どの工法にするのかは、どうして決めるのか? - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

どの工法にするのかは、どうして決めるのか?

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
●家を建てよう!!

構造別に家を分類すると鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)・木造とあります。その他にもコンクリートブロック造(CB造)やログハウス等も稀にですが存在します。

●どの構造が適しているか
どれが最も合理的で安価なのかは、間取りや地盤の状態、その他法規制・予算等で異なります。家造りを思い立った時は、好き嫌いで「木造が良い」とか「鉄骨が良い」とか決めない事です。まずは自分が新居でどの様な生活スタイルを実践して行きたいのか。その部分を見つめ直すことから始めます。
難しくはありません。家族の行動や自分の動線を記録すれば良いのです。
朝起きて初めに何をしますか?昼間は主に何処に居ますか?家事をする時どの家事が辛いですか?寝る時家族に寝る時間差はありますか?等々調べて行くと今住んでいる家の間取りのせいで、随分無駄や辛いことをしている事に気付きます。昼間主に食卓に座って家事をすることが多いのに、意外と暗かったりしませんか?押入れは沢山あるはずなのに部屋の中がもので溢れていませんか?
それらをまとめると、一つの間取りが出来上がります。

●間取りで工法を決める
その結果、リビングに2.5Kx2.5Kの空間が必要となれば、木造では難しくなります。梁背が大きくなりすぎて撓んでしまうためです。
間口が狭くて奥行きが長い間取りでしたら、鉄骨造は不利になります。鉄骨造は壁と柱・梁を別々に造る必要があります。柱と梁を先に組み立てておいて、その外側に壁を貼る様な構造です。ですので壁に階段を寄り添わせて取り付けてしまうと、二階の手前で梁にぶつかってしまいます。梁の分だけ壁との間に隙間が必要になるのです。間口が広ければ影響は少ないですが、間口が狭ければなんとももったいない空間が出来てしまいます。
コートハウスやL型になった間取り配置はRC造には向きません。RC造は一見頑丈に見えます。事実木や鉄骨に比べ硬いですが、その堅さが災いして地震時に曲がっている場所でコンクリート同士が衝突や引っ張り合いを繰り返し、ひびが入ります。これは構造クラックと呼び建物の体力に大きな影響を与えるひびとなってしまいます。

●地盤で工法を考える。
地盤はいずれの場合も堅いに越したことはありません。しかし家は平野に建っています。平野は山から土砂が運ばれて出来上がっていますから、一概に軟弱です。軟弱な地盤に家を建てる時は地盤を改良しなければなりませんが、その時建物の重量が重いと、その分強固な補強をしなければなりません。軟弱地盤の上に建つ家は軽いほど経済的です。

●法規制で工法を考える
法律によっても工法は変ります。都心部で大火災が危惧されるような場所では工法を規制しています。場所によっては木造で建てるよりもS造やRC造にした方が安価に出来る場合もあります。
この判断は専門家でないと難しいかと思いますので、専門家に相談しましょう。

●予算で工法を考える
工法で予算が決まるのは、その工法がどれだけ普及しているかで決まります。一般的に木造は他の工法に比べ安いと思われています。事実安いのですが、それは木造が他の工法に比べ、手掛ける専門家・職人が遥かに多い為です。それだけ普及していると物資の流通経路も整備され、即座に安価に手に入るようになっているから安いのです。江戸時代から鉄骨造が造られていたのであれば、鉄骨造が最も安い建物になっていたことでしょう。
ですので、同じ木造と云っても、特殊な工法や馴染みの無い材料を用いた木造は一般の木造に比べ割高になります。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

このコラムに類似したコラム

木造耐火建築物講習会を受講しました。 福味 健治 - 建築家(2012/01/25 06:27)

火打ち梁の必要性 福味 健治 - 建築家(2012/01/23 10:15)

ホワイトウッドは建築には使えないのか? 福味 健治 - 建築家(2011/12/16 08:22)

現在進行中のコンクリート住宅 山下 弘治 - 建築家(2011/09/01 19:00)

自邸改修記18…知識から知恵へ 佐山 希人 - 建築家(2010/08/27 09:00)