
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- Sleepercise (スリーパサイズ) 代表
- 大阪府
- 快眠コーディネイター
◆夕食は、何を食べたかと同じくらい「いつ食べたか?」が重要で、睡眠にも影響します。
「腹の皮が突っ張れば、目の皮がたるむ」 ・・・・ 食後の眠気を表現しています。
心理的には、満腹になり満たされた気分になり、緊張が緩み、意識水準が下がるので、眠気につながります。
◆とはいえ、食べたものによっては眠りを妨げてしまうものがあります。
それがステーキです。肉類はでんぷん や脂肪に比較して消化に時間がかかり、代謝 を高める働きがとても高いです。
でんぷん ・脂肪などは1時間ほどで代謝 が鎮静するのですが、肉の場合は2-3時間かかります。
ということは、ステーキを食べる時は、3時間は眠れないということで、食事の時間を調整してくださいね。
<今日の問題>
もし夜遅くに食べなければいけないときは、何に注意すればいいでしょうか?
*********************************
◆夜遅く食事する時の注意点は、まず肉類は控える。量も腹7分目くらいにおさえる。
深夜の焼き肉屋にお客が多い光景をみるたびに、「お客さんたちは、いい睡眠をとれてるのかなあ?」と
睡眠知識の普及の重要性を感じます。
どうしても空腹感が強い時は、ホットミルクとクラッカー 1~2枚程度
にしてくださいね。
このコラムに類似したコラム
睡眠知識/食 「朝ごはんって思っている以上に大事!」 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/03/19 00:57)
【睡眠知識 食】 食育だけでなく眠育も広げましょう 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/03/15 10:28)
睡眠専門家と歩く「快眠への道」 1-1 <睡眠時間> 8時間睡眠の神話 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2013/03/10 01:03)
睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/11/06 21:04)
睡眠専門家のひとこと 「快眠・不眠改善のツボ」 2 就寝前 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/11/03 14:38)