- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
躯体検査が終わりました。
検査員の方には色々教えていただいていつも勉強になりますね。
終わってホッとしております。
現場のご近所さんの瓦修理が始まってました。
もう1年以上経っているのですが、まだ修理が終わっていない所も
まだまだ沢山あるんですよ。
この日は職人さん5~6人で屋根に上って工事やってましたね。
大人数でビックリしました。。。
うちもこの日は屋根工事を行ってました。
震災後はガルバリウムが多いですね。
屋根材も色々ありますよね。種類は当然ですが、材質や厚さなど
使うものが決まったら、それがどのようなものか?きちんと聞いて
おいた方がいいですね。
例えば同じものでも当然厚さの違いとかもある訳ですから。。。
何年で「補修」ということも頭に入れておいた方がいいですし・・・ね。
この辺も良く理解されておくと良いでしょう。
今瓦修理をしている方々も、施工後に一度でも補修をしていれば
大丈夫・・・だったかも知れません。
瓦屋さん曰く、10年に一度は・・・ということですが。。。
ちょっとそれは難しいかも知れませんけどね。
私の家は一度やっておいたおかげで瓦の脱落は避けられました。
何にしても途中の補修は必要となりますから、お金かかっちゃうのは
イヤですけどやることによってより長持ちすることは、結果的に安く
上がるということでもありますからね。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
写真撮影の極意知りたいです。(2012/11/21 12:11)
外構工事(2012/09/04 12:09)
気温35度エアコンなしの現場見学会(2012/09/02 12:09)
内装工事(2012/06/27 12:06)
雨どい施工(2012/06/13 12:06)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
この前の台風のせいで 信戸 昌宏 - 建築家(2013/11/16 12:00)
躯体検査。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/07/06 12:00)
もうすぐ検査 信戸 昌宏 - 建築家(2018/02/14 12:00)
進んでいます。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/05/12 12:00)
屋根工事 信戸 昌宏 - 建築家(2016/01/12 12:00)