を見ず、それだけでも存在感があります。
何事も、“ビジョン”と“戦略”が必要ということだと思います。
では、良き週末をお過ごしください。
このコラムの執筆専門家
- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
「よもやまブログ」のコラム
「日本の人口推計」(2023/10/05 17:10)
「2022年のマーケット・経済予測」(2022/01/20 16:01)
“今日の数字”「40年債」(2020/08/28 18:08)
“今日の数字”「世界2位と3位」(2020/08/06 15:08)
“今日の数字”「1兆2000億ドル」(2020/07/30 15:07)
このコラムに類似したコラム
資産運用(3)運用のキーポイント(保険の見直し・山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/20 08:41)
「世界の運用資産額62兆ドルに!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2013/07/26 15:35)
これから投資を始めたい人への最初のアドバイス 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/27 06:00)
月々2万円で資産を作る方法とは?その1 by 投資スクー… 青柳 仁子 - ファイナンシャルプランナー(2012/03/23 12:02)
インフレリスクとは 浅見 浩 - ファイナンシャルプランナー(2011/11/15 09:13)